MBS(毎日放送)

「廃業した診療所」と集落の人たちをつなぐ『紅葉』院長が亡くなり26年経った今も大切に

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE

滋賀県多賀町の限界集落にある「廃業した診療所」。今は亡き1人の医師と集落の人々をつなぐ紅葉の模様を取材しました。

大杉集落で唯一の診療所だった『大杉医院』

滋賀県多賀町の『大杉集落』。この集落で暮らすのはわずか45人です。

村の人たちを100年以上診察してきた唯一の診療所『大杉医院』は、過疎化が進むなか26年前の1995年に院長の大杉春雄さん(当時71)が亡くなり、閉院しました。それでも、村の人たちが今なおこの場所を大切に残すのには、理由があります。

「熱が出た」から「仕事の悩み」まで、大杉院長は住民たちのどんな相談にも乗ってくれました。院長が亡くなった26年前から大杉医院の管理をしている西村政信さん(70)。院長に助けてもらった恩があるといいます。
d.jpg
(医院を管理する西村政信さん)
「あたたかいかい人でしたね。人情味のある。情緒不安定というか、ふわっとした感じで寝られんかったことが度々続いていましたので、夜中の2時頃に先生を起こして『先生話聞いてえな』『何とかしてえな』ということでお願いしました。2時間くらいかな、しゃべらせてもらいました。一番印象に残っています。先生にはお世話になったというのがね」

診療所の前は『住民の子どもの頃の思い出』が詰まった場所

紅葉の時期、診療所の前にはギンナンを拾う住民たちが集います。住民らは子どもの頃に、この診療所の前で遊んでいて、ケガをした際に治療をしてもらったことが思い出だと話しています。

(ギンナンを拾う住民)
「ここは良い遊び場でした。軒に蜂の巣ができると、竹でつついて遊んでいて、(蜂に)刺されたら(診療所の)中に入ってアンモニアの黒い薬を塗ってもらった」

診療所にあるイチョウの木が住民らを見守ってくれている

紅葉が色づく頃、西村さんは村に住むたった2人の小学生である自分の孫たちに、大杉医院の木を見せにやってきました。

(西村政信さん)
「じいじが生まれたときからあるねん。これから大きく成長して結婚して(いつか)おじいさんみたいになっても、まだあるやろう。見守っているわけや。先生もみんなを見守ってくれやった。後継いどるわけや。このイチョウの木がな」

住民らと大杉院長とには数多くの思い出があります。その思い出を見つめてきたイチョウの木は今も大切に守り続けられています。

2021年11月30日(火)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook