MBS(毎日放送)

2022年に『売り上げ伸びたものトップ10』スーパー/ドラッグストア調査!「健康需要」「外出需要」を取り込んだ商品がランクイン...1位はコロナ関連の『○○○』

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE

 ヒット商品から見る世相。新型コロナウイルスの感染拡大から3年で少しずつ以前の日常が戻りつつある中、全国のスーパーやドラッグストアなどでは何が売れたのでしょうか。「インテージ」が約6000店舗を調査した結果から、去年に比べて売上が伸びたものをランキングで紹介します!

 10位は「カビ防止剤」。9位は「使い捨てカイロ」です。使い捨てカイロは、外出する機会が増えると売上が伸びる商品の典型だそうで、巣ごもり生活からの変化がうかがえます。
3.jpg
 続いて8位にランクインしたのは、咳を鎮めたり痰の切れを促したりする薬「鎮咳去痰剤」。5位にはトローチなどの「口腔用薬」も入っています。自宅療養の動きが広まるなどして市販薬を買い求める人が大幅に増えたということで大量買いする人も目立ちます。
2.jpg
 (共栄ドラッグストア阪急三番街店 下垣内利幸店長)
 「トローチとかも売れ行きがすごいですね。風邪薬とかは(去年の)2倍3倍近い」
4.jpg
 7位は「液体だし」が入りました。

 そして6位は「乳酸菌飲料」、2位は「オートミール」と食料品がランクイン。コロナ禍のストレス対策や睡眠の質を高める効果をアピールした商品が売り上げを伸ばしたほか、コロナ太り対策や腸活など健康意識の高まりをうまく取り込んだ商品がランクインしました。
5.jpg
 ここで番外編。街の皆さんは今年何を買ったのか、話を聞きました。

 (街の人)
 「70インチの液晶テレビです。ワールドカップで日本戦とか見て最高でした」
 「軽自動車を買いました。(普通車から)乗り換えたら驚くくらい保険代も税金も安くて、助かっていますね」
 「このブーツを買いました。ちょっと外に出る機会が増えたので」
6.jpg
 ランキングに戻って、4位は「口紅」です。マスクをしても落ちにくいリップなど女性のメイク欲を満たす商品も登場しました。

 3位には口紅同様、外出のバロメーター的な商品「乗り物の酔い止め(鎮暈剤)」も入りました。
7.jpg
1220_rankingu.jpg
 そして最も売れたもの1位は、新型コロナウイルスの感染をセルフチェックする「検査薬」でした。去年の2.7倍と大幅増です。政府が自己検査を促したこともあり大きな伸びを示しました。

2022年12月20日(火)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

JR福知山線脱線事故20年 "当事者"と"第三者"を架橋し「どう生きるのか」を問う 事故負傷者らが今春刊行の書籍

2025/11/23

「怨念の深い闇の中で、一生生きていく」父親が悲痛な叫び 大型トラックを酒気帯び運転 自転車の20代男性を死亡させた男(61)に「懲役5年」の実刑判決 大阪地裁 自宅で「発泡酒と焼酎水割り」を飲み... 1~2時間ほどだけ寝て、ハンドル握り事故起こす

2025/11/21

「もし今も生きていたら...」願いをかなえる"絆画" ガンで夫を亡くした親子が依頼にこめた思いとは 遺族に寄り添う似顔絵作家の創作活動に密着

2025/11/21

採取したキノコを撮影してAI判定 AIは"食べられる"と回答も... 実際は「毒キノコ」 和歌山市の70代男性が嘔吐の症状で一時入院 「AIや図鑑で自己判断するのは危険」市が注意呼びかけ

2025/11/21

【混雑回避 】秋の京都は穴場で楽しむ!ゆったり過ごせるスポット3選  市内一望の「大舞台」から「宇治抹茶の名産地」まで

2025/11/21

【速報】「生きているべきではなかったです」「このような結果になってしまい、大変ご迷惑をおかけしておりますので」山上徹也被告が被告人質問で"謝罪" 安倍元総理銃撃事件裁判 母親については「相変わらずだなと」「統一教会に関することで理解しがたい面は多々ある」

2025/11/20

「このままでは国に帰れない」万博・コモンズD出展の「ギニア」 "行き違い"で売れ残った大量の工芸品...ピンチに万博スタッフらが再集結し『売り尽くしイベント』開催!価格は交渉次第...目玉商品2メートル超の『ニンバ』は売れる?

2025/11/20

【新型原子炉建設へ】受け入れ先の町民らは"経済と安全"の間で揺れる 福島では原発事故で自宅取り壊し更地に「苦労したことも楽しかったことも何もかもなくなった」

2025/11/19

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook