MBS(毎日放送)

「みんな、たこやき焼けたって~」小学生から高校生は無料!?大阪の『100円たこやき』店 高校教師と"二足のわらじ"の店主「子どもが集まれる場所を作りたい」

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE

 お客さんの8割は小学生!地元の子どもたちに愛されるたこやき店。そこにはなんと「チケットを使えば小学生~高校生はたこやき無料」という制度があります。なぜこのお店をオープンしたのか?高校教師をしながらお店を営んでいる店主の思いに迫りました。

 連日多くの人でにぎわう大阪府高槻市のたこやき店。

 (子ども)「みんな、たこやき焼けたって~」
 (店主)「ソースもマヨも全部かけてよかったよな?」
 (子ども)「うん」
1.jpg
 「うまっ!」
 「めっちゃおいしい」
 「(Qみんなよく来るの?)ほぼ毎日来る」

 実はこのお店にやって来る約8割が小学生。一体なぜ、子どもたちに大人気なのか。そこには驚くべき理由がありました。

子どもたちの下校時間に合わせてオープン 営業時間は3時間

 オープン準備は少し遅めの午後3時から。たこやき店を営む川人佑太さん(36)は、お店に到着すると早速、仕込み作業を行います。お店をオープンしたのは2年半前。年々なくなりつつある“子どもたちが集まれる場所”を作ってあげたいという思いがきっかけでした。

 (川人佑太さん)「(Qオープンは何時から?)午後3時半からですね。午後6時半ぐらいまでですかね」
4.jpg
 営業時間はたったの3時間。子どもの下校時間に合わせています。具はたこと天かすのシンプルスタイル。お店のオープン時間に合わせて焼き上げます。

「たこやき」も「たこせん」も100円!

 午後3時半、営業スタート。早速、お店に子どもたちがやってきました。

 「こんにちは~。カメラマン?」
 「誰?テレビ?テレビ?」

 (川人さん)「何食べるの?」
 (子ども)「たこスープ」
 (子ども)「たこせん」
7.jpg
 ソース・塩・しょうゆなど味の選べる「たこやき」や人気の「たこせん」に加え、出汁にたこやきを入れた「たこスープ」など値段は全て税込み100円。「100円たこやき」として地元に愛されているお店です。
10.jpg
 お店の2階はフリースペースとなっていて店内で食べることもできます。

 「学校帰って遊んでよくここで集合している」
 「うん、そうそうそう」
12.jpg
 中には、学校の宿題をしにやってくる子も。

 「算数と国語」

 「とんでもないミス」
 「とんでもないミスですね。何で19になったの?」

 わからない問題はみんなで協力。

 「たこやき冷めちゃうで」

「チケット」を使えば小学生~高校生はたこやき無料!?

 常に子どもたちでにぎわう店内。実は、ほかにはない驚きのサービスがあります。

 (子ども)「5人分とっておくな」
 (川人さん)「はいはい」

 やってきた子は、店に置いてある何やらチケットのようなものをとりはじめました。
14.jpg
 (川人佑太さん)「たこやきチケットというのがあって、これを使ったら小学生から高校生までの子が無料でたこやきが食べられるという制度です」

 店内に置かれたチケットを使うと、なんと高校生まではたこやき(4個)が無料!

 (川人佑太さん)「私がボランティアでやってるというわけではなくて、大人の方がこのチケットを買ってくれて、それを子どもたちが使って食べているので、僕が身銭を切ってやっているわけではないです」
15.jpg
16.jpg
 その仕組みはというと…「note」というWEBサイトでお店のサポーターを募集。月額100円から誰でも参加することができ、その売り上げがたこやきチケットに。そのチケットを使い子どもたちは無料で食べることができるんです。
17.jpg
 (川人佑太さん)「かつて子どもたちが集まるような場所、人が集まるような場所ってあったと思うんですね。でもそれって平成の30年間で消えたような感じがするんです。人間関係が地域にほしいと思ったらそれを生み出すしかないじゃないですか」
18.jpg
 こうした思いに賛同したサポーターは現在、約270人集まりました。

 (たこせんを食べる子ども)「めっちゃ熱い!」

「安い、おいしい」大人にも好評

 午後4時40分。

 (川人さん)「こんにちは」
 (客)「8個。200円やな」
 (川人さん)「味付けどうしましょう?」
 (客)「全部つけて」

 そもそもたこやきは4つで100円。その安さから地元の大人たちにも好評です。

 (客)「安い、おいしい。それだけの理由。…毎日放送、ヒマやな!」

店主のもう1つの顔は「通信制高校の教師」

 毎日約200個のたこやきを焼き上げる川人さんには、実はもう1つの顔があります。お店のオープン前は学校の教壇に立ち数学を教えています。通信制の高校で働く教師でもあるんです。

 (授業する川人さん)「1・3・9・27。これはどういうつながりがある?」

 生徒からはこんな声も。

 (生徒)「数学自体は好きってわけでもないんですけど、先生の数学がおもしろい」
21.jpg
 (川人さん)「これ何?英検?」
 (生徒)「英検。準一級やって。答えどっち?」
 (川人さん)「4、4、4!これ絶対4!」
 (生徒)「4や!ハハハハ」

 教師として働き始めて10年。その気さくな人柄で多くの生徒から親しまれているようです。

 (川人佑太さん)「たこやき店では生活を十分にできるお金はまだ足りていないですが、もちろん伸びしろはあります。不安というよりは、学校の先生をやっている収入がありますので、それが生活の最低限のところを保障してくれている」
22.jpg
 午後5時半、お店には先生でもある川人さんに相談にやってくる子がいました。

 「客でずっと来ていて、だんだん相談相手みたいに。何を相談してもアンサーがくるから、なんでなんやろうなって最初は思っていた。よく来るというか、第二の家みたいな感じです。たこやき食べに来るとかじゃなくて、普通に先生に話に来る」

「心地よい形は作れている」子どもの声があふれるお店に

 「地域の子どもたちの居場所を作ってあげたい」。そんな思いで始めたお店が、今では多くの子どもたちが集まる場所となっています。

 「おいし~ビタミンC~」
24.jpg
 (ホワイトボードに)『むりょうで、うま!』
25.jpg
 「食リポ、食リポ」
 「だしのうま味がしっかりと引き立っていて、青のりも引き立っていてとってもおいしいと思います」
26.jpg
 「私たこが苦手なんですけど、たこがめちゃくちゃ小さいから食べやすいというのがあります」
 「その理由知ってる」
 「理由は高いから!」
 「たこが高いから、その方がお得なの!」

 (川人佑太さん)「アニメとかマンガとかでよく見るじゃないですか、子どもらが集まってやっているようなこぢんまりしたお店って。いまの状態ってすごくそれに近いというか、わりと心地よい形は作れている。みなさんのおかげで子どもたちにたこやきを無料で提供できていますね」
27.jpg
 午後6時50分、この日の営業が終了しました。

2023年10月13日(金)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

「無痛分娩」令和妊婦の常識!?しくみや産院選びのポイントを産科麻酔学の専門医に聞く 東京都は10月から無痛分娩の費用を一部助成

2025/01/25

「性欲処理の道具のように扱った」教え子に性的暴行...支援学校元講師の25歳男に懲役6年判決 「とんでもない学校に子どもを進学させてしまった」と生徒の父親は後悔

2025/01/24

【まるで絵本のよう...】個性的な"穴だらけ"の家!実は『明るさ』『プライバシー』を両立させる緻密な計算が 妻「幸せな気分で帰ってこれる」【住人十色】

2025/01/24

【カツめし】ビブグルマン常連! 1日6組限定 78歳店主のしゃぶしゃぶ 大阪・都島区「しゃぶしゃぶ やすだ」

2025/01/23

予算50万円の客も!?百貨店のバレンタイン催事 売り上げ31億円の王者・阪急に負けじと...近鉄・阪神・大丸も独自戦略で挑む!

2025/01/23

ひたすら試してランキング「カルボナーラソース」超人気イタリアンシェフが「うま味がギュッ」と絶賛した1位は?「衝撃的!」と驚いた商品も【MBSサタデープラス(サタプラ)】

2025/01/23

『求人サイトで市長候補を公募』したのはなぜ?政治経験ない"素人"を市長に押し上げた四條畷市の前市長「市長選の4分の1が無投票当選。なり手不足と言われるが、素質や情熱を持つ人はいる」

2025/01/21

『天井からムカデ』『道は穴ぼこ』30年前に作られた"仮の街" 自治会を立ち上げて仮設住宅の環境改善に向け奔走...95歳を迎えた被災者「命を大事にしてほしい」【阪神・淡路大震災】

2025/01/20

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook