MBS(毎日放送)

【進化する駅】スマホで行き先登録すると電光掲示板に案内が!『うめきたエリア』初日には大勢の人「新駅をお祝いしに来ました」

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE

 3月18日に開業したJR大阪駅の「うめきたエリア」。顔パスで通過できる改札機や、世界初のフルスクリーンホームドアなど、生まれ変わった“大阪の新しい玄関口”を取材しました。

 3月18日に開業したJR大阪駅の「うめきたエリア」。これにより、これまで大阪駅に乗り入れることのなかった特急「はるか」などが停車するようになり、大阪・関西空港間が20分短縮されるなどアクセスが飛躍的に向上します。
2.jpg
 (大阪駅 渡辺弘幸駅長)
 「感無量ですね。進化する駅を見に来ていただきたい」
3.jpg
 開業当日。まだ夜も明け切らない午前4時20分ごろ、新改札に通じる入口にはすでに列ができていました。

 (列に並んでいた人)
 「終電少し前に並んでいましたね。だいたい0時前くらいですかね。うめきた新駅の開業をお祝いしに来たという感じですね」
 「新しくできる駅を楽しみに来ました。早起きがんばりました」
4.jpg
 午前4時40分、いよいよ構内へ。足早に券売機に向かう人、スマートフォンで撮影する人、開業の瞬間の迎え方は人それぞれです。こちらの男性、財布から大切に取り出して見せてくれたのは…。

 (男性)
 「これです。大阪駅西口で一番の乗車券を買いました!『0001』って書いていますね。わたしの宝物のひとつです」
5.jpg
 地下のホームに向かうと、新ホームの開業で大阪駅に乗り入れることになった「おおさか東線」の始発の出発をいまかいまかと待つ人たちがいました。

 (記者リポート)
 「午前5時50分です。今、おおさか東線の1番列車がホームを出発しました」
 (訪れた人)
 「見慣れた車両なんですが、この新しい環境で見ると、子どもの頃に感じたワクワクをまた大人になって感じられるのがおもしろいですね」
6.jpg
 JR西日本は、この新しい地下ホームを最先端の技術を凝縮した“実験場”と位置付けています。例えば、改札では事前に登録しておけば顔認証で『顔パス』で通過できます。
7.jpg
 また、道案内もスマートフォンに“毎日放送”などと行き先を登録して構内を歩くと、電光掲示板に行き先が自動表示されるなど、新サービスも続々。
8.jpg
 中でも注目を集めたのは、電車の扉の位置に合わせて自由自在に開閉場所が変わる世界初の『フルスクリーンホームドア』。ふすまのように横滑りで開閉するドアは一見の価値ありです。

 (訪れた人)
 「見ていました!もちろん見ていましたし、撮影もちゃんとしてバッチリです。初システムなのですごく初々しくてよかったと思います」
 「車両によって開くドアが違うじゃないですか。それに合わせて開くところとかがよかったなと。なめらかでしたね」

 かなり広くなった駅構内は端から端まで移動すると7分ほどと、使いこなすには少し時間がかかりそうですが、周辺の再開発と合わせて新生・大阪駅の存在感はますます高まりそうです。

2023年03月20日(月)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

ラウンジで飲酒し酩酊状態で車を運転... 約4分後に自転車に衝突し女性重傷 被告の27歳女側が初公判で「認否留保」 検察が「危険運転致傷罪」に格上げして起訴 被害女性「顔の傷と体の傷は元に戻らない。飲酒運転がどれだけ被害者を苦しめているかわかって」

2025/09/17

【万博】マンガの"聖地巡礼"やカラオケで異文化交流!?大人気「ヨルダン館」スタッフの日本での生活に密着...人生"初"一人暮らしでは買い物や料理に悪戦苦闘 「いろんな出会いで新しい世界が開いた」

2025/09/16

【タバコに世界一厳しい!大阪】なんば駅が吸い殻ポイ捨て全国ワースト 喫煙所不足? 屋内禁煙に踏み切った飲食店は売り上げ減を訴え「予想越え、楽観視しすぎた」

2025/09/12

【カツめし】創業100年ハモが名物!離島の料理旅館 南あわじ・沼島「木村屋」

2025/09/11

「生まれて初めて胴上げを見に」阪神に人生変えられた居酒屋店主...かつて4度の優勝は"生"で見られず「残念だった」 今年はライトスタンドへ「今までで最高の勝利!」

2025/09/10

「SUSHIの未来がここに 万博だけの超特別メニュー」大阪・関西万博 くら寿司/スシロー/近畿大学水産研究所

2025/09/10

皆既月食の夜「ブラッドムーンがドラゴンボールに見えて」神龍のような写真の正体は"洗濯バサミフォト"だった!? 話題の投稿主を直撃

2025/09/10

ひたすら試してランキング「味噌」 を徹底調査! 素材を引き立てる上品さに一流料理人も「和食の原点」と大絶賛の第1位は?【MBSサタデープラス(サタプラ)】

2025/09/09

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook