MBS(毎日放送)

ちゃやまちプラザ

茶屋町を新たな文化発信の場とすべく、
毎週水曜日に
素敵なトークをお送りするプロジェクト
「水曜トークショー」!
毎回違ったテーマをそれぞれの出演者が
深く掘り下げる90分です!
水曜の夜、至極のショーを
どうぞお楽しみください!
<お問合せ先>水曜トークショー事務局
06-6371-0004 平日 10:00~18:00

4月1日(水)
水曜トークショー

今だからこそ『テレビについて』しゃべる
西田二郎(ytvプロデューサー)×村田元(MBSプロデューサー)



「番組は、テレビマンからのお手紙」

水曜トークショー水曜トークショー
村田:きょうの主題は「テレビについて、あれやこれや考えてみる」
西田:「テレビをどうするか」って、僕たちが答えを出せるっていうことじゃなくてね、われわれはみんなが「見たいなー」って発してくれてる、その周波数を受け取ってるんですよ。それに対してのお手紙を毎回、僕は番組って形で出してる。これに対しての視聴率とか評判とかが聞こえてくると、お手紙出して良かったなって思えるし、作った甲斐があるし、続けていこうってなる。でも、お手紙をどう受け取ってもらえてんのかなぁ、って意欲的に考えたら考えるほど、そのお手紙はどこに届いたかわからんみたいなことになるんですよね。
村田:「ちょっと待ってよ!」って。
西田:「ちょっと待ってよ、視聴者!」ってなる。こっちは視聴者からの「見たい」を感じたから、お手紙出したんやで。それへの「感じてくれてありがとう!」はないのかなぁ。「テレビは今、どこかおかしいんじゃないですか?」とかみんな言うけど、いやいや過去から結構、俺らはお手紙出してたと思うし、全然読んでくれてへんかったんちゃうの?って思う。
村田:そんな気分?
西田:むらげんはもしかしたら、自分発信でお手紙出すかもしれないけど。
村田:「読まんでええわ!」って?
西田:むらげんは読んでほしいの?
村田:えーっとね、うーん...。
西田:むらげんはね、めちゃくちゃ強いですよね。当てがあろうとなかろうと、「僕のボールやー!」って投げられちゃう。
村田:でも怖いですよ。自分で「その内容でやりたい!」と思ってやればやるほど、結果を知りたくなくなりますし。
西田:わかりますよ、周波数を嗅ぎ取ってないからね。あ、わかってきた!むらげんは社内の人が「むらげん、こんなんやで」って視聴者の代弁者として話を持ってきたら受け取るし、やり取りするんです。それで結果的には視聴者に向かって出すっていうやり方で番組作ってる。
村田:僕が視聴者からの周波数を受けてない?
西田:たぶん、1ミリも受けてないかな。社内からのオーダーに対してはめっちゃ受けんねん。優しさとプロフェッショナル感がある気がする、この社内からの「オーダー周波数」には。
村田:けど、世間からの周波数は感じてないと?
西田:どう?
村田:わかる気がする(笑)
西田:僕は逆でね、近い人から周波数出されたら、同じとこから同じように見てしまうから結果も普通やねん。誰も驚かせることができない。「二郎、言うほどおもんないな」ってなるんです。それよりも世間から来てるものを感じて、「これやろー」ってなる。、周りは「どこ投げるの?」っていうけど、リアリティあるから「おらー」って投げる。
村田:そっちの方がかっこいいですやんか。
西田:でも俺、むらげんと組んだら、周波数を受け取るところが全然違うからいいなと思う。お互いが刈り取ってくるところに「へぇー、そうなん」って思い合えるかなって。
村田:それは、一回なんかしたいですね。

<< 前ページ「出演者との"距離感"の使い方」次ページ「"あいつ、すごい"は、絶対に思わない」>>

topに戻る

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook