MBS(毎日放送)

5月27日(土) 放送内容

5月27日(土) 放送内容

《プラス その1》

「ニッポン旬物語」

日本各地の旬の絶景とその景観を守る人物をご紹介します。

今回は、埼玉県のポピー畑と、富士山とのコントラストがまるで花畑のように見える静岡県の桜エビを干している様子を取材します。

■埼玉県「ポピー畑」
住所:埼玉県鴻巣市馬室555

*ポピー祭り 5月20日~5月28日まで開催

■静岡県「桜エビの天日干し」
住所:静岡県静岡市清水区蒲原

*取材にご協力いただいた「ヤマイチ商店」
ホームページ:http://yama1.info/

<桜エビのかき揚げレシピ>

【材料】(1人前)
・生の桜エビ 100g (天日干しされた桜エビは水と酒少々に10分ほど浸す)
・てんぷら粉 90cc
・水     100cc
・ネギ    適宜

【作り方】
(1)ボールに材料を入れ、ざっくり混ぜ合わせる
(2)混ぜ合わせたものをお玉ですくい、180度の油で揚げる
(3)揚がったら、お皿に盛り付けて完成です

《プラス その2》

週末プラス:中井美穂が日本橋で和のお買い物

いま、世界を虜にしている“日本の美”、普段の生活にひとつプラスするだけで心豊かになれるささやかな極上「美JAPAN」をご紹介します。

今回は、和の最先端スポットである東京・日本橋で、
普段使いできる美しい“和”の日用品を中井美穂さんがお買い物します。

【中井美穂さんが訪れたお店】

◆真空チタン商品のお店「SUSgallery コレド室町店」

住所:東京都中央区日本橋室町1-5-5 コレド室町32階
営業時間:10時00分~21時00分
ホームページ:http://susgallery.jp/

◆金箔商品のお店「箔座 日本橋」

住所:東京都中央区日本橋室町2-2-1 COREDO室町1・1F
営業時間:10時00分~20時00分
(お茶席の営業時間は11時30分~18時00分になります)
休日:1月1日・その他不定休(COREDO室町1に準ずる)
ホームページ:http://www.hakuza.co.jp/shop/nihonbashi/

◆漆器のお店「株式会社黒江屋」

住所:東京都中央区日本橋1-2-6 黒江屋国分ビル2F
営業時間:9時00分~18時00分
休日:土曜日・日曜日・祝祭日
ホームページ:http://www.kuroeya.com/index.html

◆傘のお店「絆傘処」

住所:東京都中央区日本橋大伝馬町15-3
営業時間:10時00分~18時00分
休日:土曜日・日曜日・祭日
ホームページ:http://www.bankatokoro.jp/

◆豆皿のお店「生活道具屋 surou」

住所:東京都中央区日本橋人形町1-12-11 リガーレ日本橋人形町1F
営業時間:12時00分頃~19時00分前
   (※土曜日は18時00分まで、日曜・祝日は13時00分~17時00分頃まで)
休日:月曜日・第1と第4日曜日 ※但し、必ず営業カレンダーで確認してください
ホームページ:http://www.geocities.jp/surouweb/surou1

《プラス その3》

くらしプラス:47都道府県別 県民ピンキリランキング 便秘編

あなたのくらしの医・食・住を一流専門家の知識で豊かにする「くらしプラス」、
今回は“都道府県別・健康ピンキリランキング 便秘編”です。

大腸を専門とする宮島伸宜ドクターによると、腸の動きを司っているのは“自律神経”で、
新生活によるストレスや気温変動が激しい今、自律神経は大きく乱れ、
便秘を起こしやすくなるそうです。
そこで、他県のフリ見て我がフリ直せ!都道府県別便秘ランキングを発表します!

