MBS(毎日放送)

個人から食料支援を求める声はコロナ前の40倍超...需要高まる『フードバンク』 「個人への支援は1回まで」と決めた団体の思い

コダワリ

SHARE
X
Facebook
LINE

 「フードバンク」という活動はご存じでしょうか。企業や個人が賞味期限が近い食品などをフードバンクに提供し、集まった食品を子ども食堂などの団体や食料支援を求める個人に無料で届ける活動のことです。近年、このフードバンクへの相談が急増しているといいます。理由は新型コロナウイルスです。感染拡大で職を失ったり収入が減ったりするなかで、日々の食事にも困る人たちが増えているのです。ただ、支援できる食品の数量にも限りがあり、フードバンクの力だけでは乗り切ることがなかなか難しい状況になってきています。食料支援の需要が増す中、フードバンクの在り方がいま問われています。

地域の人々を支える「子ども食堂」 活動を『フードバンク』などの団体や個人が支援

 大阪府堺市にある子ども食堂「マリリンの家」では週に1度、ひとり親家庭を対象として食事をふるまっています。新型コロナウイルスが流行してからも地域の人々を支えるため、一度も休んだことはありません。
20220324_foodbank-000028935.jpg
 子どもたちは料理を口いっぱいにほおばり、幸せそうな顔を見せています。

 (子どもたち)
 「(Q味はどうですか?)うまい」
 「(Q何がおいしい?)ハンバーグ」
 「全部(おいしい)」

 (2児の母親)
 「普段フルタイムで働いていると、こういった手の込んだ食事や品数を多く作るのが大変なんですけど、子どもの好きなメニューで作ってもらって、すごくおいしそうに食べていたのですごくうれしい。ありがたいです」
20220324_foodbank-000055568.jpg
 活動を支えているのは、フードバンクなどのさまざまな団体や個人から支援された食品です。
20220324_foodbank-000109234.jpg
 (マリリンの家 森重子さん)
 「いろんなところからご支援していただかないと、この活動はできません。おいしいものを、新鮮なものを喜んでくれる。すぐ表情に表れますやん。がんばっていたら応援してくれる人も多くなってくるしね。ありがたいなと思います」

『みんなで助け合って笑顔になることが活動の力になる』

 この子ども食堂に食品を提供している団体の1つが、同じ堺市にある「ふーどばんくOSAKA」です。年間約570万トンといわれる食品ロスを少しでも解消しようと活動しています。
20220324_foodbank-000148201.jpg
 (ふーどばんくOSAKA 事務局長・森本範人さん)
 「(企業などから)支援したいという問い合わせがすごく多いです。フードバンクと連携して何か取り組みできないかと、純粋な社会貢献でお話をいただく」

 支援物資には企業から賞味期限が近いといった理由で提供される食品のほか、行政からの災害備蓄品なども集まります。
20220324_foodbank-000221267.jpg
 森本さんはこの日、近くのスーパー「イオンフードスタイル栂・美木多店」にやってきました。

   (店員)「お菓子が結構多め。麦茶が賞味期限が近いです」
 (森本さん)「ありがとうございます」
20220324_foodbank-000234868.jpg
 このスーパーは、買い物客から家で消費されずに残っている食品を寄付してもらい、フードバンクに提供する活動を行っています。森本さんはこうして集まった食品を月に1度、受け取りに来ているのです。今回はインスタント食品のほかに、子どもたちが大好きなお菓子もありました。

 (ふーどばんくOSAKA 事務局長・森本範人さん)
 「51点あります。多かったと思います。もったいないからとかがベースにありますけど、基本的にはみんなで助け合う、笑顔になるというのが自分らの活動の力になっているのかなと思いますね」
20220324_foodbank-000316368.jpg
こうして集めた食品を子ども食堂や高齢者施設など、必要とするところに9年前から届けてきました。

