MBS(毎日放送)

細見家三代の美、ここに。

多彩な日本の美を国内外へ発信し続ける京都・細見美術館。その開館25周年を記念して、コレクションを象徴する珠玉の優品を集めた展覧会を開催いたします。
昭和の実業家 細見良(初代古香庵、1901~79)に始まる細見家三代が80年近くを費やして蒐集した名品の数々は、日本美術史を総覧する幅広い時代とジャンルにわたります。仏画や荘厳具にみる祈りの美、細見家好みの茶の湯の美術、華麗な蒔絵や七宝と風俗画、日本美の象徴・琳派、そして奇想の画家・伊藤若冲、の5章で、細見美術館ならではの美の世界をお愉しみください。

作品情報

祈りのかたち

「神や仏に捧げられた造形にこそ真の尊さがある」とする初代古香庵の信念が細見コレクションの原点です。切なる願いが込められた仏画、美麗を尽くした荘厳具などにみる日本美術の優美さ、繊細な感性、力強さに触れていただきます。

  • 金銅誕生釈迦仏立像 飛鳥時代
  • (上から)金銅三昧耶五鈷鈴 鎌倉時代、金銅五鈷杵 平安後期 、金銅金剛盤 室町時代※すべて重要美術品
  • 絵因果経断簡 鎌倉時代

数寄の心

茶の湯を通じて日本美術の普及を願った初代古香庵は、自らの美意識に従い蒐集した美術品を自在に取り合わせ、茶席で用いました。特に室町時代を主とする茶の湯釜、根来は研究にも熱を入れ、他に類をみないコレクションです。

  • 志野茶碗 銘「弁慶」桃山時代
  • (芦屋十一面観音香炉釜 天文3年(1534)銘※重要美術品
  • 根来亀甲文瓶子 室町時代
  • 単庵智伝 煙寺晩鐘図 室町時代※重要美術品

華やぎのとき

日本美術の特徴といわれる「かざりの美」。近世に至ると身近な空間を彩る調度や什器、人々の衣裳に美しい意匠や精巧な技術が凝らされ、豊かな「かざり」が展開しました。ここでは蒔絵作品、貴重な七宝コレクションのほか、北斎の肉筆浮世絵を含む風俗画もお楽しみいただきます。

  • 七宝夕顔文釘隠 桃山時代
  • 藤蒔絵堤重 江戸後期
  • 葛飾北斎 五美人図 江戸後期
  • 花車図屛風 江戸後期

琳派への憧れ

江戸初期の京都で誕生した美の潮流、琳派。二代古香庵によるコレクションには、本阿弥光悦(1558~1637)、俵屋宗達(生没年不詳)から近代の神坂雪佳(1866~1942)まで20人を超える作家が含まれます。それらの中から代表的な作品を選りすぐり、紹介します。

  • 本阿弥光悦 書/俵屋宗達 下絵 月梅下絵和歌書扇面 江戸前期
  • 尾形光琳 柳図香包 江戸中期
  • 酒井抱一 桜に小禽図 江戸後期
  • 鈴木其一 水辺家鴨図屛風 江戸後期

若冲のちから

京都・錦小路の青物問屋に生まれた伊藤若冲(1716~1800)。狩野派や中国古画などを独学で修めた後、自らの表現を追求し、独創的な絵画を生み出しました。初期の著色画から晩年の水墨画まで、充実のコレクションを通じて若冲の表現力を体感できます。

  • 伊藤若冲 雪中雄鶏図 江戸中期
  • 伊藤若冲 糸瓜群虫図 江戸中期
  • 伊藤若冲 仔犬に箒図 江戸中期
  • 伊藤若冲 鶏図押絵貼屛風(左隻)寛政9年(1797)

*大阪髙島屋、日本橋髙島屋 2会場分
*各会場で異なる場合がございます

開催概要

*各会場の会期は予定のため
変更になる場合がございます

  • 大阪会場
  • 東京会場
  • 名古屋会場
  • 静岡会場
  • 長野会場

名古屋会場

会期
2023年12月23日(土)~2024年1月7日(日)
入場時間
午前10時~午後7時30分(閉場午後8時)
最終日2024年1月7日(日)は午後4時30分まで(閉場午後5時) 会場の混雑状況により入場制限をさせていただく場合がございます。
会場
ジェイアール名古屋タカシマヤ 10階特設会場
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4
チケット入場料
【前売】
一般 1,000円、大高生 800円、
中学生以下 無料
【当日】
一般 1,200円、大高生 1,000円、
中学生以下 無料
料金は全て税込み
特設サイト
https://www.takashimaya.co.jp/store/special/hosomi25_tokimeki/
問い合わせ
ジェイアール名古屋タカシマヤ
TEL(代表):052-566-1101
主催:中日新聞社
特別協力:公益財団法人 細見美術財団
協力:ヤマト運輸
企画制作:毎日放送

静岡会場

会期
2024年4月13日(土)~5月26日(日)
会場
静岡市美術館
静岡県静岡市葵区紺屋町17-1 葵タワー 3階
特別協力:公益財団法人 細見美術財団
協力:ヤマト運輸
企画制作:毎日放送

長野会場

会期
2024年秋
特別協力:公益財団法人 細見美術財団
協力:ヤマト運輸
企画制作:毎日放送

大阪会場 終了しました
ご来場ありがとうございました

会期
2023年3月22日(水)~4月10日(月)
会場
大阪髙島屋 7階グランドホール
大阪府大阪市中央区難波5-1-5
主催:MBSテレビ
特別協力:公益財団法人 細見美術財団
協力:ヤマト運輸

東京会場 終了しました
ご来場ありがとうございました

会期
2023年4月26日(水)~5月15日(月)
会場
日本橋髙島屋S.C. 本館8階ホール
東京都中央区日本橋2-4-1
主催:テレビ朝日、MBSテレビ
特別協力:公益財団法人 細見美術財団
協力:ヤマト運輸
企画制作:毎日放送
SHARE
Twitter
Facebook