2001年、7月にコンビが解散して、11月から新喜劇に入りました。周りに励まされたのが大きいですね。バッファロー吾郎Aさんに「あそこにはお笑いの基本がみんな詰まっている、売れてる人はみんな新喜劇を経過してる、さんまさんもダウンタウンさんもナイナイさんもみんな新喜劇(舞台でコメディ)経験してる、新喜劇へ行ったら売れそうな気がする。スゴイ勉強になるところやと思う。俺がお前の立場やったら新喜劇行くけどな」と言われました。それと僕のことについては何も言わない母親に、「新喜劇に新しい人を入れようとしてて、僕もよばれている」と言ったら、珍しく「新喜劇行ったらええやん」と、メッチャ強く押してきたんですよ。僕はあまり人の言うことを聞かなかった人生だっだんですけど、その時は、心がボッキボキに折れてたんで、母親も言うし、バッファロー吾郎Aさんも言うし。安定して飯食えそうやな、舞台にもずっと出れそうやなと。漫才師よりピン芸人より、生活費を稼ぐために新喜劇に入りました。でも、前の漫才師の友達なんかは、どんどん売れていく。僕はというと、最初の頃はセリフもなくて、結婚したてで、アルバイトをしてる状態。とにかく勉強せな、と切羽詰っていたので、新喜劇を勉強するしかなかったですね。最初はすごく難しかった。1、2年は知らんこと、わからんことばっかりでした。
活動の場を広げる気は全くなかったです。新喜劇の下っ端のセリフがない時代に、3人(レイザーラモン出渕誠・住谷正樹)で「ビッグポルノ」というイベントやろかと。(舞台で)セリフなさ過ぎてしゃべられへんから、どっかで発散するわ~、と下ネタラップ作ってやりだしたんです。そのうち、いつも同じお客さんばっかりやから、対外試合せなあかんな、自分らでサマフェスみたいなの1回作ってやろかと。「コヤブソニック」も元々やろうと思ってやった訳じゃなくて、1回やってもうええわ、って思ったんですけど。みんなから「ええやん、続けたら」と言われて、そしたら、「俺出るよ」、とか、「行ってもいいよ」とか。ほんとに人とのつながりだけで来ました。(このインタビューの4日後、「コヤブソニック」を今年で最後にすると発表)
「わかば」の役は、ボケるおいしい役やったんです。他の事務所や劇団からも「是非うちに」と話があった激戦の役やったらしいです。NHKのプロデューサーが神の一声で、「新喜劇に出てるあの背の高い子にする」と。連ドラが決まったのも新喜劇のお陰です。僕は先輩にかわいがってもらった。内場さんに抜擢してもらって、川畑さんにいろいろ教えてもらって。この世界、先輩におごってもらった分、後輩におごるというルールがあるんですが、僕も先輩に教えてもらった分、後輩に教えないといけないなと。
(今、イチオシの後輩は?)
若手で期待してるのは、藍ちゃんですかね。藍ちゃんが舞台で活躍してくれれば。「ちちんぷいぷい」にも出てますしね。すっちーはよく僕の名前を出してくれますが、僕に礼をいうんやったら、内場さんや川畑さんとかベテランさんに言って!という感じですね。家族が飯を食ってるのも、テレビに出させてもらっているのも新喜劇のお陰やし、子どもが2人いるのも新喜劇のおかげ。座長にもならせてもらったので、座長の期間だけは恩返しせなあかんかな、と。座長辞めたら何も考えんとのほほんと生きたい。だから心の半分は座長辞めたいな、というのがあります(笑)。昔の方が座長は偉かったと思います。僕が新喜劇入った時、座長って雲の上の人でしたからね。今も、いくばくかの権力があって、偉そうにしてしまいそうだけど、座長はゴールではなくて、スタートラインと思って、ここから恩返しの旅が始まると思っています。すっちーにも新喜劇は俺が作ったんでもないし、お前が作ったんでもない、俺の劇団でもお前の劇団でもない。座長は、日直とか、班長とか、選手会長みたいなもの。恩返しする事を考えましょう、と言ってます。
僕は先輩らに新喜劇に伝わる秘伝の技をいろいろ教えてもらって、ボケたり、ツッコんだりで作家と台本作っているんで、伝統が8割、斬新が2割です。ただ先人たちが編み出した奥義の巻物ばかり使っていても、セコイ。座長になったんで、借りるばかりじゃなくて、新しいワザを巻物に記して、長くして次の人たちに渡さなアカンと思うんですよ。僕は新喜劇が完全形だとは思ってません。いいところは、365日劇場を開けていて、こんだけボケが詰まって、笑いを取っている劇団は他にないと思う。それは他の劇団に比べて特殊なだけで。他の劇団の100メートル競走とかマラソンじゃなく、障害物競走なだけ。長所があれば、短所もメチャクチャある。長所を伸ばして短所を埋めるのも座長の仕事かな、と。
(短所とは?)
名古屋から東には名前が轟いていないというのはウィークポイントかなと思ってます。今、広報活動として東京に行かせてもらっている理由はそこにあります。
東京へ行くのもすごい嫌やな、っていうか、個人的に考えるとマイナス部分が多くてかなり躊躇しました。東京所属になった意味は2つあります。ひとつはテレビで広報活動する、東京のお客さんたちに名前を覚えてもらうという役割です。もうひとつが舞台でした。5年前から東京のほかの劇場でやらせてくれと会社に言ってたんですが、なかなか実現しなかったんです。それがようやく叶うことに。僕が言うのも早すぎたんですけどね。その頃から、(新喜劇を広めるのに)どうしたらいいのか考えた中のひとつ。吉本の劇場でやっても吉本ファンしか来ない。ファンを取りに行くとなると、アウェイでやらなアカン、その方が大切じゃないかと訴えました。血気盛んにやらせろと言うてましたね(笑)。ようやく東京で名前が売れたから、お前でも客が入るやろ、ということでしょうか。会社には関係者を出来るだけ呼んでくれといったので、各局の偉いさんとか、ドラマのプロデューサーやディレクターが来てくれました。佐野史郎さんとか、YOUさんとか濱田マリさん、スチャダラパーさんも来てくれて、そんな人たちに後輩とかが目に止まってくれたら…。
将来、新喜劇を存続させるために、ますます大きくするためには、足りてないところを追加するのが必要かな、と思います。MBSで「よしもと新喜劇」を放送して西日本はほとんど網羅してるから西日本のお客さんは来るけど、関東では放送してないから東日本のお客さんは来ない。そうなんか、テレビで見てるか見てへんかだけで、こんなに大きく違うか、と思った。東京へ行って新喜劇をやって、めだかさんとか竜じいとか出て、新規のお客を増やす。畑が広いほうがファンもふえる。大阪でしかウケへんという言い方をする人もいましたけど、東京公演は新喜劇を見たことないタレントさんからも面白かったと言っていただけた。お客さんにも喜んでいただいた。僕は特攻隊長として行かせてもらいましたが、これが続けられて、内場さんとかも行ったりして、ファンが増えれば。その時には、亡くなった新喜劇のベテランさんとか雲の上から、コヤブ偉いな、がんばっとんな、と。僕が葬式の時にも後輩がこの人は新喜劇のために頑張ってたなと手を合わせてくれたら…。
それについては、話が長くなりますが、まず、お笑いの質が変わってきたと思いますね。サッカーも昔はすごいフォワードにボール集めるだけで点数取れていたけど、今は組織的なサッカーでないとどこのチームも勝てない。作戦が重要になってきた。M-1しかり、キングオブコントしかり、R-1しかり、全部、作家が台本を書いて優勝したところなんて、ないんですよ。芸人が考えてるんですよ。ある程度、芸人の血が入らないと、僕は今のニーズとは合わないと思います。お客さんは番組を見て、劇場へ来てると思ったら、ほかの番組全部が敵です。新喜劇はゲストも呼ばれへん、中身も替えられへん、すごいハンデを背負った番組やと思います。劇団じゃなくて、ほかのすべての娯楽、コンテンツに勝たないといけない。見たことないような台本を作る、ギャグだけじゃなく、新喜劇にはさまざまなパターンあるんですよ。固定ギャグは必要ですけど、そうじゃない面も頑張りたいと思います。まず、テレビ見た人がオモロイな思ってもらえたら。僕らは舞台をやってるとみせかけて、テレビ番組をやってると思わないといけないと思います。
今考えているのは、英語を勉強して、英語で新喜劇作って、外国の人も集めて新喜劇やって、それが上手いこといけば、アメリカとかで英語で新喜劇やりたいな、と。これまでも海外公演はあったんですけど、全部日本語。長い歴史の中で英語でやったことはない。外国人を笑かしたことない。それが出来れば、また死んだ先人さんに喜んでもらえるかな、と。ECCへ通ったり、勉強してるんですけど。頭悪すぎて頓挫するかもしれません。来年からは新喜劇への出演量を増やして行きたいと思います。以前、東京のテレビの作家やディレクターの人に、せっかくテレビで顔が売れかけてるのに、何で新喜劇やってんねん、東京でフレッシュな、今が使われなアカン時。お前は東京で知名度上げて、新喜劇宣伝するって来てるんやろ、今だけ新喜劇は休まな、と言われました。それから2年ぐらい、最初からレンタル移籍のつもりでした。東京の番組も出来たし、来年がその2年になります。ま、例えばですが、「笑っていいとも!」のレギュラー決まる、くらいのビッグチャンスがない限りは、大阪に帰ってこようと思ってます。
2014年6月14日談
1973年9月11日大阪府大阪市出身。
1993年NSC大阪校12期生。