MBS(毎日放送)

2月9日(土) 放送内容

2月9日(土) 放送内容

マルわかり1週間!


"ニュース検定"で振り返る1週間!

マルわかりサーチ


大ヒット!「生姜緑茶健康法」

◆しょうが緑茶

【材料】
・しょうが(皮付き)
・茶葉        3g
・お湯        150ml
・緑茶の茶葉

【作り方】
(1)しょうがを皮ごとすりおろす
(2)お湯を沸騰させて、15秒ほど冷ます(80度を目安にする)
(3)急須に茶葉を入れて、緑茶を作る
(4)作った緑茶にしょうがを入れて飲む

◆しょうが緑茶氷

【材料】
・しょうが(皮付き)
・緑茶(おすすめは煎茶の粉末)

【作り方】
(1)しょうがを皮ごとすりおろす
(2)すりおろしたしょうがを5gずつ製氷皿に入れる
(3)製氷皿に粉末茶を0.75gずつ入れる
(4)水を入れて軽く混ぜる
(5)冷凍庫で凍らせる
※冷凍で1か月は保存可能です

ごめんください 鎖国メシ!


ウド鈴木が、京都・祇園で"鎖国メシ"探し!

■今週の開国レシピ≪カラシソバ≫

【材料】(1人前)
・鶏むね肉    30g
・小エビ     7匹
・レタス     4分の1
・九条ねぎ    1本
・干ししいたけ  1枚分
・サラダ油    適量

・中華麺     1玉

・タレ
 粉がらし    小さじ1
 お酢      小さじ2
 濃口醤油    大さじ1
 旨味調味料   小さじ1

・だし      250cc
 顆粒鶏がらスープの素    小さじ1
 顆粒昆布出汁の素or昆布茶  ひとつまみ

・合わせ調味料
 醤油      小さじ2分の1
 お酒      小さじ1
 砂糖      ふたつまみ
 塩       ひとつまみ
 旨味調味料   小さじ2分の1

・水溶き片栗粉  大さじ2弱
・塩       適量

【作り方】
(1)粉がらしを酢で溶き、旨味調味料、濃口醤油を加え、タレを作る
(2)塩を入れたお湯で茹でた中華麺を、タレにからませておく
   ポイント・麺に少量のサラダ油を和えておくと、あんをかけても麺が固まらない
(3)九条ねぎ、鶏胸肉を切り、具材を準備する
(4)フライパンを熱し、ねぎ、しいたけ、胸肉を炒める
(5)出汁、合わせ調味料を入れる
   ポイント・昆布と鶏がらのスープを入れる
   ポイント・あんは甘めに作るとカラシが引き立つ
(6)えびを入れる
(7)水溶き片栗粉を入れる
   ポイント・レタスや麺から水分が出るので、あんは硬めに
(8)レタスにサッと火を通し、あんを麺にかけて完成

■VTRでご紹介した京都・祇園"鎖国メシ"

◆いけまさ亭

住所:京都市中京区錦小路柳馬場東入ル東魚屋町168
ホームページ:http://www.kyoto-nishiki.or.jp/stores/ikemasatei/index.html
*堀川ごぼう天ぷら   918円(税込)

◆のとよ本店

住所:京都市中京区錦小路通御幸町西入ル鍛冶屋町216-2
ホームページ:http://www.kyoto-nishiki.or.jp/stores/notoyo/index.html
*八幡巻き   1,700円(税込)

◆鳳舞楼

住所:京都市上京区新町通中立売下ル仕丁町327-7
営業時間:11時30分~14時00分/17時00分~21時00分
定休日:火曜日
*カラシソバ   850円(税込)

◆グリル富久屋

住所:京都府京都市東山区宮川筋5丁目341
営業時間:12時00分~21時00分
定休日:木曜日・第3水曜日
*フクヤライス   880円(税込)

【告知】

◆「熊本地震災害義援金」JNN・JRN共同災害募金

4月14日に熊本県で発生した地震被害に対して、義援金の受付を実施いたします。
皆様からお寄せいただいた義援金は全額、JNN・JRN共同災害募金事務局から
日本赤十字社を通じて被災地の義援金配分委員会に送られ、
同委員会によって被災された方々のお手元に届けられます。

口座番号: 三井住友銀行赤坂支店(普) 9211785
口座名:「JNN・JRN共同災害募金 平成28年熊本地震災害義援金」

詳しくは...http://www.tbs.co.jp/csr/support/saigaibokin.html

※掲載価格は公開時の情報です。
SHARE
Twitter
Facebook