■2025年10月30日
大阪市立玉造小学校
講師:飯坂侑士(人事部)・東郷泰樹(広報部)
参加者:小学5年生126人
-
2025年度出張授業9校目は大阪市立玉造小学校。
4クラスで100人を超える児童のみなさんに参加してもらいました!
もちろん本日もらいよん号で行ってきました。
児童のみなさんにも大人気でした。
1コマ目は、報道カメラマンとして上海支局に赴任していた飯坂講師による「ニュースができるまで」の授業です。児童のみなさん、とてもよくニュースを見ていましたよ。最近のニュースからの質問にも、「熊!」「高市総理!」と即答&パーフェクト。最近のできごと、とてもよく知っていました。今回は特別メニューとして、アナウンサー体験だけでなく「カメラマン体験」も実施しました。「たくさんの人が集まってる感じに撮るには?」と映像の表現についても学びました。
2コマ目はプロデューサーや営業、編成を担当してきた東郷講師の「テレビ」について。テレビの重要な役割である「生命を守る」取り組みについて、どうしてテレビは無料で見られるのか?などお話しました。
玉造小学校のみなさん、ありがとうございました。
-
MBS出張授業
「MBS出張授業」は、当社がCSR活動の一環として、2011年から近畿各地の小学校で実施しているものです。小学5年の社会科の単元「情報とくらしのかかわり」における「放送局の働き」について理解を深めていただくため、報道記者やディレクターなど番組制作経験豊富な社員が講師となって、皆さんの学校にお邪魔し授業を行います。