台風第16号が発生しました。 気象庁によりますと、25日午後0時、日本の南の北緯28度20分、東経134度10分において、熱帯低気圧aが台風第16号になりました。

25日午後3時、台風は西へ時速10キロメートルのジョギング並みの速さで進んでいて、中心の気圧は1002ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルです。 また、中心の北東側330キロ以内と南西側280キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。

12時間後の26日午前3時には、台風の中心は日本の南の北緯28度20分、東経133度10分を中心とする半径65キロの円内に達する見込みで、西北西にゆっくり移動するとみられます。

24時間後の26日午後3時には、日本の南の北緯28度35分、東経132度50分を中心とする半径105キロの円内に達する見込みで、西北西にゆっくり移動するとみられます。

27日午後3時には、日本の南でふたたび熱帯低気圧に変わる予想となっていて、台風の期間は短いものとなりそうです。

気象庁によりますと、台風第16号のアジア名「シマロン」はフィリピンの提案で、野生の牛という意味です。最大風速18メートルで、「ギリギリ台風」といったところです。

27日金曜日には熱帯低気圧に変わる見込みなので、近畿地方などに大きな影響はなさそうですが、熱帯低気圧になってからも、日本の南岸を進みそうなので、太平洋側では影響で雨の降る場所もありそうです。

日ごとの雨と風のシミュレーション

video4-20240925-050007-054456601.jpgvideo4-20240925-050007-054456901.jpgvideo4-20240925-050007-054457201.jpgvideo4-20240925-050007-054457501.jpgvideo4-20240925-050007-054457835.jpgvideo4-20240925-050007-054458134.jpgvideo4-20240925-050007-054458468.jpgvideo4-20240925-050007-054458768.jpgvideo4-20240925-050007-054459067.jpgvideo4-20240925-050007-054459368.jpgvideo4-20240925-050007-054459701.jpgvideo4-20240925-050007-054500067.jpgvideo4-20240925-050007-054500401.jpgvideo4-20240925-050007-054500701.jpgvideo4-20240925-050007-054501034.jpgvideo4-20240925-050007-054501301.jpgvideo4-20240925-050007-054501634.jpgvideo4-20240925-050007-054501935.jpgvideo4-20240925-050007-054502267.jpgvideo4-20240925-050007-054502568.jpgvideo4-20240925-050007-054502901.jpgvideo4-20240925-050007-054503167.jpgvideo4-20240925-050007-054503501.jpgvideo4-20240925-050007-054503801.jpgvideo4-20240925-050007-054504134.jpgvideo4-20240925-050007-054504434.jpgvideo4-20240925-050007-054504768.jpgvideo4-20240925-050007-054505034.jpg