■2024年2月 9日
			豊中市立桜塚小学校
				講師:松澤良治(総務局総務部)、村上嘉章(制作局業務推進部)
 参加者:小学5年生95人
					
			
				- 
                    2023年度の出張授業はきょうまでです。
 訪れたのは大阪府豊中市の桜塚小学校です。
 
 
 
 最初は、松澤講師による授業。
 関西のテレビ局の電波塔が、生駒山頂に並んでいることを説明しました。
					
				    続いては、アナウンサー体験です。
 代表の3人の児童に、
 実際に放送した「たんぼラグビー」のニュース映像に合わせて、
 原稿を読んでもらいました。
					
					みんな、本当に上手に読んでくれました。
 
 その後、「ニュースが放送されるまで」のVTRを見てもらいました。
 ・報道記者
 ・報道カメラマン
 ・カメラアシスタント
 ・デスク
 ・キャッチャー
 ・編集担当者
 ・アナウンサー
 それぞれの役割を担った多くの人が、
 1本のニュースに関わっていることを知ってもらいました。
 一番大切なことは、「正しい情報」を放送すること。
 何重にも原稿をチェックして間違いがないかを確認していること、
 なども説明しました。
 
 
 次は、村上講師による「ドラマはどのようにつくられるのか」という授業です。
					
				    テレビドラマを見ている児童も多く、積極的に手を挙げて発言してくれました。
- 
					「考察」を楽しみにドラマを見る、とか、
 興味ある職業の裏側をドラマで知ることができて楽しい、など、
 大人っぽいドラマの見方をしていることに、
 村上講師は、驚くとともに、うれしく思いました。
 
 
 児童の皆さん、先生方、長時間熱心に聞いてくださって、
 ありがとうございました!
MBS出張授業
			
			「MBS出張授業」は、当社がCSR活動の一環として、2011年から近畿各地の小学校で実施しているものです。小学5年の社会科の単元「情報とくらしのかかわり」における「放送局の働き」について理解を深めていただくため、報道記者やディレクターなど番組制作経験豊富な社員が講師となって、皆さんの学校にお邪魔し授業を行います。