MBS(毎日放送)

【進化する駅】スマホで行き先登録すると電光掲示板に案内が!『うめきたエリア』初日には大勢の人「新駅をお祝いしに来ました」

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE

 3月18日に開業したJR大阪駅の「うめきたエリア」。顔パスで通過できる改札機や、世界初のフルスクリーンホームドアなど、生まれ変わった“大阪の新しい玄関口”を取材しました。

 3月18日に開業したJR大阪駅の「うめきたエリア」。これにより、これまで大阪駅に乗り入れることのなかった特急「はるか」などが停車するようになり、大阪・関西空港間が20分短縮されるなどアクセスが飛躍的に向上します。
2.jpg
 (大阪駅 渡辺弘幸駅長)
 「感無量ですね。進化する駅を見に来ていただきたい」
3.jpg
 開業当日。まだ夜も明け切らない午前4時20分ごろ、新改札に通じる入口にはすでに列ができていました。

 (列に並んでいた人)
 「終電少し前に並んでいましたね。だいたい0時前くらいですかね。うめきた新駅の開業をお祝いしに来たという感じですね」
 「新しくできる駅を楽しみに来ました。早起きがんばりました」
4.jpg
 午前4時40分、いよいよ構内へ。足早に券売機に向かう人、スマートフォンで撮影する人、開業の瞬間の迎え方は人それぞれです。こちらの男性、財布から大切に取り出して見せてくれたのは…。

 (男性)
 「これです。大阪駅西口で一番の乗車券を買いました!『0001』って書いていますね。わたしの宝物のひとつです」
5.jpg
 地下のホームに向かうと、新ホームの開業で大阪駅に乗り入れることになった「おおさか東線」の始発の出発をいまかいまかと待つ人たちがいました。

 (記者リポート)
 「午前5時50分です。今、おおさか東線の1番列車がホームを出発しました」
 (訪れた人)
 「見慣れた車両なんですが、この新しい環境で見ると、子どもの頃に感じたワクワクをまた大人になって感じられるのがおもしろいですね」
6.jpg
 JR西日本は、この新しい地下ホームを最先端の技術を凝縮した“実験場”と位置付けています。例えば、改札では事前に登録しておけば顔認証で『顔パス』で通過できます。
7.jpg
 また、道案内もスマートフォンに“毎日放送”などと行き先を登録して構内を歩くと、電光掲示板に行き先が自動表示されるなど、新サービスも続々。
8.jpg
 中でも注目を集めたのは、電車の扉の位置に合わせて自由自在に開閉場所が変わる世界初の『フルスクリーンホームドア』。ふすまのように横滑りで開閉するドアは一見の価値ありです。

 (訪れた人)
 「見ていました!もちろん見ていましたし、撮影もちゃんとしてバッチリです。初システムなのですごく初々しくてよかったと思います」
 「車両によって開くドアが違うじゃないですか。それに合わせて開くところとかがよかったなと。なめらかでしたね」

 かなり広くなった駅構内は端から端まで移動すると7分ほどと、使いこなすには少し時間がかかりそうですが、周辺の再開発と合わせて新生・大阪駅の存在感はますます高まりそうです。

2023年03月20日(月)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

「中国残留邦人2世」抱える言葉のハードル 認知症と診断されわずかに知る日本語も忘れる恐怖 国の支援の"対象外"で医療や介護にも壁

2025/08/31

過去最長の「黒潮大蛇行」が終息 不漁や異常気象の原因だったのか?海流のメカニズムは何? 私たちの生活への影響まで徹底解説

2025/08/30

9月の近畿は平年より暑い!きょう1か月予報発表 そもそも平年っていつ?気象業務20年以上の気象予報士が解説【MBSお天気通信】

2025/08/28

【カツめし】全室スイートでまるで城のような贅沢な宿で味わえる王様のビュッフェ 和歌山・白浜「ホテル川久」

2025/08/28

ひたすら試してランキング「ペペロンチーノソース」を徹底調査! 東西人気イタリアンのシェフが審査 日本人に合う和テイストでパスタにすれば"ご褒美飯"になる注目の第1位の商品とは?【MBSサタデープラス(サタプラ)】

2025/08/28

"シベリア抑留"体験者なき戦後に備え「リアルな声を」AIで未来へのこす若者たちの取り組み 「実際に質問することで理解が深まる」と期待の声

2025/08/27

「10年で12倍」急増する"直美"の医師 その一方、加速する人手不足で疲弊する保険診療 救急科で働く27歳医師の「24時間以上の当直勤務」に密着すると...

2025/08/26

【独自】後をつけるように歩く姿がはっきりと... 谷本将志容疑者(35)が事件当日、被害女性の勤務先近くの防犯カメラ映像に映る

2025/08/25

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook