様々な商品を長時間かけて調べ上げ、独自ランキングを紹介する「サタデープラス」の人気コーナー『ひたすら試してランキング』。9月18日の放送では、MBSアナウンサーの清水麻椰が「鮭おにぎり」を徹底調査! 割って、計って、味わって…10時間かけて試してわかった、サタプラ的おすすめベスト5を発表しました。
おにぎりの棚に必ずある超定番!
コンビニやスーパーでいつでも買えるおにぎり。中でも、必ず棚にある超定番「鮭おにぎり」は、すでにお気に入りの商品がある方も多いのでは? そこで今回は人気の15種類をピックアップして食べ比べ。チェックポイントは、1)具のボリューム 2)コストパフォーマンス 3)鮭の味 4)海苔とごはん 5)全体の味 の5項目で、各項目10点満点の合計点で総合ランキングを決定した。
鮭おにぎりの主役はもちろん「鮭」! そこで「具のボリューム」の調査では、おにぎりを真っ二つに割り、断面を見て身の詰まり具合をチェック。さらに鮭のみを取り分けて量を計った。15種類の平均はおよそ7.2g。そして鮭の量が一番多かったのは、紀ノ国屋などで販売されている笹八の『黒米黒酢おむすび 焼き鮭』(税込250円)。黒米を炊いたごはんの色も特徴的だが、目を引くのがごはんからはみ出すほどの大きな鮭の切り身。その重さはなんと19gも!
味に関する調査には、番組フードコーディネーターの加藤友理さん、利博さん夫妻も参加。スタンダードなほぐし身タイプから切り身がゴロっと入ったものまで、形はさまざまだが重要なのはやはり「味」ということで、鮭単体でも食べ比べた。そんな「鮭の味」で1位に選ばれたのは、ファミリーマートの『ごちむすび 大きな鮭はらみ』(税込198円)。試食した清水アナは「身がしっとり! 香ばしさもあって、かつ上品な味」と絶賛。友理さんは「麹漬けなので旨味がすごくアップしている感じがする」と分析した。
こうして10時間かけて鮭おにぎりをひたすら調査。買って失敗しない、おいしいおすすめベスト5とは!?
コンビニのおにぎりが続々ランクイン!
第5位は、ローソンの『胡麻さけおにぎり』(税込120円)。
鮭の切り身や海苔を使用しない分、派手さはないが低コストで素朴な味わいが人気のローソンの定番おにぎり。「コストパフォーマンス」で1位を獲得した一方、胡麻と一緒にちりばめられた鮭のほぐし身は、少ないように見えて実は6gと意外にたっぷり! どこから食べても鮭の旨味と金胡麻の風味が楽しめる。
第4位は、ローソンの『手巻おにぎり 焼鮭ほぐし』(税込150円)。
続いてもローソンのおにぎりがランクイン。全ての項目で高得点をマークし、特に全体的な味のバランスについて評価が高かった。「鮭の甘さがごはんと海苔とよく合う!」と清水アナ。利博さんも「鮭とごはんと海苔をそれぞれ食べたときよりも、合わせたときに何倍にもおいしくなりますね」と評価した。
第3位は、ファミリーマートの『ごちむすび 大きな鮭はらみ』(税込198円)。
その名の通り大きな鮭はらみが特徴で、断面をチェックするとおにぎりのほとんどを鮭が占めているのではないかというほど身がぎっしり! 「鮭の味」部門でも1位に選ばれ、鮭の質・量ともに高評価を得た。鮭は塩麹で二晩熟成させることで、旨味を凝縮。さらに焼く直前に醤油をひと塗りすることで、香ばしい風味に仕立てている。
第2位は、ファミリーマートの『手巻おむすび 紅しゃけ』(税込150円)。
ファミリーマートからエントリーされた商品の中で、最もベーシックなタイプの鮭おにぎり。「海苔とごはん」部門では1位になった。独自の技術でごはん粒を潰さないように握られているため、口の中でふわっとごはんがほどける。海苔は香りと食感の良い有明海産を使用。利博さんも「これは高級おにぎり」と称賛した。
炭火で焼いた鮭の香ばしさにびっくり!
そして堂々の第1位は、セブンイレブンの『手巻おにぎり 炭火焼熟成 紅しゃけ』(税込151円 ※一部パッケージ・規格が異なる場合があります)。
「全体の味」で1位、「鮭の味」でも10点満点を獲得し、見事ランキングを制した。塩漬けした紅しゃけを熟成させ、炭火で焼いたその香ばしさに試食した3人もびっくり! そんな鮭の香りが海苔の旨味とごはんを際立たせ、バランスの良い味わいに。清水アナも「鮭の旨味が出た後に、炭火の香りで終わる...まるで1つの映画を観ているようです」と語ってしまうほどのセブンイレブンの鮭おにぎりが1位に輝いた。
MCの小島瑠璃子も思わず「食べたくなる~!」と声が出たランキングは、競争が激しいコンビニ勢が独占する結果に。定番といえど、各社独自の取り組みで味にますます広がりをみせる鮭おにぎり。ぜひいろいろなタイプを食べ比べてみてください!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
次回9月25日(土)は「納豆」を徹底調査!
「サタデープラス」はMBS/TBS系で毎週土曜あさ7時30分から放送中。お楽しみに!