MBS(毎日放送)

10月22日(土) 放送内容

10月22日(土) 放送内容

《Dr.プラス》

県民ピンキリランキング 糖尿病編

日本全国、住む場所が違えば、気候や環境、食生活などの生活習慣は大きく違うもので、
県によって「かかりやすい病」「かかりにくい病」にも違いが出てきます。

今回の都道府県別ピンキリランキングのテーマは“糖尿病”!
47都道府県別糖尿病になりにくいランキングを発表します!

糖尿病になりにくい県 ワースト1位:青森県

青森では、朝からラーメンを食べることが珍しくなく、カップ麺の購入量も全国1位です。
「糖尿病=甘い物」だけではなく、体内で糖質へと分解される炭水化物も過剰摂取すると、
糖も当然過剰になります。
ラーメンの食べ過ぎは炭水化物だけでなく、脂質の」摂り過ぎにもなり、
糖尿病の大きな原因になります。
さらに青森の“大皿料理”も、食べ過ぎを招いたり、好きなものばかりを食べ偏ってしまいます。

そして、青森県民はスポーツする人の割合ランキングでもワースト1位で、
とにかく運動をしないと言われています。

簡単に血糖値をコントロールできる運動は、「食後のウォーキング」がお勧めです。

糖尿病になりにくい県 ベスト1位:愛知県

愛知県の糖尿病予防のキーワードの1つ目は“味噌”です。
愛知県が愛してやまない“味噌”の食文化が糖尿病になりにくい理由の1つと考えられます。
発酵食品である味噌の中には、「メラノイジン」という抗酸化物質が多く含まれており、
糖分の消化吸収のスピードを遅くし、食後の血糖値の上昇を抑える働きがあります。

キーワード2つ目は“アサリ”です。
貝類は低糖質・低脂肪なので、血糖値の上昇がゆるやかな優良食材ですが、特にアサリは
糖尿病予防に期待ができる「マグネシウム」が貝類の中で最も豊富と言われています

そして、3つ目の糖尿病予防のカギは、愛知県民に根付いた
“喫茶店のモーニングサービス”にあります。
朝食を食べることで、昼食時以降の血糖値に影響を及ぼすという
「セカンドミール効果」が糖尿病予防のカギになります。

<朝ラーメンが食べられるラーメン店>

■長尾中華そば 西バイパス本店
住所:青森県青森市三好2丁目3-5
TEL:017-783-2443

■青森大勝軒
住所:青森県青森市茶屋町32-15
TEL:017-763-0567

■やまもと食堂
住所:青森県青森市岡造道3丁目18-1
TEL:017-765-1772

<味噌煮込みうどんが食べられる店>

■浅ひろ 本店
住所:愛知県名古屋市中区大須3-20-21
TEL:052-241-5678

<モーニングが食べられる喫茶店>

■GREEN GRILL(グリーングリル)
住所:愛知県一宮市浅井町大日比野清郷95-3
TEL:0586-53-2022

■café merneige(メールネージュ)
住所:愛知県一宮市木曽川町外割田四の通り106-1
TEL:0586-87-2456

■Bagle&CROCE(クローチェ)
住所:愛知県一宮市開明教堂池41-1
TEL:0586-64-9288

■すばる珈琲
住所:愛知県一宮市宮地1-1-5
TEL:0586-45-6731

【VTRご出演】

◆弘前大学大学院医学研究科 社会医学講座 教授 中路重之ドクター

◆東京医科大学病院 糖尿病・代謝・内分泌内科 主任教授 小田原雅人ドクター

【告知】

◆「熊本地震災害義援金」JNN・JRN共同災害募金

4月14日に熊本県で発生した地震被害に対して、義援金の受付を実施いたします。
皆様からお寄せいただいた義援金は全額、JNN・JRN共同災害募金事務局から
日本赤十字社を通じて被災地の義援金配分委員会に送られ、
同委員会によって被災された方々のお手元に届けられます。

口座番号: 三井住友銀行赤坂支店(普) 9211785
口座名:「JNN・JRN共同災害募金 平成28年熊本地震災害義援金」

詳しくは…http://www.tbs.co.jp/csr/support/saigaibokin.html

※掲載価格は公開時の情報です。
SHARE
Twitter
Facebook