MBS(毎日放送)

【万博を攻略】大阪・関西万博で何を見る?取材した記者おすすめパビリオン①「個性的な海外パビリオンならココ!」

大阪・関西万博

SHARE
X
Facebook
LINE
  

 大阪・関西万博の開幕まで1か月。これまで取材を続けてきたMBSニュースの担当記者らが、来場者目線でパビリオンや催し物の概要をまとめました。

タイのパビリオン

 ほほえみの国・タイ。大阪・関西万博のテーマ「健康」にちなんで、タイの伝統的な健康文化を表す取り組みとして『本場のタイ式マッサージ』が体験できます。

 食も本格的で、国内の4地域(中央部・北部・東北部・南部)で特徴的な伝統料理を楽しめるグリーンカレーやガパオ炒め、トムヤムクンなどの人気タイ料理を、スパイスや具材など、自分好みのスタイルにカスタマイズできるということです。
image4.jpg
 「タイをタイケン(体験)する」と題した月替わりのイベントでは、タイの香りの製作体験や、伝統衣装の試着体験ができ、タイ文化を満喫できるとか。【パビリオンは事前予約が必要】

サウジアラビアのパビリオン

 世界有数の石油産出国サウジアラビアが、2030年に「脱石油」を目指す国家戦略を掲げている点に注目です。

 パビリオン内では、首都リヤド郊外に建設中の脱炭素都市「NEOM(ネオム)」が映像で再現されます。会期中には伝統的な舞踊や音楽、サウジ映画やファッションショーなど、700回以上のイベントが行われる予定です。
image5.jpg
 パビリオンへ通り抜けるギフトショップ「サウジスーク(市場)」では同国の匠の技が光るお土産約200種類が用意され、パビリオンではサウジコーヒーが楽しめるほか、ひよこ豆や全粒粉を使ったパン、デーツの甘みを生かしたビスケット「ケレージャ」が食べられるということです。【パビリオンは事前予約の必要なし】

オランダのパビリオン

 オランダの絵本作家ディック・ブルーナが描いた『ミッフィー』がパビリオンの案内役をつとめます。

 古くから地球温暖化対策に取り組む”環境先進国”のオランダパビリオンでは、来訪者1人が1つボールを手に持ち、展示内容に応じて黄色や紫色に光ることで、環境に優しい取り組みが何かを知ることができます。

 パビリオン内のカフェでは、メープルシロップの効いたオランダ伝統の菓子「ストロープワッフル」の試食や購入ができます。ホットコーヒーの上にストロープワッフルを蓋をするように乗せて、湯気で柔らかくして食べるのが現地式。

 郷土料理「ヒュッツポット(マッシュポテトのような料理)」や「ビターバレン(スパイスの効いたコロッケ)」が具材になったおにぎりが楽しめる予定です。【パビリオンは事前予約を推奨】

それぞれのパビリオンが位置する場所

2025年03月14日(金)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

全国の花火が万博に!スペシャル花火ショー打ち上げの1日を定点観測 「花火の時間は5分だけどそれ以上の価値」打ち上げ時間は『非公表』日暮れまで3時間以上待つ人も

2025/07/31

【万博中継】流氷の上にカナダの街並みを再現!?タブレットかざすと現れる仮想世界 大阪にとってのたこ焼き?背徳感たっぷりのグルメも紹介!【福島暢啓の潜入!今昔探偵】

2025/07/15

【万博七不思議】「夜な夜な"ダンスパーティー"でにぎわうパビリオン」「予約困難な名店がガラガラ!?」「夏におススメのベンチ」知っていれば万博をより楽しめる?気になるあれこれ徹底取材!

2025/07/11

【万博中継】タマゴ型デバイスと一緒に未来のエネルギー技術を体験!拍手の「音」やドタバタ「振動」で発電できる!?『電力館 可能性のタマゴたち』【福島暢啓の潜入!今昔探偵】

2025/07/08

【中継】万博に恐竜が出現!?化石発掘&阿波踊り体験&びわ湖の絶景映像など...9府県の魅力がぎっしり 多目的エリアでは予約不要のイベントも『関西パビリオン』【福島暢啓の潜入!今昔探偵】

2025/07/02

「いつも満車で予約取れない。調べて!」万博の障がい者用駐車場...取材すると『閉幕日まで終日満車』なぜ1日200台しか止められない?

2025/06/19

【中継】本場の巨大ソーセージに福島アナがかぶりつく!実はグルメ&環境大国『ルクセンブルクパビリオン』テーマは"ドキドキときめく"【福島暢啓の潜入!今昔探偵】

2025/06/18

「おもてなし精神は日本人に負けない」万博・イエメンのブースではアラブ商人vs関西人の値切り交渉「ハウマッチ?」 『コモンズ館』人気の立役者は外国人スタッフ!

2025/06/16

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook