応募要項
ENTRY
9.参加資格 |
(1)原則として高校ラグビーOBで構成するチームの参加
- 合同チームの参加は可能です。(あらかじめ申込み代表校を決定してください。)
- 所属チームがない場合、他校への参加も可能です。
-
1チームあたり、前後半の年齢区分ごとに、それぞれ17人以上、両区分あわせて80人以内、役員等(監督・コーチ・給水係・メディカル・マネージャー等)を含めて1チーム85人以内で構成してください(選手は(公財)日本ラグビーフットボール協会に個人登録していること(申込時点で個人登録していない方は、当実行委員会から登録します))。
-
選手以外の監督・コーチ・給水係・メディカル・マネージャー等はグラウンドに入場することが可能です(試合出場は不可)。また、各チーム2名以上のセーフティアシスタント(SA)を配置してください。選手によるSAの兼務は可能としますが、その際は前半、後半の区分に少なくとも1名ずつ配置してください。SAとして配置された選手は、担当区分の間は、選手としてプレーせずSAに専念いただくことを必須といたします。
(2)年代区分は、前半(55歳以上)、後半(40歳~54歳)
- 40才以上の方(1984年4月1日以前に出生した方)
- 55才以上の方(1969年4月1日以前に出生した方)
-
年代区分について、登録選手数が17名に満たない場合に限り、マスターズ花園実行委員会事務局と協議のうえ、54歳、53歳、52歳の選手を前半選手として登録することができます。ただし、その際は年齢が高い選手を優先して登録してください。また、前半に出場した選手が引き続き後半に出場することはできません。
- ジャパンラグビーリーグワンの現役選手は参加できません。
- 一人の選手が複数のチームに出場登録することはできません。
|
10.参加申込 |
(1)参加費(参加者ひとりあたり)
-
選手
-
13,000円
(税込み14,300円)
-
選手以外
監督・コーチ・給水係・メディカル・マネージャー等
-
3,000円
(税込み3,300円)
- 選手、選手以外ともに大会オフィシャルブック、参加記念品及びアフターマッチファンクション参加費を含みます。
(2)申込スケジュール
- チーム(参加人数)申込開始
令和5年5月19日(金)10時
-
チーム(参加人数)申込締切
令和5年6月30日(金)17時
- チーム決定の連絡は7月上旬を予定しています。決定チームにはセーフティアシスタント講習会の日程および振込案内について連絡いたします。
-
ユニフォーム申告書の提出
令和5年7月17日(月・祝)
-
試合の組合せ通知
令和5年7月25日(火)
-
メンバー表(選手登録)の提出
令和5年8月10日(木)
-
振込期日
令和5年8月31日(木)
(3)申込規約 ※必ずご確認、ご了承のうえお申込みください。
-
自己都合による入金後のキャンセルはできません。また入金後のキャンセル、過剰入金、重複入金の返金はできません。
-
地震・風水害・降雪・事件・事故・疫病又は感染症(新型コロナウイルス感染症を含む)等による開催縮小・中止、参加料返金の有無・金額、通知方法等については都度主催者が判断し、決定します。なお、開催縮小・中止の場合、交通費・宿泊費など個人負担の費用については補償しません。
-
マスターズ花園実行委員会による決定事項について、異議、申し立てを認めません。
|
11.出場枠 |
20チーム
(1)一般枠(18チーム)
-
全国の高校OBチームから、一般公募により募集し、計18チームを選出します。ただし、全国高等学校ラグビーフットボール大会の出場枠に準じて、各都道府県の出場枠を、北海道、東京都は2枠、大阪府は開催地枠を加えた3枠、その他の府県は1枠とします。なお、全国高等学校ラグビーフットボール大会の出場経験は不問です。
(2)その他枠
|
12.出場チームの選定方法 |
-
一般公募により出場希望チームを募集し、応募多数の場合は次の手順により出場チームを決定します。
- ①応募のあった全チームを対象に抽選を行い順位付けする。
-
②手順①の順位の上位チームから出場枠を付与する。ただし、「11出場枠」(1)に記載した都道府県ごとの出場枠が定数に達した場合、当該都道府県の順位の下位チームは自動的に落選となります。
-
③手順②のあと、出場枠を付与したチーム数が全体募集数に達していない場合は、落選チームのうち手順①の順位付けの上位チームから出場枠を付与します。この場合、「11出場枠」(1)に記載した都道府県ごとの出場枠は不問とします。
-
④手順②または手順③を経て出場枠を付与したチーム数が全体募集数に達した際、落選となったチームは補欠とし、出場決定したチームが辞退した場合や失格となった場合、手順①の順位に沿って出場意思を確認します。
|
13.個人情報の取扱い |
-
主催者は個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を遵守し、以下のとおり個人情報を取り扱います。
-
大会参加者へのサービス向上を目的とし、抽選、参加案内、記録通知、関連情報の通知、今後の大会案内、大会協賛・協力・関係団体からのサービスの提供、記録発表等に利用する場合があります。また、主催者から、申込内容に関する確認連絡をすることがあります。
-
大会出場中のチーム及び選手の肖像権は主催者に帰属するものとし、大会の映像・写真・記事・個人記録等は、主催者及び主催者が承認した第三者が大会運営及び宣伝等の目的で、大会プログラム・ポスター等の宣伝材料、テレビ・ラジオ・新聞・雑誌・インターネット等に掲載することがあります。また、主催者が認めるものについて、写真等の販売を行うことがあります。
-
主催者は、大会参加者から取得した個人情報を主催者以外の第三者に販売、貸出、開示、転用、流用しません。 ただし以下の場合を除きます。
- ①情報開示について大会参加者の同意がある場合
- ②法令に基づく場合
- ③人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、大会参加者の同意を得ることが困難である場合
-
④国の機関、地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合で、大会参加者の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼす恐れがある場合
- ⑤主催者の権利やサービス等に損害を及ぼす可能性があり、それらを保護する必要が生じた場合
- ⑥主催者が加入する各種保険適用の事務手続きにあたり必要な情報を保険会社等に提供する場合
-
⑦医療機関へ搬送された場合、又は新型コロナウイルス感染症の感染者等が発生し、聞き取り調査等が必要な場合で、医療提供や感染防止対策のために必要な情報を取得し、当該医療機関又は管轄する保健所等に提供する場合
- ⑧本大会運営に関わる範囲内で関連事業者に必要な情報を提供する場合
-
主催者は、大会参加者本人からの自己情報の開示、訂正、削除等のお求めがあった場合、これに応じます。
|
14.その他 |
-
台風を伴う各種警報が発令される、緊急事態宣言が発出されるなど、施設が休館となった場合、本大会は延期または中止となります。
-
新型コロナウイルス感染症の対策については、今後の感染状況を踏まえ、別途ご案内いたします。
-
雨天時も大会は開催いたしますが、台風・大雪など荒天の場合はこの限りではありません。荒天などの理由により主催者側判断で中止となる場合、主催者が決定した方法で告知または連絡をします。
-
以下の場合は大会開催の可否について実行委員会で検討します。
- ①新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言が発令されている場合、又は大阪府内に同法に基づくまん延防止等重点措置が適用されている場合
- ②①以外の場合でも新型コロナウイルス感染症に関する状況を総合的に判断し、大会開催可否について検討が必要だと判断した場合
|
[申込締切]
令和5年6月30日(金) 17時まで