MBS(毎日放送)

セブンと元オーナー争った2年...「他のオーナーに申し訳ない」元オーナーに『店舗明け渡し』『1450万円支払い』命じる判決

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE

 セブン-イレブン本部と店舗の元オーナーが争っていた東大阪セブン-イレブン訴訟。6月23日に大阪地裁の判決が出ました。その結果、セブン本部側が勝訴となり、元オーナーとの契約解除を認める形となりました。23日の判決後に行われた会見で、元オーナーは何を語ったのでしょうか。

『セブン-イレブン本部と元オーナー』これまでの経緯

 (東大阪南上小阪店・元オーナー 松本実敏さん 2019年)
 「これ以上やったら本当に倒れるか、過労死とまで…あえて言いますけど、それくらいになったので」
2.jpg
 東大阪市にあった「セブン-イレブン東大阪南上小阪店」の元オーナー・松本実敏さん。2019年、人手不足を理由に、セブン本部の許可無く24時間だった営業時間を短縮することにしました。これに対してセブン本部は24時間営業に戻すよう求めましたが松本さんは時短営業を継続。その年の年末にフランチャイズ契約を解除されました。

 その後、セブン本部側は、店舗の明け渡しなどを求めて松本さんを提訴。一方の松本さんも、契約解除は無効だとして大阪地裁に訴えを起こし、法廷で争うことになりました。

 (東大阪南上小阪店・元オーナー 松本実敏さん 2020年2月)
 「今後やっぱり声を出すオーナーも増えてくるでしょうし、対等に話し合いができる立場になってもらうためにも、頑張っていきたい」
3.jpg
 さらにその最中、セブン本部側は元々あった店舗の駐車場に「セブン-イレブン(仮設店舗)東大阪店」を建てて営業を開始。敷地には白いパネルが建てられ、その反対側には松本さんの店舗が使われないまま残っています。

 激しく対立する両者。裁判で争点となったのは“契約解除の理由”です。松本さん側は「時短営業を先導した意趣返しとしか考えられない」として契約解除は無効だと主張。一方のセブン本部側は「客から店へのクレームが多く、改善を求めたのに異常な顧客対応を続けたことが理由だ」として契約解除は有効だと主張しました。

「ブランドイメージを損ない契約解除事由にあたる」元オーナーが敗訴

 そして今年6月23日、2年以上続いた裁判の判決。大阪地裁は、松本さんには客と口論となったり乱暴な言動があったりしたと認定し、「セブン-イレブンのブランドイメージを損ない契約解除事由に当たる」として、松本さん側に元の店舗の明け渡しを命じました。さらに、契約解除の際に支払うことが決められていた違約金として、松本さん側に1450万円あまりの支払いなども命じました。
5.jpg
 (東大阪南上小阪店・元オーナー 松本実敏さん 今年6月23日)
 「不当判決というか忖度判決やと思っているんですけど。時短営業をしたらあんなふうになって、裁判を起こしても勝てないよっていうふうになるんやろうなというのが、一番オーナー達に申し訳ない」

 判決を受け、松本さん側は控訴する方針です。
6.jpg
 一方、セブン本部側は「当社の主張が全面的に認められたもので妥当な内容と存じます」とコメントしています。

2022年06月23日(木)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

ひたすら試してランキング『昆布おにぎり』第1位はしそ風味の昆布・ごはん・海苔が三位一体のおいしさ"極上のおにぎり" 和食のプロも「完成度がパーフェクト」と大絶賛!【MBSサタデープラス(サタプラ)】

2025/05/01

漬物企業が『パン』あぶらとり紙のよーじやが『10割そば』!?京都みやげの定番企業が新展開 背景に"観光客頼み"への危機感「ファンに支えられるブランドではなかった」

2025/04/29

脱線事故で脳にダメージ...重体から奇跡的回復遂げた鈴木順子さんの20年 記憶障害に苦しみながらも陶芸できるように「いろんな方の助けで生きてこられた」

2025/04/29

【カツめし】ベースは鶏ガラ×豚骨 「中華だしのカレー」神戸・中央区 「香美園」

2025/04/25

瀬戸内の島へ移住しサウナ三昧!?平成生まれが昭和古家をリノベーションし『プライベートサウナ』を作った家【住人十色】

2025/04/25

ひたすら試してランキング『たまごサンド』"たまごを生かしたグルメ"という目線でも徹底チェック!1位はパン&たまごが引き立て合う「非の打ちどころがない」一品【MBSサタデープラス(サタプラ)】

2025/04/25

「めっちゃ幸せ者やね」日本とアメリカの国際カップルが万博会場で『神前結婚式』外国人も大勢集まり祝福「神聖さと幸福感に満ちていた」企画した住吉大社の"こだわり"とは

2025/04/23

【3年で2.8倍】発表回数が年々増加「熱中症警戒アラート」今年の運用始まる 5~7月の気温は「全国的に高くなる」予報

2025/04/23

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook