MBS(毎日放送)

オーストリアの万博パビリオン『旋律イメージした曲線が大きな楽譜』構想を発表

大阪・関西万博

SHARE
X
Facebook
LINE
  

大阪・関西万博に、パビリオンを自前で建設する形(タイプA)で参加表明しているオーストリアが、構想を発表しました。

パビリオンは音楽の都・ウィーンにちなみ「未来を作曲」がコンセプト。旋律をイメージした美しい曲線が、大きな楽譜を形づくる特徴的な外観が、注目を集めそうです。

パビリオン内に入ると、最初の部屋には、かつてオーストリアが明治天皇へ献上したピアノが展示されるといい、両国の深いつながりが示されます。

また、最後の部屋は「未来の大聖堂」と呼ばれ、来場客がAI技術のサポートを受けて作曲し、音楽を通した1つの未来を作る体験ができるということです。

海外パビリオンの建設遅れが指摘される中、オーストリアの万博関係者は、「正しい時期に正しいタイムスケジュールを設定しているから、間に合うという自信を持っている。うまくいかないという兆候は何もない」と、順調さを改めて強調しました。

パビリオンの建設は2024年2~3月ごろから始まり、遅くとも25年2月までの完成を予定しています。持続可能な社会実現に向けて、接着剤を使わず、ネジで木材を留めることで、万博後には解体して再利用が可能だということです。

2023年11月20日(月)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

まだ"白紙"の万博跡地「熱が冷めないうちに活用を!」 来年春から事業者募集...着工は2028年ごろ? "負の遺産"だった夢洲のゆくえ「万博の記憶を感じる場所にすべき」【万博担当記者が解説】

2025/10/17

万博閉幕後の「ミャクミャク」はレガシーとして大屋根リングと同等以上の役割!?公式ライセンス商品の売り上げは「1000億円超えか」といわれる中...理念の体現・継承に専門家は期待

2025/10/14

万博・閉幕後に新たな危惧 「解体工事」めぐる"未払い"...業界団体が「絶対起きる」と指摘するそのワケは? 博覧会協会が発注の工事で"費用の未払い"発覚 協会に相談するも「立ち入れるものではない」との返答

2025/10/12

万博の"黒字200億円超"の見方 黒字はあくまで『運営費』会場建設費は当初の約2倍 ではどう活用する?「工事費"未払い"が少なくとも5億円以上」法律がないのがハードルか 誘致段階から取材続ける記者が解説

2025/10/11

【万博クライマックス】"ミャクミャク現象"が過熱!「LABUBU」とのコラボグッズにファン殺到 会場外にも万博を感じられるスポットがある?

2025/10/01

「気持ち悪いとか言うてたけど...」ミャクミャクが当初の評価から一転「かわいい」に!?グッズに客が殺到 百貨店担当者「ミャクミャクならなんでも売れる状態」

2025/10/01

チケットがあっても入れない?連日満員の万博 "未使用チケット"めぐり吉村知事は「早めに予約をと夏からずっと言ってきた。払い戻しは難しい」 会場では当日券&夜間券を求める長蛇の列 入場のラストチャンスはある?

2025/09/24

閉幕迫る万博 大屋根リング、人気パビリオン、定番撮影スポットの「その後」 遺産=レガシーとして残されるものは?

2025/09/23

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook