JRFU(日本ラグビー協会)は、17日、今年度のラグビー高校日本代表候補の活動予定と第1次メンバーを発表した。今回1次候補に選ばれたのは、103人。春の選抜大会で優勝した桐蔭学園(神奈川)からは、最大の12人、準優勝の東福岡からも同じく12人、その他ベスト4に勝ち残った常翔学園(大阪)からは7人など、強豪校から多くの選手が選出された。
今週末の日本ラグビー最高峰の戦い、ジャパンラグビーリーグONEのFINAL(決勝)を戦う、埼玉パナソニックワイルドナイツとクボタスピアーズ。そのメンバーの中では、パナソニックの坂手淳史選手(京都成章出身)や稲垣啓太選手(新潟工業出身)などジャパンの主力選手が、高校日本代表の経験者。
この秋のラグビー界最大の祭典、フランスワールドカップで、日本代表の命運を握ると予想されている若きハーフ団、サントリーサンゴリアスの斎藤直人選手(桐蔭学園出身)と神戸スティーラーズの李承信選手(大阪朝高出身)も、高校日本代表をへて選手として大きく成長している。
今回、桜の戦士への第1歩を踏み出すのは、どの選手なのか?代表候補たちは、6月末からの4回にわたる合宿を経て、花園で開かれる全国高校ラグビー大会の後、正式に高校日本代表のメンバーが決定。強化合宿を重ねた後、3月に、海外遠征で同世代の世界の強豪と戦う予定になっている。
代表候補(103人)は以下の通り。
ポジション 氏名
PR1 井吹 勇吾 (桐蔭学園)
岡田 恭和 (脇町)
佐々木 天雅(大阪桐蔭)
沢田 海盛 (東福岡)
柴田 佳祐 (中部大春日丘)
畠 拳龍 (京都工学院)
藤田 七海 (秋田中央)
HO 川村 航平 (茗渓学園)
高 晃崇 (大阪朝高)
杉本 天 (尾道)
高比良 恭介 (東福岡)
田中 京也 (東福岡)
田中 健心 (桐蔭学園)
浜浦 幸太郎 (中部大春日丘)
益子 龍磨 (太田第一)
PR3 阿部 正英 (三本木農恵拓)
茨木 海斗 (東福岡)
佐藤 蓮 (常翔学園)
野村 俊介 (大阪桐蔭)
林 道成 (京都成章)
前田 麟太朗 (桐蔭学園)
本山 淳祥 (佐賀工業)
LO 朝倉 晴樹 (大産大附)
雨宮 巧弥 (山梨学院)
倉掛 太雅 (東福岡)
桑山 翼 (明和県央)
古賀 大輝 (佐賀工業)
小坂 龍平 (国学院栃木)
小林 光晴 (福岡)
坂本 瞭 (報徳学園)
坪根 章晃 (東福岡)
寺田 蓮 (京都成章)
中森 真翔 (桐蔭学園)
松山 玄篤 (甲南)
山口 英之介 (熊谷)
FL/NO8 井本 章介 (常翔学園) 2年
祝原 久温 (石見智翠館) 2年
岩本 有伸 (常翔学園)
上野 昴輝 (常翔学園)
上野 凌大 (大阪桐蔭)
キーヴァ―ブラッドリー 京 (常翔学園)
小杉 太郎 (茗渓学園)
城 央祐 (桐蔭学園)
申 驥世 (桐蔭学園) 2年
中川内 優太 (佐賀工業)
中村 つぐ希 (目黒学院)
福田 大和 (中部大春日丘)
堀部 亨介 (中部大春日丘)
松﨑 天晴 (東福岡)
山口 匠人 (国学院栃木)
山﨑 周平 (国学院久我山)
吉川 竜月 (国学院久我山)
吉田 鷹也 (大阪桐蔭)
刘 思遠 (天理)
SH 井上 達木 (佐賀工業)
小倉 光希矢 (国学院栃木)
関 太陽 (京都工学院)
竹本 悠希 (尾道)
利守 晴(東福岡)
葉山 快悧 (国学院久我山)
三田村 善斗 (流経大柏)
SO 池渕 紅志郎 (城東)
神田 丈英 (常翔学園)
菊川 迪 (報徳学園)
萩井 耀司 (桐蔭学園)
服部 亮太 (佐賀工業)
CTB 阿部 煌生 (流経大柏)
内田 陽太朗 (東福岡)
梅木 颯斗 (黒沢尻工業)
神 拓海 (東福岡)
佐藤 楓斗 (尾道)
白井 瑛人 (桐蔭学園)
白石 空 (関大北陽)
髙﨑 大我 (桐蔭学園)
田村 優太郎 (茗渓学園)
為房 幸之介 (常翔学園)
名取 凛之輔 (大阪桐蔭) 2年
平野 晃成 (大阪桐蔭)
福田 幹太 (報徳学園)
福田 正武 (国学院栃木)
諸田 章彦 (桐蔭学園)
大和 哲将 (佐賀工業)
WTB/FB 大嶋 柚楽 (高川学園)
小野澤 謙真 (静岡聖光学院)
加島 優陽 (石見智翠館)
川﨑 仁聖 (茗渓学園)
後藤 祭 (長崎南山)
齋藤 桜暉 (中部大春日丘)
隅田 誠太郎 (東福岡)
髙森 将太 (玖珠美山)
田川 陽生 (松山聖陵)
田中 健想 (桐蔭学園)
中山 二千翔 (日本航空石川)
西浦 岳優 (東福岡)
長谷川 諒 (報徳学園)
濱谷 陸斗 (札幌山の手)
林 総大 (御所実業)
林 勇太 (茗渓学園)
平野 仁 (法政二)
星 遥大 (開志国際)
宮里 快一 (名護)
森尾 大悟 (茗渓学園)
吉田 晃己 (桐蔭学園)
学年表記のない選手は、すべて3年生。