4月27日に初めて記者会見を開いた「知床遊覧船」の桂田精一社長(58)。会見は2時間半に及びました。そこで出た「条件付き運航」や「安全管理規程」というキーワード、さらに今後の焦点となる「法律で定められた管理者」の要件などについて、海難事故の調査や原因究明を行う神戸海難防止研究会の委員でもある神戸大学大学院の若林伸和教授に解説していただきました。若林教授は、船との連絡方法や、社長の“観天望気”の技術などの部分でも違和感を抱いたと話します。
2022年04月28日(木)放送
値上がりで打撃の夏、困窮の冬は目の前「病気になっても休めない」不安抱えるシングルマザーや子育て世帯の声は政府へ届くのか...『こども大綱』意見募集中
23.10.04 更新
『ラグビーも勉強もできているのは親のおかげ』北野高校ラグビー部キャプテンが励む文武両道!中学受験で挫折も...プレーで両親に伝える感謝
23.10.02 更新
【大阪IR】用地の賃料鑑定で業者2社が"同じミス" 本来は除かなければいけない『建物の価格』を含んだ取引価格を使って評価 「杜撰な鑑定」との指摘も
23.10.01 更新
【台風情報】台風14号「コイヌ」非常に強い勢力に発達し10月4日ごろ沖縄方面に接近へ"最大瞬間風速60m"の予想【雨・風の最新シミュレーション】
23.09.30 更新
ニュース週間アクセスランキング【2023年9月22日~9月28日】MBS NEWS DIG
23.09.29 更新
『いつ来ても、いつ帰ってもOK』働きづらさ抱える若者たちが働く「シフトフリー」のチャイ専門店 以前の職場では"空回りしパンク"したスタッフ「自分ができると思う日に来られるのが一番大きい」
23.09.29 更新