MBS(毎日放送)

『一旦治ってもまた同じ症状を繰り返す』感染者急増で"コロナ後遺症"も懸念...後遺症外来の医師「仕事などの量を徐々に増やすことが大事」

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE

 新型コロナウイルスの感染者が急増する中で、後遺症の問題が出てきています。

 新型コロナウイルス患者を受け入れている大阪府堺市の邦和病院。7月28日も朝から発熱外来を予約する電話が鳴り続けていました。

 発熱外来に訪れた90代の女性。7月28日朝に発熱があったため、ただちに抗原検査が行われました。

 (スタッフ)
 「抗原キットで陽性ということで。2本線が出ているので陽性という判断になります」

 邦和病院では現在、重症患者用の3床は全て空いていますが、5床ある軽症・中等症患者用のベッドは7月20日ごろから急に患者が増えて満床の状態が続いています。急激な感染増加で、病床の確保や医療従事者の確保に追われているといいますが、さらに懸念していることがあるといいます。

 (邦和病院 和田邦雄院長)
 「(感染してから)1か月くらい経ってもまだよくならないという患者さんが多いですね。それがコロナ後遺症として受診されます。これから増えることが予想されますね」

 邦和病院では去年4月、コロナの治療後も咳が続くなどの症状を訴える人が多かったため、コロナ後遺症に対応する「後遺症外来」を始め、院長はこれまでに900人のコロナ後遺症患者を診察してきました。

 (邦和病院 和田邦雄院長)
 「倦怠感・脱力感・息切れ・動悸・体の痛み・味覚障害・嗅覚障害・脱毛・不眠が主な症状ですね。(発症時期は)いろいろ個人差がありますね。半年ぐらいだったり1か月前にかかってまだ調子が悪いということだったり。だんだん後遺症という知識も普及されていますので、自分が後遺症なんじゃないかという形で来られますね」

 現在受診に訪れる約9割がオミクロン株に感染した患者で、デルタ株と違い後遺症として咳や脱力感といった症状が多いといいます。現在の新規コロナ感染者は1日約20万人。コロナの患者が増加すれば、当然、後遺症患者の増加も懸念されます。

 (邦和病院 和田邦雄院長)
 「一旦治っても、1か月後に、あるいは2~3か月後に、また同じ症状を繰り返すと。これがコロナ後遺症の特徴なんです。患者さんは一番は早いこと働きたい、早いこと学校に戻りたい。フルに復帰するとまた症状が悪くなる。当初はウォーミングアップ的に時間と仕事の量を徐々に増やすということが大事。本人の理解、職場の理解があればいいと思いますね」

2022年07月28日(木)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

「もう自信が持てない」就労中の事故で右手切断した元技能実習生「会社から辞めてと言われた」 ベトナム人技能実習生の「25人に1人」が不当な扱いなど受け失踪...不法滞在・不法就労に

2025/09/02

「中国残留邦人2世」抱える言葉のハードル 認知症と診断されわずかに知る日本語も忘れる恐怖 国の支援の"対象外"で医療や介護にも壁

2025/08/31

過去最長の「黒潮大蛇行」が終息 不漁や異常気象の原因だったのか?海流のメカニズムは何? 私たちの生活への影響まで徹底解説

2025/08/30

9月の近畿は平年より暑い!きょう1か月予報発表 そもそも平年っていつ?気象業務20年以上の気象予報士が解説【MBSお天気通信】

2025/08/28

【カツめし】全室スイートでまるで城のような贅沢な宿で味わえる王様のビュッフェ 和歌山・白浜「ホテル川久」

2025/08/28

ひたすら試してランキング「ペペロンチーノソース」を徹底調査! 東西人気イタリアンのシェフが審査 日本人に合う和テイストでパスタにすれば"ご褒美飯"になる注目の第1位の商品とは?【MBSサタデープラス(サタプラ)】

2025/08/28

"シベリア抑留"体験者なき戦後に備え「リアルな声を」AIで未来へのこす若者たちの取り組み 「実際に質問することで理解が深まる」と期待の声

2025/08/27

「10年で12倍」急増する"直美"の医師 その一方、加速する人手不足で疲弊する保険診療 救急科で働く27歳医師の「24時間以上の当直勤務」に密着すると...

2025/08/26

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook