京都選出で、自民党の西田昌司参議院議員は、沖縄戦で犠牲となった学徒らを慰霊する「ひめゆりの塔」の展示に関して「歴史の書き換え」などとした自らの発言を撤回し、謝罪しました。
9日午後、会見した西田議員は、知人に依頼して現地で事実関係を確認したとし、「ひめゆりの塔というのは沖縄県民の皆さんが本当に耐え難い大きな苦しみの歴史、トラウマになっていることを改めて痛切に感じた」と述べました。
その上で、「丁寧な説明なしに、ひめゆりの塔の名前を出して講演したこと自体、非常に不適切だったということを痛切に感じた」とし沖縄県民に謝罪するとともに、発言を撤回しました。
西田議員は今月3日、沖縄で行われたシンポジウムでひめゆりの塔を訪れた印象について、「今はどうか知りませんけどひどい。説明のしぶりを見てると、要するに日本軍がどんどん入ってきて、ひめゆりの隊が死ぬことになった。そしてアメリカが入ってきて沖縄が解放された。そういう文脈で書いている。歴史を書き換えられるとこういうことになっちゃう」と発言。
野党だけでなく自民党内からも批判が高まっていました。
きょう、一転して謝罪し発言を撤回した西田議員ですが、あくまでTPOとしてまずかった、としていて歴史認識については誤っていないと話しています。