MBS(毎日放送)

9月3日(土) 放送内容

9月3日(土) 放送内容

《Dr.プラス》

緊急手術から3か月 関根勤の今に密着

緊急の心臓手術から3か月、関根勤の今を名医が徹底チェック!
82歳まで生きる!関根勤の長生きプロジェクト!命を守る血管の新常識スペシャル!
ドクターが太鼓判を押す血管若返りにピッタリな簡単レシピとズボラ運動を提案します。

関根さんの食生活では、大好きなカレーを食べ続けているのは問題なし、
ただし、「早食い」という大きな問題がありました。
早食いは血糖値を急上昇させ、動脈硬化を早める可能性があります。
おかずの具材を大きく切り、噛む回数を増やすことで食べるのがゆっくりになります。

運動は筋トレ、ウォーキング、そして大好きなゴルフをしている関根さんですが、
ゴルフは時期や環境に気を付けないと危険なスポーツです。
第1ホールのパットは、心筋梗塞が起こりやすい起床後2~3時間での緊張状態になるので、
極度のストレスを生み、突然死の理由のひとつになります。
運動としては激しくないゴルフですが、知らない間に汗をかき、
脱水症状に気づきにくいという特徴があるので水分補給が重要です。

そして、関根さんは、長寿の秘訣と幻のキノコ“ヤマブシタケ”を探すため、
平均寿命は男女共に日本一という長野県を訪れました。
栄養価が豊富なキノコの中でもヤマブシタケは血栓を防ぐ効果が期待され、
抗酸化作用もあります。さらに、認知症にきくかもしれないということもわかっています。

《ドクターお勧め 血管若返りレシピ》

■2つの栄養素を多く含むとっておきの“塩出し”レシピ 「トマト納豆」

<材料>(1人分)
・トマト      1/2個~1/3個
・納豆       1パック
・オリーブオイル  少々
・鰹節       適量

<作り方>
(1)納豆とサイコロ状にカットしたトマトを混ぜ合わせます
(2)そこにオリーブオイルを少々加えます
(3)お好みで鰹節を混ぜ合わせると完成です

※“塩出し”とは、摂ってしまった塩分を効果的に体の外に排出する食事のことで、
 減塩と並び、食の超重要キーワードになります!

《ドクターお勧め 血管若返りズボラ運動》

■寝ながらできる「寝およぎ」

(1)仰向けに寝た状態で、右手を頭の上に伸ばし、同時に左足を上げて伸ばす
伸ばした手足を背泳ぎの要領でゆっくり水をかくように戻す
(2)反対の左手と右足を上げて、戻す
(3)これを1セットとして、10回行うだけです
※素早く動かすのではなく、手を上げる動きに3秒、そのあと3秒停止、戻す動きに3秒と
 手足を3秒ごとにゆっくり動かすのがポイントです
※無理のない範囲で行ってください。体調に不安のある方は医師にご相談下さい。

《ガンにも効果があるかもしれない!?幻のご長寿食材“ヤマブシタケ”を使った料理》

■ヤマブシタケの天ぷら

<材料>
・マヨネーズ    14g
・冷水       75g
・薄力粉      50g
・ヤマブシタケ   

<作り方>
(1)ボールにマヨネーズを入れ、冷水を少しずつ加えてよく混ぜる
(2)薄力粉を加え、少し粉が残る程度に混ぜる
(3)油を170度に熱して、食材に衣を付けて揚げて、完成です

■豆腐とタマブシタケのかき玉スープ

<材料>
・豆腐(絹ごし)     1/4丁
・ヤマブシタケ      50g
・長ネギ         1/4本
・卵           1/2個
・中華スープの素     小さじ1/4
・水           1と1/2カップ
・醤油          大さじ1/2
・塩、こしょう      適量
・片栗粉         大さじ1/2
・水           大さじ1弱(水溶き片栗粉用)

<作り方>
(1)豆腐は食べやすい大きさに切り、ヤマブシタケは食べやすい大きさにちぎって、
長ネギはせん切りにしておく
(2)水に中華スープの素、しょうゆ、塩、こしょう少々を入れ、煮立たせ、
ヤマブシタケ、長ネギ、豆腐を入れる
(3)煮立ったら、水溶き片栗粉を入れ、とろみをつけ、溶き卵を流し入れ、
火を止めて完成です

【VTRでご協力いただいた場所】

◆つけ場小屋「鯉西」(4~10月営業)
住所:〒386-0018 長野県上田市常田1-5
TEL:0268-23-2438
定休日:不定休

◆「鯉西」本店
住所:〒386-0025 長野県上田市天神1-9-19
TEL:0268-22-5124
定休日:火曜日

◆“ヤマブシタケ”の久保産業有限会社
住所:〒387-0003 長野県千曲市大字生萱580番地
TEL:026-272-0588(代表)
ホームページ:http://www.yamabusitake.com

【スタジオ・VTRご出演ドクター】

◆国立病院機構大阪医療センター 循環器内科科長 上田 恭敬 ドクター

【VTRご出演ドクター】

◆新小山市民病院 理事長・病院長 島田和幸ドクター

◆静岡大学農学部農学博士 河岸洋和教授

《勝間和代のムダ金0円講座》



経済評論家で節約の天才・勝間和代さんが一般家庭にお邪魔して、
家族の為に家計簿を赤裸々に診断!目指せ!ムダ金0円生活!

今回“貯金は全く貯まらず、家計はパンパン!”ということがお悩みのご家庭で
勝間さんが見抜いた貯金できない理由は、物を溜め込んでしまう「スペースの無駄遣い」です。

「“スペースの無駄使い”に気づかないことこそ、最大の“ムダ金”と心得よ」
ということで、今回は、勝間流「断捨離」でムダ金を無くします。
その仕分け基準は「2ヶ月以内に使ったかどうか」ということです。
この先使うかもしれないものも一度売り、必要になったら中古品を買う、
そしてスペースを無駄遣いしないことが大切です。

今回のご家庭では、要らない物を20点売り、11,000円ゲット!物置部屋もスッキリ!
無駄なスペースを無くして今回も見事「ムダ金」撲滅成功です。

【告知】

◆「熊本地震災害義援金」JNN・JRN共同災害募金

4月14日に熊本県で発生した地震被害に対して、義援金の受付を実施いたします。
皆様からお寄せいただいた義援金は全額、JNN・JRN共同災害募金事務局から
日本赤十字社を通じて被災地の義援金配分委員会に送られ、
同委員会によって被災された方々のお手元に届けられます。

口座番号: 三井住友銀行赤坂支店(普) 9211785
口座名:「JNN・JRN共同災害募金 平成28年熊本地震災害義援金」

詳しくは…http://www.tbs.co.jp/csr/support/saigaibokin.html

※掲載価格は公開時の情報です。
SHARE
Twitter
Facebook