MBS(毎日放送)

国内有数の竹久夢二コレクションを一挙公開。クリエーター、夢二の世界を余すところなく紹介する展覧会

本展は、2024年に生誕140年、没後90年を迎える画家、竹久夢二の回顧展です。
京都・嵐山にある福田美術館が所蔵する、生前の夢二と親交のあった河村幸次郎氏が収集したコレクションを一挙公開。
「夢二式美人」と呼ばれ、一世を風靡した美人画の数々に加え、雑誌の挿絵、楽譜の表紙デザイン、本の装丁や俳句、作詞に至るまで多彩な才能を発揮した「クリエーター」としての夢二の魅力が詰まった作品の数々をご覧いただきます。
夢二ファンはもちろん、老若男女を問わずお楽しみいただける展覧会です。

作品情報

*会場によって展示作品が異なります。
予めご了承ください。

第1章 夢二式美人の魅力

夢二が描く女性像に憧れ、似たような装いをする女性も出現したと言われる「夢二式美人」は、年齢や職業はさまざまながら、いずれも色白、小顔、八頭身。愁いを帯びた大きな瞳が印象的です。夢二のやわらかな筆さばきは、彼女たちのありのままの魅力を描き出しました。

  • 《木によれる女》
    1915(大正4)年頃
  • 《紅衣扇舞》
    1929(昭和4)年頃
  • 《庭石》
    1931(昭和6)年頃
  • 《二人舞妓》
    1931(昭和6)年頃

第2章 憧れと現実~絵でたどる夢二の人生

岡山に生まれた夢二は、東京を拠点にほぼ独学で多彩な才能を開花させます。順風満帆ではありませんでしたが、大正時代を代表するアーティストとして多くの愛好者を獲得しました。旅をこよなく愛した夢二ならではの風景画や、憧れの地である長崎ゆかりの作品とともに、その生涯をたどります。

  • 《切支丹伴天連渡来之図》
    1914(大正3)年
  • 《女十題 黒猫》
    1921(大正10)年
  • 《青春譜》
    1930(昭和5)年
  • 《旅》
    1931(昭和6)年

小説も書ける挿絵画家

文才にも長けていた夢二。詩や俳句だけでなく、雑誌の短編小説や新聞の連載小説なども執筆し、多くの自作の挿絵を添えました。本章では、挿絵の原画を物語の一節とともに紹介。文章から夢二は何を読み解いたのか、挿絵を通じて天才画家の感性に触れることができるでしょう。

  • 《レイちゃんの目覚め》
    制作年不詳
  • 《バルコニー》
    制作年不詳
  • 《姉妹》
    制作年不詳
  • 《おびえる》
    制作年不詳

第4章 夢二と音楽

夢二は音楽への造詣が深く、楽譜の表紙を数多くデザインしました。当時の空気を反映した明るくモダンなデザインからは、歌詞や曲への深い理解がうかがえます。本章では『セノオ楽譜』と『中山晋平作曲全集』の貴重な表紙原画を、実際の楽譜とともに紹介します。

  • 「童謡小曲」
    第十五集 原画 1930(昭和5)年
  • 西尾小唄
    (中山晋平・新民謡Ⅻ「西尾小唄」原画)制作年不詳
  • 『セノオ楽譜NO.44「蘭燈」』
    1921(大正10)年(再版)
  • 『セノオ楽譜NO.413「野薔薇」』
    1926(大正15/昭和元)年(初版)

第5章 デザイナー夢二~「カワイイ」の元祖

1914(大正3)年、夢二は自らデザインした日用雑貨を販売する「港屋絵草紙店」を設立。店は商品を買い求める女性客で連日大賑わいとなります。本章では少女雑誌の表紙原画、千代紙、封筒や便箋、装幀本など夢二のデザインワークに注目し、「カワイイ」夢二の世界を余すところなく紹介します。

  • 《初春》
    1926(大正15/昭和元)年
  • 《糸まき》
    制作年不詳
  • 『夢二 エデホン』
    1914(大正3)年(初版)
  • 『夢二 エデホン』
    1914(大正3)年(初版)
  • 《洗濯》
    制作年不詳

第6章 夢二のまなざし

独学で絵の道に進んだ夢二にとって、作画の基本となったスケッチ。常にスケッチブックを携え、メモ代わりに筆を走らせていたといいます。本章では、夢二が歩いた街や出遭った人々を描いた作品を紹介します。紙の上をのびやかに走る彼の筆跡をたどりながら、夢二の創作活動の秘密に迫ります。

  • 《三味線月》
    制作年不詳
  • 《玉乗り》
    1911(昭和44)年頃
  • 《東京震災 馬車》
    1923(大正12)年
  • 《帽子》
    制作年不詳

商品情報

  • 展覧会図録

    2,750円(税込)

  • A4クリアファイル(2種)

    各440円(税込)

  • メモ帳(2種)

    各660円(税込)

  • クリアマスキングテープ(2種)

    各550円(税込)

  • スタンプ(5種)

    各770円(税込)

  • 巾着袋(2種)

    各1,450円(税込)

  • バッグ

    (上)サコッシュ 3,400円(税込)
    (下)トートバッグ 3,300円(税込)

  • お菓子

    (上)フルーツラムネ缶 1,080円(税込)
    (下)金平糖 680円(税込)

このほかにも限定グッズなど
多数ご用意!

写真はイメージです 
実際とは異なる場合があります
品切れの場合はご容赦ください

福田美術館について

京都・嵯峨嵐山の、渡月橋にほど近い場所に2019年10月に開館。
「たとえ美術に詳しくない方が見ても、感動を覚えるようなラインナップ」をコンセプトに、近世から近代にかけての主要な日本画家の作品約1,800点を所蔵。円山応挙、与謝蕪村、伊藤若冲ら江戸時代の絵師たちの作品をはじめ、横山大観、竹内栖鳳、上村松園などの近代の名画のほか、京都画壇の作品収集には特に力を入れる。

開催概要

*会期等の情報は変更になる場合があります

  • 福田美術館
  • 高崎市美術館
  • 高岡市美術館

高岡市美術館

会期
2024年3月15日[金]
- 5月6日[月・振休]
【休館日】
月曜日
ただし4月23日[火]以降は休まず開館
開館時間
9:30 - 17:00
入館は16:30まで
会場
高岡市美術館
富山県高岡市中川1-1-30
観覧料
一般 1,200円
高校生・大学生 500円
中学生以下 無料

【団体料金】

高校生・大学生 400円
料金は全て税込 団体は20名以上、シニアは65歳以上 身体障がい者・精神障がい者保健福祉・療育など各種手帳をお持ちの方および付き添いの方(1名)は観覧料が半額です。手帳をご持参ください。
お問い合わせ
【TEL】0766-20-1177
【主催】生誕140年 竹久夢二のすべて展実行委員会
高岡市美術館(公益財団法人高岡市民文化振興事業団)、富山新聞社北國新聞社チューリップテレビ
【共催】高岡市
【後援】富山県、高岡市教育委員会
【企画協力】福田美術館、ブリッジアート
【企画制作】MBSテレビ
全国巡回予定
終了した会場

福田美術館

会期
2023年7月14日[金]
- 10月9日[月・祝]
【前期】7月14日[金]
- 8月28日[月]
【後期】8月30日[水]
- 10月9日[月・祝]
【休館日】8月29日[火]
開館時間
10:00-17:00(入館は16:30まで)
会場
福田美術館
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3-16
観覧料
一般・大学生 1,500円
高校生 900円
小中学生 500円
障がい者と介添人1名まで 900円

【団体料金】

一般・大学生 1,400円
高校生 800円
小中学生 400円
障がい者と介添人1名まで 800円

【嵯峨嵐山文華館との二館共通券

一般・大学生 2,300円 ほか
料金は全て税込 幼児無料 団体料金は20名以上
【主催】福田美術館、MBSテレビ、京都新聞
【企画協力】ブリッジアート

高崎市美術館

会期
2023年11月11日[土]
- 2024年1月14日[日]
【休館日】
月曜日(祝日の場合は開館し、翌日休館)、
年末年始(12月28日 - 1月4日)、祝日の翌日
会館時間
10:00 - 18:00(金曜のみ10:00 - 20:00)
いずれも入館は閉館の30分前まで
会場
高崎市美術館
群馬県高崎市八島町110-27
観覧料
一般 600円
大高生 300円

【団体割引料金およびインターネット割引料金

一般 500円
大高生 250円
料金は全て税込 団体割引料金は20名以上 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方および付き添いの方1名(手帳または障害者手帳アプリ「ミライロID」をご提示ください)は無料 中学生以下、65歳以上の方(マイナンバーカード、運転免許証、保険証等をご提示ください)は無料
【主催】高崎市美術館
【企画協力】福田美術館、ブリッジアート
【企画制作】毎日放送

公式SNS

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook