MBS(毎日放送)

がん治療で声帯を摘出...声を失い『絶望』も「会話できるようになり救われた」AIで"オリジナルの声"作るサービス

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE

自らの声をAI(人工知能)に学習させてオリジナルの声が作れるというサービスがあります。病気などで声帯を摘出せざるを得ない人にも利用されるなど様々な使われ方があるということです。開発した20代の大学生にМBSの大吉洋平アナウンサーが話を聞きました。

サイトには5000種類以上のAI音声を公開

自分の声をAIに学習させて音声を合成できる「CoeFont」を使って、大吉洋平アナウンサーのAI音声を作ってみました。

【大吉洋平アナウンサーが声を収録する様子】
(大吉洋平アナウンサー)
「ではこれから早速声フォントに私の声を録音していきます。『作品はオーギュストが1872年に出版した。焼肉食べ放題がなんと888円で提供されている』アナウンサー試験とか一年目のアナウンサー研修を思い出しますね」

700ある文章を約2時間かけて録音。それをAIが学習し録音していない言葉も再現してくれるそうです。
e.jpg
開発したのは東京工業大学2年生の早川尚吾さん(20)です。早川さんは一番の魅力は、『価格』と言い切ります。

(早川尚吾さん)
「1500円で出来たと思うんですけど、他の企業とかだと100万円とかなんですよ。そうなると気軽に作れない。それはフォントみたいなものではないなと思って」

字体に種類があるように、声もあれこれ選びたいという発想から、価格を抑えて、手軽な品質なら500円で録音時間は15分、最高品質でも1500円という設定です。

サイト上にはプロ野球解説者の藪恵壱さんやジャーナリストの田原聡一朗さんなど著名人を含む5000種類以上のAI音声が公開されていて、利用料を払えば誰でも使うことができます。
h.jpg
(早川尚吾さん)
「(Qどんな人がどんな用途で使うものでしょうか?)すごく収録時間がかかっていたオーディオブック、本の読み上げなど、ユーザーが聞きたい声で好きな本を聴くことができる。いままではコストとか時間の問題でできなかった。田原総一朗さんは声が出なくなっても『朝まで生テレビ!』を続行するためとおっしゃっていました」

では、AIはどうやって、音声を学んでいくのでしょうか。

(早川尚吾さん)
「なるべく普段言わないような言葉を入れておいて、そういう言葉を学習して言えるようになったりだとか、例えば『げぇ』とかあまり日常会話で言わないと思いますが、そういうものを(AIに)勉強させないとあんまりうまく発声できないんですよ」

がん治療で声帯を摘出した女性…作成したAI音声で夫と会話

この「人格と個性」をもった自分だけのAI音声で笑顔を取り戻した人がいました。東京都内に住む酒井さん。去年6月、がんの治療で声帯を摘出する手術を受けることになりました。手術により酒井さんは声を失うことになります。
l.jpg
(酒井さん 去年6月)
「絶望的じゃないですか、声が出なくなるって。その孤独を考えたら本当に…」
m.jpg
酒井さんは、声を失う前に「CoeFont」で自分のAI音声を作りました。酒井さんはAIでできた音声を聞いて次のように話しました。

(酒井さん)
「いつも聞くセリフです。(Q聞いてみて『私の声』だと?)思います、すごく」
n.jpg
そして、手術を受けて声を失った酒井さん。退院後の去年8月にAI音声を使った夫との会話を動画で届けてくれました。

  (酒井さん)「ミューちゃん(猫)の次の病院はいつだったかしら?」
(酒井さんの夫)「ミューはね、いつだったかな、この前(薬を)20日分もらったから」
  (酒井さん)「薬がなくなるから忘れずに行かないとね」
(酒井さんの夫)「ああそうやね。それは気をつけんとあかんね」
  (酒井さん)「がんで声を失うとわかった時、本当に絶望の淵に追いやられました。でも実際に声を失っても会話ができているので本当に救われました」

声帯の摘出手術を受ける患者らに無償提供 ALS患者にも拡大へ

「CoeFont」を開発した大学生・早川さんもまったく想像していなかった使われ方だったと言います。

(早川尚吾さん)
「めちゃくちゃ嬉しいですね。こういう使われ方がされるとは思っていなかったんですけど、開発頑張ります」
q.jpg
これを受けて「CoeFont」は声帯の摘出手術を受ける患者らに無償提供。半年で約200人の利用や問い合わせがありました。3月に新たに手足や舌など体の筋肉がやせていく難病ALS(筋萎縮性側索硬化症)の患者にも無償提供することを決めました。
r.jpg
(早川尚吾さん)
「『CoeFont』みたいなものがあれば今までと同じ声で、自分も家族も変わらない日常が過ごせるんですよ。ALSの人も声帯摘出者の人も暮らせるような社会をつくっていきたい」

2022年03月16日(水)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

「怨念の深い闇の中で、一生生きていく」父親が悲痛な叫び 大型トラックを酒気帯び運転 自転車の20代男性を死亡させた男(61)に「懲役5年」の実刑判決 大阪地裁 自宅で「発泡酒と焼酎水割り」を飲み... 1~2時間ほどだけ寝て、ハンドル握り事故起こす

2025/11/21

「もし今も生きていたら...」願いをかなえる"絆画" ガンで夫を亡くした親子が依頼にこめた思いとは 遺族に寄り添う似顔絵作家の創作活動に密着

2025/11/21

採取したキノコを撮影してAI判定 AIは"食べられる"と回答も... 実際は「毒キノコ」 和歌山市の70代男性が嘔吐の症状で一時入院 「AIや図鑑で自己判断するのは危険」市が注意呼びかけ

2025/11/21

【混雑回避 】秋の京都は穴場で楽しむ!ゆったり過ごせるスポット3選  市内一望の「大舞台」から「宇治抹茶の名産地」まで

2025/11/21

【速報】「生きているべきではなかったです」「このような結果になってしまい、大変ご迷惑をおかけしておりますので」山上徹也被告が被告人質問で"謝罪" 安倍元総理銃撃事件裁判 母親については「相変わらずだなと」「統一教会に関することで理解しがたい面は多々ある」

2025/11/20

「このままでは国に帰れない」万博・コモンズD出展の「ギニア」 "行き違い"で売れ残った大量の工芸品...ピンチに万博スタッフらが再集結し『売り尽くしイベント』開催!価格は交渉次第...目玉商品2メートル超の『ニンバ』は売れる?

2025/11/20

【新型原子炉建設へ】受け入れ先の町民らは"経済と安全"の間で揺れる 福島では原発事故で自宅取り壊し更地に「苦労したことも楽しかったことも何もかもなくなった」

2025/11/19

ひたすら試してランキング『冷凍うどん』プロが「うどん職人が目指すところ」と最高の評価をした冷凍うどん界の"大横綱"が第1位に!「食べながら口の中で踊っているみたい」【MBSサタプラ】

2025/11/19

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook