MBS(毎日放送)

第66回 科学技術映像祭 優秀賞受賞

MBSドキュメンタリー 映像’25

真夜中のドキュメンタリズムから
黎明のドキュメントへ

映像’25は1980年4月に放送を開始した関西初のローカル・ドキュメンタリーです。
月1回、深夜の放送から日曜あさに移動し再放送やネット配信も充実させながら
テレビドキュメンタリーの発信を続けていきます。

過去の放送や見逃し配信はこちら

次回の放送

9月28日(日) あさ 5時00分放送

琉球遺骨の行方(仮)

沖縄県今帰仁村にある百按司(むむじゃな)墓は海に面した崖の中腹にある。
この墓から研究目的で持ち去られた遺骨が96年ぶりに故郷に戻った。ただし「学術資料」として保存するという条件がつけられていた。
遺骨を巡っては、子孫らが2018年、当時遺骨を保管していた京都大学に返還を求めて提訴。2023年の大阪高裁判決では裁判長が「遺骨は、単なるモノではない。ふるさとで静かに眠る権利があると信じる」と異例の付言をした。
現在、故郷に帰ってきた遺骨は言わば「モノ」として今帰仁村教育委員会が管理する収蔵庫で眠っている。
子孫らにとって遺骨は敬意や崇拝の対象であり百按司墓に戻すことを求めているが、かなえられていない。
研究目的で収集した遺骨の本来の地への返還は世界の潮流になっている。そこにはかつての「科学至上主義」を反省する研究者らの姿がある。日本はどうだろうか...。
沖縄では先祖の遺骨を神として大切にされてきた。
しかし日本の人類学の研究者らは「古人骨は国民共有の文化財である」と学術的価値を主張する。
遺骨は誰のものなのか。そしていかなる地で眠るべきなのか。遺骨のあるべき姿や研究の未来を問う。

TOPICS

受賞のお知らせ

  • 第66回 科学技術映像祭 優秀賞受賞

    『映像'25 私らしく~初のアルツハイマー治療薬と共に~』

    (2025年2月23日放送)

最近の主な受賞から

  • 第66回科学技術映像祭 優秀賞受賞『映像'25 私らしく~初のアルツハイマー治療薬と共に~』(2025年2月23日放送)
  • 2025年日本民間放送連盟 審査員特別賞『映像'25 鈴木順子 私は生きる~JR福知山線脱線事故20年~』(2025年4月27日放送)
  • 第62回ギャラクシー賞奨励賞受賞『映像'24 国家の嘘と報道の任~北朝鮮帰国事業65年~』(2024年9月22日放送)
  • 貧困ジャーナリズム大賞2024受賞『映像'24 労組と弾圧~関西生コン事件を考える~』(2024年3月31日放送)
  • 第44回「地方の時代」映像祭2024 優秀賞・審査委員特別賞受賞『映像'24 政治家が最も恐れる男』(2024年6月30日放送)

映像シリーズ40年を綴った冊子のダウンロードはこちら

番組公式Facebook

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook