MBS(毎日放送)

2月27日(土) 放送内容

2月27日(土) 放送内容

《Dr.プラス》

長寿研究の二大権威がすすめる
コレステロールを減らし代謝もアップ!美肌効果もある健康食材

本日放送の凍み大根について

番組で紹介しました凍み大根につきまして、冬の季節商品で、手作りの希少な食材のため、長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」 http://www.ginza-nagano.jp/でも入荷の時期や数量に変動があります。
ご来店される前にお電話(03-6274-6015)でご確認くださいますようお願い申し上げます。

今回は健康長寿研究の権威である2人のスーパードクターが血管の老化を防ぐ食べ物を紹介!

山菜や海藻などを天日で乾燥させた日本古来の乾物には、すごいパワーが。
とっておきの乾物を求めMC小島瑠璃子が訪れたのは、日本一の長寿県・長野。
そこで発見したのは「凍み大根」

さらに、長野を日本一の長寿県に導いたスーパードクターが推すのは、「トマト寒天」
乾物の寒天とトマトのコラボには、驚きの健康効果が!

健康長寿研究の2大権威がオススメ!
“血管とお肌の老化を徹底予防する”あなたの知らない乾物パワー!

◆【田舎煮】


<材料 ひと鉢分>
 凍み大根…2本
 じゃがいも…400g
 水…5カップ
 にんじん…100本
 しょうゆ…大さじ4
 身欠きにしん(乾)…2本
 塩…ひとつまみ
 塩漬けわらび…400g
 砂糖…大さじ4
 だし…少々
 昆布(10cm角)…1枚
 酒…大さじ2

<作り方>
(1)凍み大根は5~6時間水に漬けて戻しておく。
(ふっくらしたらOK、手で押しても芯がなければOK)

(2)凍み大根を一口大に切って茹でる。
じゃがいも、にんじんは2cm大に切る。わらびは5cm程度。昆布は一口大。

(3)わらび以外の材料を鍋に入れ、調味料を加えて強火にかけ、
沸騰したら中火にして柔らかくなるまで煮る。

(4)わらびを入れてひと煮たちしたら、味を調えて火を止める。

◆【トマト寒天】


<材料>
棒寒天…1本
トマト…1個
無塩トマトジュース…300cc
        水…300cc
※濃縮トマトジュース・レモン汁・ハチミツ・砂糖は好みで。
(水+トマトジュースの割合も)

<作り方> (1)棒寒天1本をちぎり水で洗う。

(2)20分後水に浸け、もみ洗いして、絞って水気をきる。

(3)水気をきった棒寒天を水を入れた鍋に入れ、中火にかけゆっくりとかき混ぜながら、煮溶かす。

(4)トマトはへたを取り除き十文字に切り込みを入れ、沸騰した中に入れ皮をむき、
種をとりきざんで、鍋の寒天液に入れる

(5)沸騰したら更に1分弱火で煮て
トマトジュースを加えて軽く混ぜ合わせ火を止めて器に流し入れ冷やす。

《マネープラス》

今回のテーマ:アンミカ

43歳の今でも雑誌やテレビで活躍する現役のファッションモデル。

そんな彼女を一躍スターダムに押し上げたのが…
19歳にして単身乗り込み手に入れたパリコレのランウェイ。

4年前には、実業家のアメリカ人男性と結婚。毎日パーティに繰り出すセレブ生活。
しかし幼少期のアンミカは、古い長屋の4畳半で7人暮らし。
さらに自宅が全焼するほどの火事に2度も襲われ、極貧生活を経験。
そんな貧しかった少女が 「夢」と「幸せ」を掴んだそこには厳しくも優しい父の教えが。

貧乏生活からトップスターまで上り詰めた、アンミカさんのお金遣いに密着しました。

◆アンミカさんが訪れた神社「愛宕神社」

住所:東京都港区愛宕一丁目五番三号 電話:03(3431)0327

《スタディープラス》

今回のテーマ:スイーツ&パンの名店巡り講座 リポーター:篠原信一

東京中のスイーツやパンのお店を歩いて巡る人気講座「東京のお菓子を歩く」。
巡るお店はフードライターが選りすぐった名店中の名店!

講座は受講期間の半年間に東京の様々な町で4回開催。
一回、2800円払ってでも、教えてほしい、お菓子巡り。
講師はフードライターの高 由貴子(こう ゆきこ)さん。
これまでに訪れたスイーツとパンのお店は3000軒を超える!
東京のとっておきの和菓子店を厳選した本も出版されています。

今回の開催地は杉並区 西荻窪。
巡るお店は全てテレビ取材お断りの隠れた名店ですが特別に取材させて頂くことに成功!

~東京のお菓子を歩く~

講師:高由貴子(フードライター・上級江戸ソバリエ)

江戸から続く和菓子、下町の知られざるおやつ、老舗のパンなど。『東京いとしの和菓子』の著者が選んだとっておきのお店を訪ねる、楽しい東京散歩です。江戸から東京で生まれ培われてきた魅力的なお菓子の数々をめぐりながら、季節ごとに移ろう街並みを歩きましょう。訪れるからこそ出会えるお菓子を手にする喜びはひとしお。東京のお店の雰囲気を肌で感じながら、その素晴らしさを再発見!

「東京のお菓子を歩く」講座は、よみうりカルチャーが募集する月1回の定期講座で、
第3木曜日、第4木曜日、第4金曜日の3クラスを開催しています。

日時や料金、申し込み方法など、詳しくは「よみうりカルチャー本部」まで。
HP:http://www.ync.ne.jp/  電話:03-3642-4301

【週末プラス】

今回のテーマ:話題の心理テスト

◆今回紹介した本

『魔法の心理テスト』中嶋真澄(著)永岡書店発行
定価:本体522円(税別)

※掲載価格は公開時の情報です。
SHARE
Twitter
Facebook