MBS(毎日放送)

日本維新の会・初の代表選『候補者はどんな人?』すでに2人が立候補表明...さらに2人が立候補検討か

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE

 日本維新の会の松井一郎代表の辞任が承認されて、この夏に党として初めての代表選挙が行われます。維新の新たな顔は一体だれになるのでしょうか。

 7月30日に行われた臨時党大会で辞任が承認された日本維新の会の松井一郎代表。

 (日本維新の会 松井一郎代表)
 「引退することが決まっている人間がですね、組織のトップとしておさまるということでは弊害になるのではないかなと」

 来年春に政界引退が迫る中でのトップ交代で、8月27日の代表選挙で松井氏に代わる新代表が選出されます。
2.jpg
 10年前の結党以来、維新の顔として存在してきた松井氏。一度目の住民投票で「大阪都構想」が否決され、橋下徹氏の政界引退で行われた代表選挙では松井氏は無投票で代表に選ばれていました。

 つまり、複数の候補により代表選挙は結党以来、実質初めてとなります。

 (日本維新の会 松井一郎代表)
 「仲間内で戦うということですけれども、自分たちの一人ひとりの政治家としても基礎体力アップにつながっていくわけですから、代表選挙規定に則って正々堂々と戦っていただきたい」

 党員約2万人がそれぞれ1票を投じることができる代表選挙では、どのような顔ぶれが並ぶのでしょうか。
4.jpg
 (日本維新の会 吉村洋文副代表 7月10日)
 「僕自身は大阪府知事の仕事、そして大阪維新の会の代表をしていますので、そちらに集中をしたい」

 期待を背負う吉村洋文副代表は早々に立候補しない考えを示し、「新代表を支える立場で執行部に入りたい」と話しています。
5.jpg
 そんな中、いち早く手を上げたのが大阪選出の梅村みずほ参議院議員です。7月30日、自身のTwitterで立候補を表明しました。

 【梅村みずほ参議院議員のTwitterへの投稿】
 「推薦人の確保ができました。日本維新の会代表選に出馬致します。全力で戦います」
6.jpg
 さらに8月1日に立候補を表明したのが「国会の爆弾男」の異名もある足立康史衆議院議員です。

 (日本維新の会 足立康史衆議院議員)
 「私が代表になるべきであると思って立候補する」
7.jpg
 一方、これまで党の幹事長など要職を務めてきた馬場伸幸共同代表も8月2日にも立候補を正式表明する予定です。

 (日本維新の会 馬場伸幸共同代表)
 「重大な決意を述べさせていただこうと。今、ホップ・ステップ・ジャンプのホップが終わったところですので、これまでの経験を生かしてステップ・ジャンプということに挑戦していきたい」
8.jpg
 このほか元大阪府議の東徹参議院議員も「大阪維新の改革マインドを伝えたい」と立候補を検討しているということです。

2022年08月01日(月)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

野球の審判もロボットが担う時代へ?背景に"高齢化によるアマチュア野球の審判不足" 少年野球の試合で初の実践投入を終え「まだまだ改良が必要」

2025/11/17

中国で売買される旧日本兵の手紙「軍事郵便」 約16万円で取り引きも...購入者は「祖父が『母を日本兵に殺された』と話したことが影響」 私的な手紙がなぜ流出?専門家は現状を危惧

2025/11/16

【"ワケあり"商品のヒミツ】工場直売店で有名お菓子が激安!?店内商品ぜ~んぶ半額!?急拡大するアウトレットショップ お得な"ワケ"を徹底調査!

2025/11/16

【カツめし】シャチを見ながら約100種食べ放題!神戸・須磨「須磨シーワールド」(2025年11月13日)

2025/11/14

自転車の危険な運転を許さない!古都・京都の安全守るため奮闘"サイクルポリス"に密着 無灯火や一時停止無視...ひっきりなしに行われる交通違反「事故を起こす人、巻き込まれる人が1人でも減ったら」と目を光らせる

2025/11/14

「わしは空襲で死んでもうたんや」聞こえてくる先代の無念...落語で戦争体験を語る『伝戦落語』 動物園での悲劇伝える「どうぶつえん1945」に込めた思いとは?【三代目・桂花團治】

2025/11/14

「ここに安倍元総理も来られているかも」「心よりおわび」山上徹也被告の母 法廷で謝罪の言葉を述べる/安倍昭恵さんの上申書 検察官が読み上げ【安倍元総理銃撃事件裁判 公判7日目】

2025/11/13

ひたすら試してランキング『ウインナーソーセージ』世界が認めるソーセージ職人ら料理と製造のプロが選ぶ 「ジューシーさ」No.1でダブルの香りで食欲を一層かき立てる1位の商品は?【MBSサタプラ】

2025/11/12

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook