MBS(毎日放送)

インドネシアの万博パビリオン発表 船に着想得た外観、移転先の新首都「ヌサンタラ」物語も上映へ

大阪・関西万博

SHARE
X
Facebook
LINE
  

 インドネシアの万博パビリオンのコンセプトが発表されました。自然と共生するバランスの取れた生活文化を、「船」から着想を得たデザインで表現します。

 2025年大阪・関西万博に、独自で建設する「タイプA」パビリオンを出展予定のインドネシアが2月28日夜、コンセプトを発表しました。

 国の歴史と伝統の象徴である「船」の形に着想を得た外観。鉄骨、コンクリートに木材やガラス屋根を組み合わせたつくりです。

 世界最大の群島インドネシアは、「自然・文化・未来」を融合させた「調和の繁栄」をテーマに、バランスの取れた生活文化を表現します。

 内部は4エリアに分かれます。ウェルカム・エリアでは、「ミニチュア熱帯林」が展示され、森林の重要性が説明されます。

移転先の新首都「ヌサンタラの物語」も上映

 インドネシアはいま、ジャワ島のジャカルタからの首都移転という大転換期を迎えています。

 未来エリアのシアターでは、カリマンタン島にできる新首都「ヌサンタラ」の物語が、マッピング技術を用いて上映される予定です。

 関係者によると、パビリオンは今年4月に着工し、来年2月を目途に完成させたいとしています。

 博覧会協会が工事完了の目標としている今年10月には間に合わない見込みで、8割程度が完成するとみられます。
large_photo (17).jpg

2024年02月29日(木)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

まだ"白紙"の万博跡地「熱が冷めないうちに活用を!」 来年春から事業者募集...着工は2028年ごろ? "負の遺産"だった夢洲のゆくえ「万博の記憶を感じる場所にすべき」【万博担当記者が解説】

2025/10/17

万博閉幕後の「ミャクミャク」はレガシーとして大屋根リングと同等以上の役割!?公式ライセンス商品の売り上げは「1000億円超えか」といわれる中...理念の体現・継承に専門家は期待

2025/10/14

万博・閉幕後に新たな危惧 「解体工事」めぐる"未払い"...業界団体が「絶対起きる」と指摘するそのワケは? 博覧会協会が発注の工事で"費用の未払い"発覚 協会に相談するも「立ち入れるものではない」との返答

2025/10/12

万博の"黒字200億円超"の見方 黒字はあくまで『運営費』会場建設費は当初の約2倍 ではどう活用する?「工事費"未払い"が少なくとも5億円以上」法律がないのがハードルか 誘致段階から取材続ける記者が解説

2025/10/11

【万博クライマックス】"ミャクミャク現象"が過熱!「LABUBU」とのコラボグッズにファン殺到 会場外にも万博を感じられるスポットがある?

2025/10/01

「気持ち悪いとか言うてたけど...」ミャクミャクが当初の評価から一転「かわいい」に!?グッズに客が殺到 百貨店担当者「ミャクミャクならなんでも売れる状態」

2025/10/01

チケットがあっても入れない?連日満員の万博 "未使用チケット"めぐり吉村知事は「早めに予約をと夏からずっと言ってきた。払い戻しは難しい」 会場では当日券&夜間券を求める長蛇の列 入場のラストチャンスはある?

2025/09/24

閉幕迫る万博 大屋根リング、人気パビリオン、定番撮影スポットの「その後」 遺産=レガシーとして残されるものは?

2025/09/23

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook