1月27日(土)放送内容
ひたすら試してランキング
「冷凍シュウマイ」
サタプラ独自の方法で10時間以上の徹底調査!
①餡のボリューム ②ジューシーさ ③コストパフォーマンス ④そのままの味 ⑤ご飯との相性
を清水アナウンサーが調査しサタプラ的オススメベスト5を紹介。
1位
味の素冷凍食品
海老肉焼売
465円(税込)※番組調べ
2位
崎陽軒
チーズシウマイ
680円(税込)
3位
味の素冷凍食品
ザ★®シュウマイ
468円(税込)※番組調べ
4位
マルハニチロ
あら挽き肉しゅうまい
298円(税込)※番組調べ
5位
イオン
トップバリュベストプライス 肉汁あふれる豚シューマイ
386円(税込)
マネしたいのはどっち!?旬感!お悩み解決クッキング
旬の食材を買っても定番のレシピしか思いつかない...全部使いきれず余っちゃう...そんな悩みを2人のプロが解決します!
●料理家・食育インストラクター 和田明日香
●日本料理の名店「麻布 和敬」 和食料理人 竹村竜二
今回の食材...「長ネギ」
〈和田さんレシピ〉
◎長ネギのピリ辛パン粉焼き
使った商品がこちら!
・ラー油スプレッド
https://www.topvalu.net/items/detail/4549414547764/
【材料】
・長ネギ 1本
・塩 小さじ1/4
・パン粉 1/2カップ
・ラー油スプレッド 大さじ2
【作り方】
1.長ネギは4cmの長さに切る。
2.耐熱皿に入れて塩を振り、ラップをかけて電子レンジ(600W)で2分加熱。
3.長ネギを加熱している間にパン粉とラー油スプレッドを混ぜる。
4.長ネギの上に③をまんべんなくかけて、トースター(目安200℃)でこんがりするまで焼けば完成。
〈和田さんレシピ〉
◎長ネギとしらすのアヒージョ
【材料】
〈16cm、直火にかけられる鍋またはフライパンを使用〉
・長ネギ 2本(太さによって調整)
・ニンニク 1片
・しらす 70g
・オリーブオイル 大さじ5
・塩 小さじ1/4
・黒胡椒 適量
【作り方】
1.長ネギは4cmの長さに切る。ニンニクは縦に4等分に切る。
2.フライパンに長ネギを敷き詰め、隙間にしらすとにんにくを詰める。
3.オリーブオイルと塩をかけて中火にかける。
4.長ネギの中心から水分が出てきたら火を止め、黒胡椒をかける。食べる時は、オイルでネギを和えてから食べるのがおすすめ。
〈竹村さんレシピ〉
◎揚げ出し風 長ネギ1本揚げ
使った商品がこちら!
コチュジャンと魚醤を効かせたキムチ鍋の素
https://www.topvalu.net/items/detail/4549414536157/
【材料】
Ⓐ天ぷら粉 20g
Ⓐ水 40cc
Ⓑコチュジャンと魚醤を効かせたキムチ鍋の素 1袋
Ⓑ水 200ml
Ⓑ長ネギの青い部分刻み 50g
Ⓑ生姜おろし 少々
・長ネギ 100g
・豚バラスライス 40g程
・サラダ油 100ml
・すりごま 大さじ1/2
【作り方】
1.長ネギを15cm位の3等分にし、火が通りやすいように斜めに切り込みを入れて、豚バラ肉を巻き付ける。
2.フライパンにサラダ油100mlを入れて熱し、①の豚バラ巻きをⒶの衣にくぐらせて揚げ焼きにする。(途中ひっくり返す)
3.Ⓑを鍋に入れ、火にかけて沸騰させる。
4.②を切り分けて器に盛りつけ、③を注ぎ、すりごまをかければ完成。
〈竹村さんレシピ〉
◎長ネギと牡蠣の炊き込みごはん
使った商品がこちら!
・かつお、鶏、昆布、ホタテ風味の寄せ鍋の素
https://www.topvalu.net/items/detail/4549414536164/
【材料】
Ⓐかつお、鶏、昆布、ホタテ風味の寄せ鍋の素 1袋
Ⓐ水 330ml
・むき牡蠣 30g(6粒ほど)
・長ネギ 90g
・椎茸 3個
・生姜 10g
・人参 20g
・焼きのり 適量
・塩 適量
・サラダ油 適量
・片栗粉 大さじ1
・米 2合(300g)
※米は洗って15分水につけ、ザルにあげてからさらに15分以上置いたもの
【作り方】
1.むき牡蠣と片栗粉をボールに入れて、少しずつ水を加えながら揉むようによく洗い、その後水気を切っておく。
2.長ネギと椎茸は小角切りに、生姜と人参はマッチ棒ぐらいに切る。
3.フライパンを火にかけ、サラダ油を入れて温まってきたら②を全て入れ、少しの塩を振りかけて20秒ほど炒めバットにあげておく。①のむき牡蠣も両面を軽く焼き目を付けておく。
4.炊飯器に米と混ぜ合わせたⒶ、③で炒めた野菜を入れて急速炊飯で炊く。
5.炊きあがれば③のむき牡蠣を入れて、もう一度蓋を閉め7分程蒸らす。
6.最後に細かくした焼きのりを振りかければ完成。
あの国のお買い物見せていただきました!
地元のスーパーで夕食のお買い物、愛する人へのサプライズプレゼントなど...
何気ない日常のお買い物を見せてもらうと、その国の文化やライフスタイルがわかる!観光に行くだけではわからない、リアルな「世界」をお届けします。
韓国編
★韓国の家庭で大活躍!「キムチ専用の冷蔵庫」
キムチの発酵を進めたい熟成期は5℃~7℃、発酵を進めたくない時は0℃と冷蔵庫内の温度を変えられる優れもの。
★韓国カップル事情
●メッセージのやり取りは1日平均170件!
●100日記念日など、付き合ってからの日数でお祝いをするのが当たり前。
記念日を忘れないよう、日数カウントアプリを入れているカップルも。
★記念日のプレゼントの定番は「花束」街中には「花束自販機」なるものが!