≪便秘に悩む方が最も多い県 便秘ワースト1位:和歌山県≫

宮島ドクターいわく、便秘になりやすい生活習慣は、運動不足と野菜不足だそうです。
調べてみると和歌山は「お肉好き」県民という結果が出ました。

宮島ドクターによると、肉は身体の維持に必要不可欠なものですが、食べ過ぎには要注意です。
腸内環境は、善玉菌と悪玉菌のバランスがポイントで、肉類に含まれる動物性タンパク質は悪玉菌のエサになるそうです。つまり、肉を沢山食べると腸内の菌のバランスがくずれ、環境の悪化につながる可能性があり、腸の動きが悪くなって、便秘をまねくことがあるそうです。

≪便秘になりにくい県 便秘ベスト1位:茨城県≫

茨城県民が好きな「納豆」独特のねばりを生み出す“納豆菌”が、便秘予防に大きな力を発揮すると研究が進められているそうで、宮島ドクターによると、納豆菌は人間の体内にある乳酸菌などの善玉菌をパワーアップさせる効果があると考えられているそうです。

さらに茨城県が生産量全国1位という「干し芋」も、ドクターお勧めの便秘予防が期待されるおやつです。ドクターによると、サツマイモには食物繊維が豊富に含まれており、腸の動きを促してくれ、さらに善玉菌のエサになることで、腸内環境も整えてくれるそうです。
食物繊維は熱を加えても、干しても減少しないので、乾燥することで重要な食物繊維が凝縮され手軽に多く摂取できると、ドクターは言います。

<茨城県郷土料理「そぼろ納豆」のレシピ>

【材料】(2人前)
・切り干し大根   35g
・納豆       1パック
・しょうゆ     15cc
・酒        15cc
・塩        少々

【作り方】
(1) 切り干し大根を水に20分ほど浸し、水戻しする
(2) 水気を切った切り干し大根を2cm間隔にぶつ切りにする
(3) フライパンに切り干し大根を入れ、しょうゆと酒を入れて中火で炒める
(4) 切り干し大根に味が付いたら、ボールに移して納豆と一緒に和える
(5) 最後に塩をふって味を調えれば完成です

■ねじれ腸とは!?

この言葉の生みの親である水上ドクターによると、「ねじれ腸」とは腸の形の異常のことを言っているそうです。腸の形がねじれていることで、腸の中を便が通りにくくなってひっかかってしまうことで、便秘になりやすいそうです。

<ねじれ腸の改善法>

(1) 仰向けの状態で、ひざを立ててください
(2) そして、下腹部を押さえて、腸を持ち上げるように揉みこんでください
(3) すると、ねじれ腸でひっかかっていた便の通り道ができるそうです
※目安は1分間になります
※無理のない範囲で行って下さい。体調に不安のある方は医師にご相談下さい。

【VTRご出演】

◆聖マリアンナ医科大学東横病院 院長 宮島伸宜先生

◆久里浜医療センター 内視鏡部長 水上健先生

<和歌山県取材のご協力先>

◆スーパーエバグリーンプラス 和歌山北インター店
毎週土曜13時00分~17時00分「おもろい市」開催中
産地直送のブランド牛のお肉を対面販売、安くて新鮮お野菜店頭青空販売

<VTRに登場した茨城グルメのお店>

◆友部黒醤油なっとうラーメン「常盤自動車道 友部SA 上り線」(茨城県笠間市)
TEL:0296-77-8503
販売場所:フードコート「粉の蔵」
販売時間:24時間

◆納豆ドッグ「常盤自動車道 友部SA 下り線」(茨城県笠間市)
TEL:0296-77-8600
販売場所:テイクアウトコーナー「納豆DOG」
販売時間:8時00分~16時00分(休日7時00分~17時00分)

◆納豆パフェ「Café de SORA」
住所:茨城県水戸市茨城県庁25F
TEL:029-301-6260

◆干し芋「農業生産法人 ほしいも株式会社(清水ぶどう園干し芋工房)」
TEL・FAX:029-283-0278
メール:shop@hoshiimo.tv
ホームページ:http://www.hoshiimo.tv/

【告知】

◆「熊本地震災害義援金」JNN・JRN共同災害募金

4月14日に熊本県で発生した地震被害に対して、義援金の受付を実施いたします。
皆様からお寄せいただいた義援金は全額、JNN・JRN共同災害募金事務局から
日本赤十字社を通じて被災地の義援金配分委員会に送られ、
同委員会によって被災された方々のお手元に届けられます。

口座番号: 三井住友銀行赤坂支店(普) 9211785
口座名:「JNN・JRN共同災害募金 平成28年熊本地震災害義援金」

詳しくは…http://www.tbs.co.jp/csr/support/saigaibokin.html

※掲載価格は公開時の情報です。
SHARE
Twitter
Facebook