MBS(毎日放送)

【進化する駅】スマホで行き先登録すると電光掲示板に案内が!『うめきたエリア』初日には大勢の人「新駅をお祝いしに来ました」

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE

 3月18日に開業したJR大阪駅の「うめきたエリア」。顔パスで通過できる改札機や、世界初のフルスクリーンホームドアなど、生まれ変わった“大阪の新しい玄関口”を取材しました。

 3月18日に開業したJR大阪駅の「うめきたエリア」。これにより、これまで大阪駅に乗り入れることのなかった特急「はるか」などが停車するようになり、大阪・関西空港間が20分短縮されるなどアクセスが飛躍的に向上します。
2.jpg
 (大阪駅 渡辺弘幸駅長)
 「感無量ですね。進化する駅を見に来ていただきたい」
3.jpg
 開業当日。まだ夜も明け切らない午前4時20分ごろ、新改札に通じる入口にはすでに列ができていました。

 (列に並んでいた人)
 「終電少し前に並んでいましたね。だいたい0時前くらいですかね。うめきた新駅の開業をお祝いしに来たという感じですね」
 「新しくできる駅を楽しみに来ました。早起きがんばりました」
4.jpg
 午前4時40分、いよいよ構内へ。足早に券売機に向かう人、スマートフォンで撮影する人、開業の瞬間の迎え方は人それぞれです。こちらの男性、財布から大切に取り出して見せてくれたのは…。

 (男性)
 「これです。大阪駅西口で一番の乗車券を買いました!『0001』って書いていますね。わたしの宝物のひとつです」
5.jpg
 地下のホームに向かうと、新ホームの開業で大阪駅に乗り入れることになった「おおさか東線」の始発の出発をいまかいまかと待つ人たちがいました。

 (記者リポート)
 「午前5時50分です。今、おおさか東線の1番列車がホームを出発しました」
 (訪れた人)
 「見慣れた車両なんですが、この新しい環境で見ると、子どもの頃に感じたワクワクをまた大人になって感じられるのがおもしろいですね」
6.jpg
 JR西日本は、この新しい地下ホームを最先端の技術を凝縮した“実験場”と位置付けています。例えば、改札では事前に登録しておけば顔認証で『顔パス』で通過できます。
7.jpg
 また、道案内もスマートフォンに“毎日放送”などと行き先を登録して構内を歩くと、電光掲示板に行き先が自動表示されるなど、新サービスも続々。
8.jpg
 中でも注目を集めたのは、電車の扉の位置に合わせて自由自在に開閉場所が変わる世界初の『フルスクリーンホームドア』。ふすまのように横滑りで開閉するドアは一見の価値ありです。

 (訪れた人)
 「見ていました!もちろん見ていましたし、撮影もちゃんとしてバッチリです。初システムなのですごく初々しくてよかったと思います」
 「車両によって開くドアが違うじゃないですか。それに合わせて開くところとかがよかったなと。なめらかでしたね」

 かなり広くなった駅構内は端から端まで移動すると7分ほどと、使いこなすには少し時間がかかりそうですが、周辺の再開発と合わせて新生・大阪駅の存在感はますます高まりそうです。

2023年03月20日(月)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

【ヨルダン川西岸から】イスラエルからの入植者に銃撃される村人たち...停戦発効から約1か月 パレスチナ自治区で直面する「圧倒的な力の差」とは(元ベルリン支局特派員カメラマン 和田浩記者のリポート)

2025/11/11

1通の遺書から始まった事件 冷凍庫に4年半以上も遺体を遺棄 裁判で明らかになった異様な親族関係 男らに下された判決は?

2025/11/09

【修学旅行の京都離れ】インバウンド急増で異変「宿泊費・バス代高騰」「外国人が多く楽しみにくい」 受け入れ旅館も「経営非常に厳しい」 他の行き先として人気なのは...?

2025/11/09

北極の氷が過去最小...この影響は日本の冬に!?5年前のような厳しい冬になるおそれも【MBSお天気通信】

2025/11/09

【京都の観光公害】外国人増加で潤う一方"日本人離れ"も「インバウンド多いから...」"ぎゅうぎゅう詰め"市バスの混雑緩和対策は焼け石に水「なんとかして」

2025/11/08

「ヘルメット装着は最強の防具」自転車のマナー向上を呼びかけるイラストを高校生が作成 大阪・淀川区の英真学園高 大阪府警の「Safety Bicycle 推進校」プロジェクト

2025/11/08

「悲しみと怨念の深い闇の中で、一生生きていく」父親が悲痛な叫び 大型トラックを酒気帯び運転 自転車の20代男性をひいて死亡させた罪に問われた男(61) 勤務後に「発泡酒と焼酎水割り」 1~2時間ほどだけ寝て、再びハンドル握る...

2025/11/08

石破前総理「緊張状態MAXから戻れた」生出演で語ったコメ政策や日米関係 「アメリカはああ見えて非常に冷徹。イエスと言うことが素晴らしい同盟関係とは思っていない」【全文まとめ】

2025/11/08

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook