

みなさんが日頃、気になっている疾患について地域医療に接し、様々な形で社会貢献を進めている先生方に解説いただく事で、その疾患に対する正しい知識を得ていただく番組です。
毎週土曜あさ5:20 ~ 5:30
超高齢化社会の中で認知症はもはや誰もが起こる時代になりました。
認知症の原因は?家族がなってしまったら?
認知症に私たちはこれからどう立ち向かえばいいのでしょう。詳しく解説します。
-
- 10/6
「認知症とは」
- 兵庫医科大学病院 脳神経内科 診療部長
認知症疾患医療センター長
- 芳川浩男


-
- 10/13
「認知症と“うつ”」
- 一般財団法人仁明会 仁明会病院
理事長・院長
- 森村安史


-
- 10/20
「認知症になりにくい生活習慣」
- 尼崎総合医療センター
神経内科科長
- 影山恭史


-
- 10/27
「家族の関わり方(家族がなったら)」
- 国立病院機構 兵庫中央病院
副院長
- 舟川格


-
- 11/3
「若年性認知症」
- 神戸大学医学部保健学科
教授
- 古和久朋

