MBS(毎日放送)

12月19日(土) 放送内容

12月19日(土) 放送内容

《Dr.プラス》

名医の健康法!冬に急増する病を撃退SP

日本医学会第6代目会長、高久史麿ドクターと
日本医師会第19代目会長、横倉義武ドクターがスタジオ生出演!

名医が実践する「冷え症対策」、そして両会長が実践する「風邪対策」を紹介します。 

名医が実践する「冷え症対策」

スーパードクター:小林メディカルクリニック東京、小林暁子院長

7割の女性に発症しているという冷え症。
内臓の疾患が原因で起こる場合もあり“心臓疾患”や便が詰まるといった
“腸の不調”により血液の循環が滞る、恐ろしい症状なんです。

冷え症の最大の原因は、肩甲骨にある。
肩甲骨と繋がっている“僧帽筋”などの大きな筋肉が凝ってしまうと、
その周囲の血流が滞り、やがて、手や足先の血管まで、血の巡りが悪くなるという。
→肩甲骨を効率よく動かすためには、手首をクロスさせて肩を回すとよい
(手首をクロスすることで支点ができて軸が決まるため、しっかりと肩甲骨が動かせる)

両会長が実践する「風邪対策」

医学会を牽引する二人の会長の生活は対照的。

『動の横倉』

朝食は、野菜を煮たもの、サンドイッチ、ジュースとたっぷり食べる。お肉もガッツリ
風邪予防のために実践しているのは『乾布摩擦』
(皮膚の刺激をすることによって、自律神経のバランスを取る
体温を37度台にし、免疫力を高める)
→日本医師会の会長として、毎日休みなく精力的に全国を飛び回る。

『静の高久』

朝食は、小さなパンとヨーグルト。
風邪予防のために実践しているのは、ビタミンCいっぱいの『朝いちご』
(ビタミンCは活性酸素をなんと、無毒にする力を持っている)
→いつも腹八分目で効率よく動く・・・

両会長がマスクより重要だという風邪の予防法が、『手洗い』。
(洗う前の手の病原菌や雑菌などは1億を超える)

さらに横倉ドクターは緑茶でうがいを行う(“カテキン”はウイルスを撃退する効果がある)

【出演】 本日のスーパードクター(五十音順)

小林 暁子(こばやし あきこ)先生

●小林メディカルクリニック東京
〒107-0052 東京都港区赤坂2-3-5赤坂スターゲートプラザ2階
 TEL:03-3589-3717

高久 史麿(たかく ふみまろ)先生(※『高』は『はしごだか』)

●日本医学会
〒113-8621 東京都文京区本駒込2-28-16 日本医師会館内
 TEL:03-3946-2121

横倉 義武(よこくら よしたけ)先生

●日本医師会
〒113-8621 東京都文京区本駒込2-28-16
TEL:03-3946-2121

《マネープラス》

今回の有名人:佐渡裕

世界最長寿の番組、題名のない音楽会の第5代指揮者!
今年からは音楽の本場ウィーンのトーンキュンストラー管弦楽団の音楽監督に就任!

大学での専攻はフルートだったが、独学とモノマネで指揮の世界を上り詰めた佐渡さん。
指揮をする上で本当に大切なのは
「譜読み」という楽譜を見てどんな音が鳴っているかをイメージする作業。

プレッシャーや時差で精神的に眠れない事も。

ここ十数年ライフワークにしているのが
ベートーベンの第九を1万人で合唱する「1万人の第九」。

まさに世界をまたにかけ活躍する日本人・佐渡裕から賢いお金遣いを学ぶ。

【佐渡裕さんが訪れたお店】

●アダムスキー
住所:大阪市中央区難波5-1-60 なんばCITY 南館2階
電話番号:06-6644-2660  営業時間:10:00~21:00

《スタディープラス》

今回のテーマ:手帳教室
リポーター:堀ちえみ

全国でおよそ1万人の女性が実践している「あな吉手帳術」
手帳の使い方ひとつで、家事も、仕事も、遊びも満喫できるようになります。

あな吉さんの手帳術は数多くの本になり、
さらに、必要なものがすべて詰まった「専用手帳」も発売されています。

講座は、1回2千円から。
手帳としては大きいA5サイズを薦める理由は、学校や会社のプリントを挟み込むため。
→A4サイズの紙がふたつ折りで入るから、大事な書類をなくしません。
保護者会や仕事など時間の決まっているスケジュールは手帳に棒グラフのように記入します。
→どこに空き時間があるかがよく分かります。
付せんに書くタスクは、掃除や洗濯などの家事と、空き時間にやりたいことを書きましょう。

付せんの整理が終わったら、スケジュールの空き時間に付せんを貼り込みます。
実行できた付せんははがして、できなかった付せんは、別の日に貼り直します。

◆有楽町ロフト

住所:東京都千代田区丸の内3ー8ー3 有楽町インフォス1階
電話:03ー5223ー6210
営業時間:午前10時30分〜午後9時30分  日曜・祝日は午後9時まで

◆「あな吉手帳術講座」

HP:http://anakichi-techo.com
講座:あな吉手帳術 基礎講座 1回2、000円〜(税・会場費など別)
 ※認定講師による講座が日本各地で開催されています。
 開催スケジュールは、あな吉手帳のホームページでご確認ください。
 ※考案者の浅倉ユキさんの講座は別料金となります。

【ニュースプラス】

今回のテーマ:2015年 Youtube トップトレンド動画を発表

【週末プラス】

今回のテーマ:話題の心理テスト

◆今回紹介した本

『魔法の心理テスト』中嶋真澄(著)永岡書店発行
定価:本体522円(税別)

【告知】

久本雅美さん 舞台公演「初笑い 松竹新喜劇 新春お年玉公演」

【日時】

 平成28年元日初日 ▶ 1月7日(木)
開演時間:午前の部 11時~/午後の部 15時30分~
<初日元日のみ 13時開演一回公演>

【場所】

 京都四條南座
〒605-0075 京都府京都市東山区四条大橋東詰
【チケット購入】 チケットホン松竹 ☎0570-000-489

※掲載価格は公開時の情報です。
SHARE
Twitter
Facebook