2022年 インターンシップ情報!
- テレビ自体は皆さんの生活にとっても身近に感じてもらえるかもしれませんが、放送局でのお仕事は意外とイメージがしづらいと思います。そんな人にこそ、放送局で働く楽しさをインターンシップを通して感じてほしいです!きっと「私ならこんな活躍ができるかも?」「ぼくの経験を生かしてあんな仕事をしてみたい!」と思ってもらえるはずです。放送局の仕事内容を知ってもらうのと共に、私たちが考える就活の心構えや具体的な進め方をお伝えします。皆さんとお会いできるのを楽しみにしています!
開催日や応募締切日はマイページにてご確認ください。
-
2022年は全部で5コース
- 選考の時期が早い放送業界ですが、だからこそ早めにこれからの就活に向けてしっかり準備してもらえるようにインターンシップの内容を設定しました。
- 基礎コースはできるだけ多くの方に参加いただけるように講義中心となっています。普段の説明会では時間の制限があってお話できない、各部署の仕事内容、放送局員のプライベートの過ごし方、放送業界の課題と求められる人物像などをじっくりお話できればと思っています。本当の自分を伝えるためのエントリーシートの書き方や面談での話し方のアドバイスもいたします。基礎コース以外(アナウンサーコース、報道コース、制作コース、エンジニアコース)は応用コースです。実際の仕事に近い内容を体験していただくことを重視し、少人数でのインターンシップとなります。
〈以下の点をご理解ください〉
インターンシップの参加が採用の条件ではありません。MBSのインターンシップは全ての就活生の学びの場になることを目指しています。課題の数は多いですが、課題に答えていくことで、学生の皆さんの職業観が習熟し就活の準備が進むように考えています。全てのコースは併願可能です。
応募資格
インターンシップは4年制大学・大学院修士課程に在学中の方が対象です。全コースとも文理問わず全学部、学科での応募が可能です。
基礎コース(オンライン)

体験できる内容
-
お仕事紹介
- MBSにはたくさんの部署があり、それぞれの部署で仕事の内容が大きく異なります。普段の説明会ではお話できない各部署の仕事内容ややりがいをお話させていただきます。
-
放送局の未来
-
放送業界の課題についてお話しします。これまではライバルだと思っていたインターネットが実は放送局のビジネスを支える時代がやってきました。MBSが直面している問題をお伝えし、それに対しての我々の動きを紹介しながら、毎日放送の未来の姿をお見せしたいと思っています。
-
就活アドバイス
-
エントリーシートの書き方のアドバイスや面談で聞かせてもらいたい内容などをお伝えいたします。初めてエントリーするのがMBSという方が毎年多数いらっしゃいます。世の中に情報を発信する放送局として『勉強になった!役に立った!』と言っていただけるような情報を提供いたします。
- 開催場所
- オンライン(画面ONで参加してください)
事前課題
課題は全部で4つです。
- 【共通】顔写真・・・証明写真の提出
- 【共通】自己紹介動画・・・30秒の自己紹介動画
- 【共通】質問エントリーシート・・・あなた自身のこと教えてもらう設問です。
- 【コース別】エントリーシート・・・応募するコースごとに設問が異なります。
選考ステップ
事前課題の提出⇒書類選考⇒オンラインインターン
アナウンサーコース

体験できる内容
-
MBSアナウンサーの仕事とは
-
テレビ・ラジオでニュースを伝える、情報番組の司会、スポーツ実況、バラエティ番組のアシスタントなどなど、仕事内容は多岐にわたります。
現役アナウンサーとの座談会で、仕事のこと・就活のこと自由にお話できる機会もあります。
- 開催場所
- 毎日放送本社(大阪)
※交通費の支給はありません
事前課題
課題は全部で4つです。
- 【共通】顔写真・・・証明写真の提出
- 【共通】自己紹介動画・・・30秒の自己紹介動画
- 【共通】質問エントリーシート・・・あなた自身のこと教えてもらう設問です。
- 【コース別】エントリーシート・・・応募するコースごとに設問が異なります。
- 【コース別】全身写真・・・証明写真以外のもの複数枚
選考ステップ
事前課題の提出⇒書類選考⇒インターン
報道コース

体験できる内容
-
放送局での報道の仕事とは
- ドキュメンタリー制作、警察担当、行政担当、海外特派員、東京報道など。報道といえどもかなりの幅をもった仕事がMBSにはあります。それぞれがどのような業務を行なっているのかを丁寧に紹介します。また同じ報道機関として、キー局や、新聞、インターネットとの違いもお話しさせていただきます。
- 開催場所
- オンライン&毎日放送本社(大阪)
※交通費の支給はありません
事前課題
課題は全部で4つです。
- 【共通】顔写真・・・証明写真の提出
- 【共通】自己紹介動画・・・30秒の自己紹介動画
- 【共通】質問エントリーシート・・・あなた自身のこと教えてもらう設問です。
- 【コース別】エントリーシート・・・応募するコースごとに設問が異なります。
選考ステップ
事前課題の提出⇒書類選考⇒オンライン面談⇒インターン
制作コース

体験できる内容
-
放送局での制作の仕事とは
- 全国ネットと関西ローカルの番組作りのちがいは?ADってどんな生活?わかりくい制作の仕事をできる限り丁寧に説明します。
- 開催場所
- オンライン&毎日放送本社(大阪)
※交通費の支給はありません
事前課題
課題は全部で4つです。
- 【共通】顔写真・・・証明写真の提出
- 【共通】自己紹介動画・・・30秒の自己紹介動画
- 【共通】質問エントリーシート・・・あなた自身のこと教えてもらう設問です。
- 【コース別】エントリーシート・・・応募するコースごとに設問が異なります。
選考ステップ
事前課題の提出⇒書類選考⇒オンライン面談⇒インターン
エンジニアコース
:IT&制作技術

体験できる内容
-
放送局におけるエンジニアの仕事とは
-
ソフトウェアでカメラや音声を制御するICTの技術を学んでいただく予定です。インターンではAWSやOBS(Open Broadcaster Software)をカスタマイズする放送業界の最先端ICTを学んでいただきます。初心者から上級者まで参加できるように技術に合わせて課題を複数用意する予定です。
-
これからの放送局について
-
番組作りだけが技術の仕事ではありません。番組を届ける電波の管理からインターネットを使った映像の転送まで、幅広い仕事を総括的にお話しします。また今後の放送局を技術の観点から考え、どのような未来があるかをお伝えします。
- 開催場所
- オンライン&毎日放送本社(大阪)
※交通費の支給はありません
事前課題
課題は全部で4つです。
- 【共通】顔写真・・・証明写真の提出
- 【共通】自己紹介動画・・・30秒の自己紹介動画
- 【共通】質問エントリーシート・・・あなた自身のこと教えてもらう設問です。
- 【コース別】エントリーシート・・・応募するコースごとに設問が異なります。
選考ステップ
事前課題の提出⇒書類選考⇒インターン