MBS RECRUIT2025

Entry2027
ItEngineer

吉岡 洸生Koh Yoshioka

経営戦略局/DX推進部
2021年度入社
大学では情報科学を専攻。最初の就職志望先もITベンダーやSIerだったが、就活を通じて“このまま就職しておもしろいのか?”と疑問を抱き始める。そのなかで、コンテンツとITの融合に大きな魅力を感じ、MBSへ。入社後は、各種コンテンツのWeb配信に関わるシステム開発を経験。現在は、社内のIT環境の整備や、業務の効率化に向けたシステムの導入・運用を行っている。
#ITエンジニア
#総合職エンジニアコース

吉岡 洸生Koh Yoshioka

経営戦略局/DX推進部
2021年度入社

▼目次

  • Q1あなたの仕事を教えてください
  • Q2ワクワクするのは、どんなとき?
  • Q3MBSの「働く環境」について教えてください。
  • Q4MBSにピッタリな人は?

Q1あなたの仕事を教えてください

入社後すぐに配属されたコンテンツ戦略局ITビジネス部は、MBSのコンテンツをインターネットの領域で発信し、新たなビジネスを創出する部署です。組織は「Webサイト班」「配信班」「開発班」の3チームに分かれ、それぞれが専門的な業務を担っています。

私が携わったのは、センバツ高校野球大会の『センバツLIVE!』の開発です。試合のスコアや映像をリアルタイムで更新するシステムを構築し、現場と連携しながら素早い情報反映を実現しました。試合中に不具合が起きた際は、数分で修正しなければならない緊張感もありましたが、その分システムがスムーズに動いた瞬間の達成感は大きかったです。

現在は経営戦略局DX推進部に所属し、社内のIT環境整備や業務効率化を担当しています。社内インフラの低レイヤー部分から、アプリケーション等の高レイヤー部分まで幅広い業務を行っています。最近では、生成AIを利用した業務改善システムを企画からフルスクラッチで構築し、社内の色々な部署で活用いただいています。

ITビジネス部がインターネット向け情報システムを担うのに対し、DX推進部は社内向けシステムを主に担当しています。どちらもMBSのデジタル基盤を支える重要な役割があり、技術を通じて会社全体の進化に貢献できることにやりがいを感じています。

Q2ワクワクするのは、どんなとき?

「おもしろいことができそう」「大きな変化の波に乗れそう」「自分で手を動かして何かを創れそう」と思ったときです。この3つは、私の入社動機でもあります。

たとえば、東大阪市花園ラグビー場で毎年開催される「全国高校ラグビー大会」を配信する『HANAZONO LIVE』。得点情報をWebサイトにリアルタイムで表示する仕組みを採用しています。外部の有名なスポーツ情報サイトにHANAZONO LIVE発の情報を掲載してもらえたことも、成果のひとつ。

また、友人のラグビー選手が「HANAZONO LIVEを観ているよ」と連絡をくれたことも嬉しかったですね。ラグビーは、関西を代表するスポーツ文化のひとつです。その発展に少しでも貢献した手ごたえを感じられました。もっともっと「おもしろいことができそう」です。

さらに、この仕事で「大きな変化の波に乗れそう」と強く感じられたのも、大きな収穫のひとつです。テレビ業界では、IT×コンテンツの融合は重要なテーマであり、しかも、黎明期を迎えたばかりです。自分の仕事が、業界の未来をつくる。人々の生活に、今までにないコンテンツを届ける。こんな経験、きっと、他の業界ではできないと思います。ワクワクしないわけがありません。

Q3MBSの「働く環境」について教えてください。

このホームページをご覧になっている方のなかには「自身が主役になれるモノづくりをしたい」方もいらっしゃるのではないでしょうか。その点でも、MBSは絶好の環境です。もうひとつの入社動機である「自分で手を動かして何かを創れそう」という想いも、しっかり満たせていますから。

今、MBS全体のITエンジニアの数は20人ほど。大規模なSIerと比較したら、小さな所帯です。もしも大手システムベンダーに就職したら、同期だけでも300名以上。どちらが主体的なモノづくりをできるかは、一目瞭然ですよね。仕事の幅ひとつを取っても、2021年に入社したばかりの新人が、システムの企画や要件定義などの上流から下流まで、一気通貫で開発に携われるのは、本当に稀だと思います。しかも、MBSは本当に風通しがよくて、自分の考えはどんどん発信できるし、会社にしっかり届きます。たくさんの協力を仰げて、想いをカタチにすることもできます。


IT×コンテンツのチャレンジは、まだはじまったばかり。でも、DX化をはじめ、さまざまな動きが出ています。そのなかで、自分は、自身の手で何を創れるか。いい意味で未来が明確になっていないことが、冒険心を掻き立ててくれますね。

休日の過ごし方

高校の陸上部仲間とマラソン大会に出場したり、ゴルフの練習をしたり、最近は海釣りにもハマっています。釣り仲間は、MBSでの仲のいい先輩や後輩です。夜10時に大阪を出て三重や淡路島へ車で移動し、仮眠をとって早朝4時から釣り。釣った魚は、後輩にさばいてもらっています。

休日もアクティブに過ごしながら、新しいことに挑戦するのが好きです。これからも、仕事もプライベートも、どんどん新しいことにチャレンジしていきたいですね。

Q4MBSにピッタリな人は?

たとえば、いろいろな人と会って交流を深めるのが好きな方です。私自身も、一人で黙々と物事を進めるよりは、たくさんの人と話して、おもしろいことにチャレンジするのが好き。年齢や役職などに関係なく、社員どうしがフラットに接することができるので、人脈も構築しやすいです。

実際に働いて感じたのは「おもしろいことを、自分の手でつくりあげるのは、一人でできることではない」ということ。MBSの環境は、本当にありがたいです。

おしゃべりも ひとつの強み!

jOBGUIDE