MBS(毎日放送)

10月1日(土) 放送内容

10月1日(土) 放送内容

《Dr.プラス》

女性の天敵“たるみ”解消法

1日2分で劇的若返り!顔と体のたるみ解消スペシャル!
サタプラが誇る“若返りの名医”が、あなたのたるみを劇的に改善します!

【“リガメントほぐし”で顔のたるみ改善】

年齢を重ねると、口の周りの筋力も低下し、たるむことで“ほうれい線”ができてしまいます。
そんなほうれい線を改善する方法が「リガメントほぐし」です。

リガメントとは、骨と筋肉、脂肪、皮膚をつなぎとめている「結合点」のことで、
骨から皮膚は、このリガメントによって点で支えられています。
リガメントをほぐすと、周りの血流やリンパの流れがよくなるので、
筋力がアップし、顔の筋肉が重力に負けずに持ち上がります。

◆松宮敏恵ドクターが教える、ほうれい線と目元のシワを解消する「リガメントほぐし」

<ほうれい線編>
(1)肘をテーブルなどに置き、手を固定し、頬骨の下に親指を置く
(2)頬骨に沿って親指を押し上げていく
指を頬骨の下に潜り込ませ、下から斜め上方向へ押し上げるイメージ

<目元編>
(1)人差し指を目頭に当てる
(2)目の下の骨に沿って楕円を描きながら押してほぐす
(3)次に、黒目の上の眉を押してほぐす

※硬い場所は、凝っている証拠なので、念入りにマッサージする
※1日1~2分程度行う
※無理のない範囲で行ってください。体調に不安のある方は医師にご相談下さい。

【“抗重力筋”を鍛えて体のたるみ改善】

肥満の指標「BMI」で日本人の肥満に当たる人は3割にも満たないと裏付けされています。
お腹がぽっちゃりしているほとんどの人も肥満ではなく、たるんでいるだけなのです。

今回のポイントは、重力に抗う筋肉“抗重力筋”を作ることです。
抗重力筋とは、腹筋や背筋の辺りにあり、重力に逆らって人が立つために必要な筋肉の事です。
この筋肉が弱まると、重力に抗えずに姿勢も悪くなり、結果「たるみ」が出来てしまいます。

◆中村格子ドクターが教える、お腹とお尻のたるみを改善させる「アップダウン運動」

<アップ>
(1)つま先を60度に開き、かかとをつけて立つ
(2)手はまっすぐに上げ、頭の上で手のひらを合わせる
(3)かかとをつけたまま、まっすぐにつま先立ちをする
(4)かかとをつけたまま、元の位置に戻す
(5)以上を5回繰り返す
~注意点~
・爪先立ちをする際に、かかとを離さないようにする
(バランスがとりにくい場合は壁を使っても良い)
・そり腰にならないように、お腹に力を入れて、お尻をしめる。

<ダウン>
(1)足を肩幅より少し開いて立ち、つま先は外に向ける
(2)そのままゆっくりと腰を下ろす
(3)ゆっくりと腰を上げてもとの位置に戻る
(4)以上を5回繰り返し、5回目は腰を下ろしたときに軽く揺するように5回上下する
~注意点~
・腰を下ろした際に、膝がつま先より中にはいらないように気をつける。

※無理のない範囲で行ってください。体調に不安のある方は医師にご相談下さい。

【スタジオご出演】

◆サフォクリニック 松宮敏恵ドクター

住所:〒106 - 0032 東京都港区六本木5-17-16 1F/B1
TEL:0120-786-734 / 03-3568-7650
ホームページ:http://sapho-clinic.com/
受付時間: 10時00分~19時00分
休診日:日曜日

【VTRご出演】

◆Dr.KAKUKO Sports Clinic 院長 中村格子ドクター

住所:東京都渋谷区猿楽町9-8レジディア代官山猿楽町111
TEL:03-5784-1101
ホームページ:http://www.dk-sc.com/index.html
休診日:日曜日・祝日

《マネープラス》

今回の有名人:紫吹淳

今回のマネープラスは、元宝塚月組のトップスター、紫吹淳さんです。
宝塚を退団後は、女優、バラエティーと幅広いジャンルで活躍中の紫吹さんが
今、どうしても“結婚”したいということで、人生初の料理教室で花嫁修業!

紫吹さんが訪れたのは、弱火料理人として注目を集める、料理研究家の水島弘史さんです。
今回は、弱火料理で劇的に美味しくなるというハンバーグとトンカツを教えていただきました。

人生で初めてハンバーグとトンカツを作った紫吹さんも
弱火料理の極意を教えてもらい、美味しく完成です。

◆水島流 ハンバーグ

<材料>(1人前)
合挽きミンチ  100g
鶏ひき肉    20g
玉ねぎ     40g
パン粉     5g
溶き卵     10g
牛乳      10g
塩       1.5g(肉用1g・その他具材用0.5g)
ナツメグ    適量
コショウ    適量

<作り方>
(1)ミンチを合わせ塩をし、すりこぎ棒で突いて粘りを出し結着させる
(2)玉ねぎのみじん切りを弱火で炒め、バットに移して冷たく冷ます
(3)パンを小さくちぎったものと、溶き卵、牛乳、冷ました玉ねぎを合わせ塩を加える
(4)(1)に(3)を加え、しっかり合わせる
   ナツメグとコショウをして、最初はゴムベラで混ぜ、手でひとまとまりにする
(5)フライパンに油をしき、ハンバーグをのせ、弱火にかける
(6)余分な水分と油は拭き取る
(7)側面半分まで焼けてきたら、ひっくり返して反面も焼き、
   外見上、表面が丘のように丸くふくらみ、中の肉汁が滲んできたら完成です

★ポイント★
・タネを作るときは手ごねしないこと
・焼くときはフタをせずに、弱火で焼くこと

◆水島流 トンカツ

<材料>(1人前)
豚肩ロース  120g(厚み1.5cm程度)
塩      1g
コショウ   適量
揚げ油    トンカツをフライパンに入れて丁度かぶるくらいの量
(衣用材料)
小麦粉(打ち粉)  適量
溶き卵       1個分
サラダオイル    小さじ1
パン粉       適量

<作り方>
(1)肉の脂身が多い時は少し削る、両面から筋切りをする
(2)塩とコショウをふる
(3)ハケで肉の表面に薄く均一に打ち粉をする
(4)溶き卵にサラダオイルを加えてよく混ぜ、竹串を使い肉の端に刺して卵を両面につける
(手で持つことでパン粉をつけるための下地をはがさないため)
(5)パン粉をつける。(手でつけて良い、ただし下地にはさわらない)
(6)フライパンに1cmくらいのサラダオイルを入れ、トンカツを入れる。
上からさらに丁度かぶる程度のサラダオイルをかける。
(7)弱い火にかけゆっくり温度を上げ、肉の周囲から静かに泡が出始め
周囲が白っぽくなったらヘラで反転させる。(ここまで6〜7分)
(8)さらに2〜3分、うっすら表面にピンクの肉汁が浮かんで来たらバットに取り出す。
(9)強火にして油の中の水分をとばし、油に散ったパン粉を除去し
温度を190℃〜200℃まで上げる。
(10)トンカツを再投入し、香ばしい揚げ色が着くまで表裏を揚げる。(1分程度が目安)
(11)取り出したら重ねたキッチンペーパーに乗せ、立てて置いて油をきる。
(12)食べやすい大きさにカットする。

★ポイント★
・肉を油に入れるのではなく、油をかけること
・常温の油から、弱火で揚げること
・最後の仕上げは強火で60秒揚げること

◆水島弘史さんの料理教室

住所:〒106-0045 東京都港区麻布十番2-16-9 網代ビル3F B
メール:mizushima.cuisine@gmail.com

《勝間和代のムダ金0円講座》



経済評論家で節約の天才・勝間和代さんが一般家庭にお邪魔して、
家族の為に家計簿を赤裸々に診断!目指せ!ムダ金0円生活!

今回は、支出が月収を超え、貯蓄もできていないというご家庭です。
家計簿診断で勝間さんが注目したのは“家賃”でした。
勝間さん曰く、家計に占める家賃の割合は25%が理想で、
このご家庭では、理想と現実を比べると5万7千円のムダ金がありました。

勝間さんのお勧めは「遠い・古い・ピカピカ物件」です。
駅から遠いほど安いし、歩けば健康になれます。そして、ボロボロの外観でも
家の中からは見えません。しかもリフォームすれば新築同様になります。

<物件を紹介してくれた不動産屋>

※VTR内でご紹介した物件は、撮影当時のものです。
内容変更や、契約が決まっている場合がございますので、ご了承下さい。

◆株式会社ハウジングサクセス

住所:東京都練馬区旭丘1丁目66-1
TEL:03-5988-5266
営業時間:10時00分~19時00分
定休日:水曜日

◆アップシードレジデンシャル株式会社 水道橋店

住所:東京都文京区本郷1-20-4 池田ビル2階
TEL:03-3868-2833
営業時間:10時00分~20時00分
定休日:水曜日

【告知】

◆「熊本地震災害義援金」JNN・JRN共同災害募金

4月14日に熊本県で発生した地震被害に対して、義援金の受付を実施いたします。
皆様からお寄せいただいた義援金は全額、JNN・JRN共同災害募金事務局から
日本赤十字社を通じて被災地の義援金配分委員会に送られ、
同委員会によって被災された方々のお手元に届けられます。

口座番号: 三井住友銀行赤坂支店(普) 9211785
口座名:「JNN・JRN共同災害募金 平成28年熊本地震災害義援金」

詳しくは…http://www.tbs.co.jp/csr/support/saigaibokin.html

※掲載価格は公開時の情報です。
SHARE
Twitter
Facebook