MBS(毎日放送)

困窮家庭支援のNPO法人が訴える 1か月の教育費が「2000円」の家庭も 議連「教育格差ワーキングチーム」発足  教育格差の二極化解決には「親の格差」の解消を

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE
  

4月24日、こどもの貧困対策推進議員連盟(田村憲久会長)では「教育格差について考えるワーキングチーム」を発足し、第1回の会合で困窮家庭の支援団体やこども家庭庁、文部科学省、厚生労働省からヒアリングを行いました。

1か月の教育費「2000円~4万円」家庭で大きな開き

困窮家庭の子どもの学習支援を行っている認定NPO法人キッズドアの渡辺由美子理事長は、まず教育格差が二極化している現状について各種データをもとに説明しました。

例えば、家庭でひと月に割ける教育費が所得下位層10%のグループでは2,000円、上位10%のグループでは4万円と大きな開きがあるなどで、こうした経済的格差は、子どもたちに「進学格差」「デジタル環境の格差」「体験格差」などを生じさせ、将来のために必要な成長の機会が奪われている現状を訴えました。

『ひとり親家庭で子どもの進学厳しさ増す』と訴え

また、NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむの阿久沢悦子さんは、「高校や大学に入学する際にかかるお金がこの3年間で4割も上がっている」と、物価高によりひとり親家庭では子どもの進学においても厳しさがますます増していることを伝えました。

田村会長はこうした子どもたちの苦境を解消するには「親の格差、労働者の格差、そこを先にやらなければならない」としながらも、「当面は現金給付、現物給付で(支援を)つないでいかなければならない」と会を締めくくりました。

「教育格差について考えるワーキングチーム」は、今後は2週間ごとに会合を行っていくということです。

2024年04月25日(木)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

「ヘルメット装着は最強の防具」自転車のマナー向上を呼びかけるイラストを高校生が作成 大阪・淀川区の英真学園高 大阪府警の「Safety Bicycle 推進校」プロジェクト

2025/11/08

「悲しみと怨念の深い闇の中で、一生生きていく」父親が悲痛な叫び 大型トラックを酒気帯び運転 自転車の20代男性を轢いて死亡させた罪に問われた男(61)  勤務後に「発泡酒と焼酎水割り」1~2時間ほどだけ寝て、再びハンドル握る...

2025/11/08

石破前総理「緊張状態MAXから戻れた」生出演で語ったコメ政策や日米関係 「アメリカはああ見えて非常に冷徹。イエスと言うことが素晴らしい同盟関係とは思っていない」【全文まとめ】

2025/11/08

【カツめし】行列!肉汁"吹き出す"ハンバーグ  大阪・北区「ニクサングルマン」

2025/11/06

「仕事してない。窓際族みたいな感じ」障がい者就労支援で給付金の過大受給疑惑...現役利用者らが語った内部実態 障がい者1人を1か月雇用で"全国平均30倍"600万円の給付金 専門家「これは就労支援ではない」

2025/11/06

弾丸は「時速720km」ベニヤ板4枚貫通...発射実験から見えた山上被告の手製銃の威力「人や動物を殺傷する能力がある」【安倍元総理銃撃事件 第6回公判】

2025/11/06

ひたすら試してランキング『冷凍チャーハン』東西のミシュラン一つ星のシェフが選ぶ 「これぞチャーハン!」プロに極めて近いふわパラ食感を実現した1位の商品は?【MBSサタプラ】

2025/11/06

山上徹也被告の自宅に『6丁の手製の銃』『火薬入り容器』『殺人に関する書籍』足の踏み場もないほど散乱 捜索の警察官「テロリストのアジトだと感じた」【第5回公判】

2025/11/05

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook