MBS(毎日放送)

5月20日(土) 放送内容

5月20日(土) 放送内容

《プラス その1》

「ニッポン旬物語」

これまでお届けしてきた「ニッポン桜便り」に続き、日本各地の旬の絶景とその景観を守る人物をご紹介します。
今回は、吊り橋を渡って見に行く新潟県妙高市の苗名滝と、一目100万本といわれる奈良県葛城高原のつつじを取材します。

◆新潟県妙高市「苗名滝(なえなたき)」

住所:新潟県妙高市杉野沢

*見学料金は無料
*ご案内いただいた方:池田富士子さん
*池田さんのお店「苗名滝苑」
住所:新潟県妙高市杉野沢2092
TEL:0255-86-6536

◆奈良県御所市「一目100万本ツツジ」

場所:奈良県御所市 葛城高原
  葛城山ロープウェイ乗車 「登山口駅」より「葛城山上駅」まで約6分
  ロープーウェイ下車徒歩約15分
ホームページ:http://www.katsuragikogen.co.jp/

*ご案内いただいた方:竹林貢さん

《プラス その2》

週末プラス:宮本亜門と丸山隆平 愛犬を連れて那須高原へ

週末お出かけしたい新緑の季節!絶対行きたくなる“那須高原”の旅!
今が旬の景色から、王道の景色、旬のグルメをご紹介します。
今回は、レストランからホテルまで愛犬と一緒に楽しめる旅ということで、
丸山さんが宮本亜門さんと、さらに宮本さんの愛犬ビートくんも一緒にお出かけします。

<お問い合わせ>

■那須フラワーワールド

住所:〒329-3225 栃木県那須郡那須町大字豊原丙字那須道下5341-1
TEL:0287-77-0400

【開園期間】4月28日~10月下旬(降霜まで)
【入園料】大人500円~800円/中高校生300円/小学生200円

■マウントジーンズ那須(那須ゴンドラ)

住所:〒329-3223 栃木県那須郡那須町大字大島
TEL:0287-77-2300

【料金】ゴンドラ往復 大人1,600円/子ども(3歳~小学生)800円/ペット800円

■カヌー体験

総合窓口:ネイチャープラネット
TEL:0288-78-1177 
FAX:0288-78-1178
集合受付場所:栃木県那須塩原市百3090-6

【料金】大人5,500円(中学生以上)/小人4,500円(小学生)/幼児2,000円(3歳以上)
   犬1,000円
【期間】
*レギュラーシーズン(4月15日~7月21日、9月1日~11月15日)
・・・午前の部10時00分~12時00分/午後の部13時00分~15時00分 
*ハイシーズン(7月22日~8月31日)
・・・午前の部10時00分~11時45分
午後1部12時00分~13時45分/午後2部14時00分~15時45分

■釣り堀「滝のある釣り堀 那須高原 清流の里」

住所:栃木県那須町高久乙2714-2
TEL:0287-78-0337

【営業時間】釣り堀:9時00分~日没まで/お食事11時00分~16時00分
【料金】竿代 1本 200円
    魚代 100g 270円 ※魚代は重さによって金額が変わります。1匹150g前後。
    焼き代 1匹 250円(わたぬき代込)

■吹きガラス体験&ワンちゃん足型「銀猫Glass」

住所:〒325-0301 栃木県那須郡那須町湯本ツムジガ平723-15
TEL:0287-76-3399

【料金】
*吹きガラス体験(※要予約)
大4,000円/中3,700円/小3,250円(別途色代200~400円)
*ワンコニャンコの足型制作(※要予約)
 小型犬3,250~3,400円/中型犬3,400~4,000円/大型犬4,000~5,000円
 (犬の大きさによって値段が変わります。超大型犬の場合は5,000円を超える場合あり)
※ガラスを急激に冷やすと割れてしまうため、当日持ち帰りは不可。
お渡しは翌日の午後以降、もしくは後日郵送(送料860円~、1週間以降の発送)

■ホテルフォレストヒルズ那須

住所:〒325-0303 栃木県那須郡那須町大字高久乙1880
TEL:0287-78-0666
FAX:0287-78-0734
※宿泊料金に1泊2食(夜・朝)の食事代が含まれます。
レストランで食事するか、お部屋でバーベキューをするか選択できますが、バーベキューができる部屋は限りがあるため、予約時に要確認となります。

■犬と一緒に楽しめるレストラン「マヨール」(ホテルフォレストヒルズ那須内)

*ランチ 12時00分~14時00分(オーダーストップ)
 ・パスタコース 1,620円(税込)
 ・プチコース 2,160円(税込)
 ・スペシャルランチ 3,240円(税込)
*ディナー ※完全予約制
 ・スペシャルディナーコース 7,560円(税込)

■ホテルフォレストヒルズ那須 板室別邸Let’sTOJI

住所:〒325-0111 栃木県那須塩原市板室841-14
TEL:0287-78-0666
※板室別邸の宿泊受付はホテルフォレストヒルズ那須までお願い致します。

《プラス その3》

くらしプラス:産地のプロが教える!旬のかしこいいただき方

あなたのくらしの医・食・住を一流専門家の知識で豊かにする「くらしプラス」、
今回のテーマは“旬の食材”にプラス!
日本有数のマグロ漁業基地で、生マグロの水揚げ高は全国1位を誇る和歌山県の勝浦漁港で
紫吹淳さんが、地元の方にマグロの食べ方を教わります。

【おいしくて賢いマグロの食べ方】(矢澤一良先生監修)

(1)マグロ×ケチャップ
マグロには脳の活性化が期待できるDHAや、動脈硬化などの予防が期待できるEPAが多く含まれているが、それらは酸化が進むと、本来の効果が発揮できにくくなってしまうそうす。
ケチャップに含まれるリコピンが持つ「抗酸化作用」は酸化を防いでくれる効果が期待できるので、栄養面でとても良い組み合わせと言えるそうです。 

(2)マグロ×納豆
納豆の大豆に含まれるレシチンがマグロの脂であるDHAやEPAを細かくし、体内で吸収されやすくなる働きがあると考えられています。
また、大豆にはケチャップと同じ「抗酸化作用」を持つ大豆イソフラボンが含まれているため、DHAやEPAの酸化を防ぐ効果も期待できるそうです。

■「マグロのケチャップ和え」レシピ

<材料>(2人分)
・びんちょうマグロ  200g

(合わせ調味料)
・生姜汁         小さじ1
・にんにくすりおろし   小さじ1/6
・醤油          小さじ2
・赤ワイン        小さじ1

・片栗粉         40g
・揚げ油         適量
・いり胡麻        小さじ1/2

(タレ)
・ケチャップ       50g
・ウスターソース     小さじ1
・三温糖         小さじ2/3
・みりん         小さじ1/4

<作り方>
(1)マグロは1cmの厚み、2cm幅で4cm長さに切り、下味に10分漬ける
(2)マグロの水分をペーパーで軽くふき、片栗粉をまぶす
(3)170度の揚げ油でさっと揚げ、油を切る
(4)フライパンにタレの調味料を入れ、温めたところにマグロを加えてタレを絡ませる
(5)仕上げにいり胡麻をふって完成

【VTRご出演】

◆早稲田大学 ナノ理工学研究機構 規範科学総合研究所ヘルスフード科学部門 研究院教授 矢澤一良先生
早稲田大学先端生命医科学センター
住所:東京都新宿区若松町2-2
ホームページ:https://www.waseda.jp/top/access/twins

《プラス その4》

最上級プラス:岐阜県高山市の「ぶっかけ辣油」 前園真聖リポート

今回は、飛騨山脈のふもとにある岐阜県高山市にある“キッチン飛騨”の「ぶっかけ辣油」をご紹介します。室温1度の蔵で唐辛子を2年間じっくり熟成させることで辛味を抑え、風味を豊かにし、そこにフライドオニオン、ガーリック、ごま油を加え、瓶の中に旨みを凝縮させています。
この「ぶっかけ辣油」に合う食材を前園真聖さんがレポートします。

■キッチン飛騨「ぶっかけ辣油」 120g 648円(税込み)


≪お問い合わせ先≫

◆販売元「キッチン飛騨」
住所:岐阜県高山市本町1-66
TEL:0120-109-386(平日のみ対応)
FAX:0577-35-2981
営業時間:9時00分~17時00分
休日:土・日・祝日
ホームページ:http://shop.kitchenhida.com/

【取材のご協力】

◆いろりの民宿 惣助
住所:岐阜県高山市岡本町1丁目64
TEL:0577-32-0818
ホームページ:http://www.irori-sosuke.com/index.html

◆三川屋 本店 住所:岐阜県高山市上三之町43
TEL:0577-32-0536
営業時間:9時00分~17時30分
ホームページ:http://sangawa-ya.co.jp/tenpo/index.html

◆お食事処 坂口屋 住所:岐阜県高山市上三之町90
TEL:0577-32-0244
営業時間:10時30分~15時00分
ホームページ:http://hidatakayama-sakaguchiya.com/

≪えびすや風 豆腐ステーキ レシピ≫

<材料>
・木綿豆腐  1丁
・青ネギ   少々
・カツオ節  少々

・ぶっかけラー油   大さじ1杯
・だしの素      少々
・醤油(だし醤油が好ましい)  少々
・サラダ油

<作り方>
(1)木綿豆腐を4等分に切り分ける
(2)フライパンにサラダ油を入れて温まったら豆腐を並べる
(3)中火で両面とも焼き目がつくまで、こんがり焼く
(4)だし醤油を上からかける(適量)※こいくち醤油でもOK
(5)だしの素を少々ふりかけ、両面をさらに焼く
(6)刻みネギ、鰹節をふりかけ、最後にぶっかけラー油をかけて完成

岐阜県高山市 キッチン飛騨「ぶっかけ辣油」を抽選で10名の方にプレゼント


■応募方法:お電話でのご応募になります
      ご希望の方は、発信者番号を通知して、下記の番号におかけください。

■電話番号:0180-993-849
※おかけ間違いのないようお願い致します。

■受付締切:本日(5月20日(土))の午後6時00分までの受け付けとなります。

※この電話番号は有料となります。あらかじめご了承ください。
(固定電話で最大22.5秒ごとに10円、携帯電話では14秒ごとに10円かかります。)
※一部のIP電話等からは、かかりません。
※ご応募いただきました個人情報は、本件以外には使用いたしません。

■当選発表:ご当選された方のみ、改めてこちらからご連絡させていただきます。

たくさんのご応募お待ちしております!

【告知】

◆「熊本地震災害義援金」JNN・JRN共同災害募金

4月14日に熊本県で発生した地震被害に対して、義援金の受付を実施いたします。
皆様からお寄せいただいた義援金は全額、JNN・JRN共同災害募金事務局から
日本赤十字社を通じて被災地の義援金配分委員会に送られ、
同委員会によって被災された方々のお手元に届けられます。

口座番号: 三井住友銀行赤坂支店(普) 9211785
口座名:「JNN・JRN共同災害募金 平成28年熊本地震災害義援金」

詳しくは…http://www.tbs.co.jp/csr/support/saigaibokin.html

※掲載価格は公開時の情報です。
SHARE
Twitter
Facebook