「コロナで経済的に苦しく…」 個人からの支援のお願いが急増…去年は前年の倍となる500件

 ところがいま、施設だけではなく「個人」から支援を求める声が急増しています。

 【個人からの支援のお願い】
 「コロナで経済的に苦しくて、生活費がなくて、是非食料を送ってください」
 「食料品のたくわえもなくなりました。現在は、水だけです」
20220324_foodbank-000415501.jpg
 このフードバンクに届いた個人からの支援のお願いは、コロナ前の2019年は年間12件でした。しかし、新型コロナウイルスが流行するにつれ、仕事がなくなったり収入が減ったりする人が増加。2020年は約250件、2021年はその倍の約500件へと増えました。さらに今年に入ってからは、府内の感染者数が激増したこともあり、1月と2月の2か月間だけで140件以上の相談がありました。
20220324_foodbank-000449701.jpg
 2月下旬、「生活に困っている」という2人の子どもを育てるシングルマザーから食料支援の依頼がありました。森本さんは早速、準備をします。

 (ふーどばんくOSAKA 事務局長・森本範人さん)
 「お子さんがいてはるということなので、ある程度喜んでもらえるような食材をつめていければなと思っています。たとえばフルーツの缶詰だったりお菓子だったりとか」
20220324_foodbank-000503368.jpg
 ほかにカレーやラーメンなど、段ボールいっぱいに食品がつめ込まれます。さらに、お米10kgも用意しました。家族3人が2~3週間暮らせる量です。
20220324_foodbank-000517201.jpg
 森本さんは自家用車を運転して届けます。
20220324_foodbank-000608067.jpg
 支援を求めたこの女性はおととしに夫を亡くしたことで生活が一変しました。パートで働き、貯金を切り詰めて生活してきましたが、子どもは受験生で学費などの出費がかさみ、フードバンクの支援を頼らざるを得なかったと言います。

 (食料支援を受けたシングルマザー)
 「子どもが食べ盛りですので、お腹いっぱい食べさせていただけるというのはすごくありがたいです。(Q仕事にコロナの影響は?)ありますね、大阪で休業があったりで。今年も去年も、年収としてはけっこう下がってしまった」

個人への支援は1回まで…行政の相談窓口などを紹介して自立を後押し

 別の日も、食料支援を求める電話がかかってきました。

 【電話のやりとり】
    (森本さん)「米は5kg支援させてもらうので」
 (支援を求めた人)「助かります」
    (森本さん)「(支援は)1回だけなんです」
20220324_foodbank-000638501.jpg
 コロナ禍もあり食料支援を求める声が多く、個人に対する支援は1回までと決めています。それは、フードバンクに頼らずに自立してほしいという思いがあるからでした。そのため、森本さんは必ず行政の相談窓口などを紹介するようにしています。
20220324_foodbank-000711501.jpg
 (ふーどばんくOSAKA 事務局長・森本範人さん)
 「やっぱり相談や継続的な支援というのは、行政や専門的な団体さんと連携して、我々は後ろでしっかりと食支援という供給を担っていければなと思っています。仲間を増やしていくことで、それぞれ食支援について考えていけるような場所が必要なのかなと思っています」

 長引くコロナの影響でフードバンクの需要はさらに高まっています。

2022年03月25日(金)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

キッザニア甲子園『新パビリオンができるまでの裏側密着』企業研修受けて猛勉強「子どもに何を聞かれるかわからない」...最終テストは『こども議員』が実施

2022/12/23

厳しい入国制限は『コロナ鎖国』とも...日本に入国できない外国人技能実習生や留学生たち 「早く来てほしい」企業や日本語学校にも大きな影響

2022/03/28

個人から食料支援を求める声はコロナ前の40倍超...需要高まる『フードバンク』 「個人への支援は1回まで」と決めた団体の思い

2022/03/25

1000年以上歴史ある「雅楽」がピンチ!楽器の一部に使われる『ヨシ』が育たず...背景に『野焼きの中止』

2022/03/24

長時間労働や厳しい上下関係を改革するパティシエール『妊娠を機に曜日制導入した店』『オーナーシェフ不在!フラット環境な店』

2022/03/23

大阪では第5波の10倍超...第6波で急増する「高齢者施設クラスター」 コロナでも"入院困難"...第7波に備えて医師たちが訴え

2022/03/21

『ギフテッド』特定の分野で"優れた才能" 一方で能力高いゆえに「困りごと」を抱える子どもも...才能を伸ばしながらどう向き合う?

2022/03/18

大阪の神社が始めた"神対応"な『両替サービス』初日...結果は地元で一石三鳥!? 負担大きい硬貨の両替&預入手数料対策+α

2022/03/09

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook