助成実績


2021年度助成

<調査・研究>

  • 法政大学社会学部 教授 藤田 真文
    台湾における日本制作ドラマの放送・配信と視聴に関する調査研究
  • 大阪大学大学院文学研究科日本史学専攻 博士後期課程2年 寺西 厚史
    ラジオ放送の始まりと昭和初年のレコード歌謡
  • 株式会社毎日放送報道情報局編集部 報道局次長 奥田 雅治
    「映像シリーズ」のデジタル・データ化と教育・研究現場での活用に関する予備的研究
  • 県域独立局の地域情報流通機能研究会 京都産業大学 現代社会学部 教授 脇浜 紀子
    県域独立局の地域情報流通機能はコロナ禍においていかに発揮されたか
  • 片岡 浪秀
    石井光次郎が放送界に果たした役割-NHKと民間放送の双方に関わった新聞人の軌跡-
  • プラネット映画資料図書館 代表 安井 喜雄
    初期テレビ番組など貴重フィルムの収集保存と調査研究及び劣化フィルムのデジタル保存
  • 国立情報学研究所 准教授 岡田 仁志
    ブロックチェーンを活用した放送コンテンツの二次流通市場形成に関するアジア比較研究
  • 上智大学メディア・ジャーナリズム研究所メディア投票研究会 教授 渡邊 久哲
    本土復帰50年・沖縄の有権者の意識変容と沖縄/本土との意識ギャップに関する研究
  • SDGs研究会 長崎県立大学国際社会学部 准教授 賈 曦
    日本のメディアにおけるSDGs報道に関する一考察:欧米におけるSDGs報道との比較の視点から
  • 立命館大学産業社会学部 教授 大谷 いづみ
    米国PBS・TVドキュメントとジェーン・エリオット差別実験授業「青い目茶色い目」の50年
  • 大正大学 表現学部表現文化学科 ラジオ研究プロジェクト(仮) 教授 川喜田 尚
    地上波ラジオのリポジショニング研究(仮)
  • 福山大学人間文化学部メディア・映像学科 メディア文化研究グループ 共同代表 丸山 友美
    フェミニスト・エスノグラフィーを用いた送り手研究―女性制作者からみた放送現場
  • 同志社大学社会学部メディア学科小黒研究室 ドキュメンタリー研究会 教授 小黒 純
    テレビ・ドキュメンタリー『映像』シリーズに関する調査・研究
  • 被爆者証言の世界化ネットワーク 代表 長谷 邦彦
    原爆被害者の体験証言を多言語に翻訳しインターネットで世界に広める事業

<事業>

  • 「地方の時代」映像祭実行委員会 プロデューサー 市村 元
    地域の映像発信を支援する第41回「地方の時代」映像祭の開催
  • 一般社団法人全日本テレビ番組製作社連盟 関西センター センター長 森田 道明
    第9回ATP上方番組大賞
  • 特定非営利活動法人 Tokyo Docs 理事長 天城 靭彦
    第11回Tokyo Docs 2021の開催

2020年度助成

<調査・研究>

  • 毎日放送報道局ドキュメンタリー報道部長(局次長) 奥田 雅治
    関西初のローカルドキュメンタリーは、この40年で何を伝えてきたのか
  • 近畿大学生物理工学部 准教授 長谷川 由美
    ラジオと地域で促す早期避難への試み-「いつも」を「もしも」に活かすために
  • 大妻女子大学文学部コミュニケーション文化学科 教授 桶田 敦
    「災害報道における実証的研究」のための放送メタデータ購入と調査費他
  • 京都大学大学院教育学研究科 大学院生(博士後期課程) 王 令薇
    テレビの社会教育的機能のメディア史的考察:NHK『中学生日記』を手がかりに
  • Qねっと関西 理事長 吉井 正彦
    災害時のコミュニケーション手法の研究-電源消失時のラジオ媒体の活用策を探る-
  • ドキュメンタリー研究会 同志社大学社会学部メディア学科 教授 小黒 純
    「社会派テレビ・ドキュメンタリー制作過程の研究」(制作者のオーラルヒストリー)の出版化
  • 被爆者証言の世界化ネットワーク(略称 NET-GTAS)代表 長谷 邦彦
    原爆被爆者の体験証言を多言語に翻訳しインターネットで世界に広める事業
  • 早稲田大学文学部 講師 木原 圭翔
    和田勉演出作品におけるテレビ的技法の意義―映画的技法との比較研究
  • 相模女子大学学芸学部 専任講師 塚田 修一
    米軍ラジオ放送FENの聴取経験に関する研究
  • 静岡文化芸術大学文化政策学部 教授 舩戸 修一
    NHK「ふるさと通信員」にみる「書く」から「撮る」への情報提供技術移行がローカルメディアに与えた影響
    -長野県を中心に-
  • 株式会社メディア開発綜研 研究員 吉武 希
    ソーシャルメディアを利用した放送メディアのコミュニケーションがもたらす変化について

<事業>

  • 「地方の時代」映像祭実行委員会 プロデューサー 市村 元
    地域の映像発信を支援する第40回「地方の時代」映像祭の開催
  • 「地方の時代」映像祭実行委員会 プロデューサー 市村 元
    「地方の時代」映像祭 40周年記念書籍の出版
  • 特定非営利法人Tokyo Docs 理事長 天城 靭彦
    第10回Tokyo Docs2020の開催
  • 日韓中テレビ制作者ビジネス展開連携研究会 事務局 三門 健一郎
    第20回日韓中テレビ制作者フォーラム・東京大会の開催
  • 一般社団法人全日本テレビ番組製作者連盟 関西センター センター長 森田 道明
    第8回ATP上方番組大賞

2019年度助成

<調査・研究>

  • 関西大学人間健康学部 准教授 浦 和男
    関西大学総合図書館「大阪文芸資料」島ひろし、長沖一旧蔵台本に関する調査研究
  • ロンドン大学キングス・カレッジ メディア文化研究科博士後期課程 照井 敬生
    BBCテレビにおける戦後改革の研究:公共放送と民間放送との交流に着目して
  • 大妻女子大学文学部コミュニケーション文化学科 教授 桶田 敦
    福島第一原発事故 リスク報道の受容における地域間の差異を実証的に研究する調査
  • 株式会社ドキュメンタリー新社 代表取締役 向平 由子
    テレビ番組『映像タイムトラベル』利活用プロジェクト「昭和の暮らし」をデジタルアーカイブする
  • 名古屋大学大学院法学研究科 教授 稲葉 一将
    市民的公共放送の法的再構成―一つの訴訟を素材として―
  • プラネット映画資料図書館 代表 安井 喜雄
    初期テレビ番組など貴重フィルムの収集保存と調査研究、及び各種映像関連機器の収集保存
  • メディアと古典芸能研究会兼任研究員文学部 教授 神戸女子大学古典芸能研究センター 川森 博司
    戦前~昭和40年代までの在阪・在名放送局番組や出演者の放送資料のデジタル化とインタビューと普及活動
  • 北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院 准教授 渡辺 将人
    フェイクニュース時代に求められるテレビ報道の役割:アメリカの先端的事例から
  • 被爆者証言の世界化ネットワーク(略称 NET-GTAS)代表 長谷 邦彦
    原爆被害者の体験証言を多言語に翻訳しインターネットで世界に広める事業
  • ドキュメンタリー研究会 代表 同志社大学社会学部メディア学科 教授 小黒 純
    「社会派テレビドキュメンタリー」制作過程の研究―オーラルヒストリーと実践知の構築
  • 八洲学園大学生涯学習学部 准教授 山鹿 貴史
    国立大学通信教育における放送利用教育に関する研究
  • 「選挙とメディア」研究会 上智大学メディア・ジャーナリズム研究所 教授 小此木 潔
    政治的アジェンダの顕在化と認知・行動に関する研究~2019年国政選挙など
  • 東京工業大学・リベラルアーツ研究教育院 准教授 西田 亮介
    放送事業者によるインターネット配信と制度、事業環境変化に関する研究
  • 長崎県立大学国際社会学部国際社会学科 准教授 賈 曦
    SDGsに向けた「長崎」のメディア的位相の研究~「平和」と「開発」を中心に
  • 東京大学大学院学際情報学専攻 博士課程 清水 麻子
    英国BBCの「問題解決模索型ジャーナリズム」実践―福祉受給者、移民をめぐる報道を中心に

<事業>

  • 「地方の時代」映像祭実行委員会 プロデューサー 市村 元
    地域の映像発信を支援する第39回「地方の時代」映像祭の開催と第40回映像祭に向けた作業
  • 特定非営利活動法人Tokyo Docs 理事長 天城 靭彦
    海外放送関係者によるワークショップとTokyo Docs2019の開催
  • 一般社団法人全日本テレビ番組製作社連盟 関西センター センター長 森田 道明
    第7回ATP上方番組大賞

平成30年度助成

<調査・研究>

  • 近畿大学生物理工学部 准教授 長谷川 由美
    災害時におけるコミュニティ FMの情報発信に関する調査―情報弱者に伝えるために―
  • 名古屋大学大学院法学研究科 教授 稲葉 一将
    放送民主化構想の再生と国内的諸条件の解明
  • 関西大学人間健康学部 准教授 浦 和男
    関西大学総合図書館「大阪文芸資料」島ひろし、長沖一旧蔵台本の調査と活用
  • 明治学院大学文学部芸術学科 教授 古川 柳子
    災害時・復興期の住民ディレクター・メディア活動と展開可能性についての調査~北九州水害を事例に~
  • プラネット映画資料図書館 代表 安井 喜雄
    初期テレビ番組など貴重フィルムの収集保存と調査研究、及び各種映像関連機器の収集保存
  • 法政大学社会学部 兼任講師 丸山 友美
    メディア間交渉のなかのテレビ・ドキュメンタリー―追放者たちの想像力が生み出した1960年代のリアリズム
  • 株式会社メディア開発綜研 アシスタント研究員 吉武 希
    ネット社会におけるコミュニケーションについて―放送メディアのコミュニケーション研究から比較する―
  • 椙山女学園大学文化情報学部 教授 メディアと古典芸能研究会 飯塚 恵理人
    戦前~昭和40年代までの在阪、在名放送局番組や出演者の放送資料のデジタル化とインタビューと普及活動
  • 近畿大学人権問題研究所内 客員教授 ドキュメンタリー研究会 西村 秀樹
    「社会派ドキュメンタリー」制作過程の研究―オーラルヒストリーと実践知の構築
  • 北星学園大学 学長 大坊 郁夫
    「ドキュメンタリー映像祭」の開催と、作品を地域の財産として生かす事業モデルづくり
  • (株)毎日放送アナウンサー室アナウンス部 主事 福本 晋悟
    津波避難を促す効果的なアナウンスに関する研究
  • 静岡文化芸術大学文化政策学部 准教授 舩戸 修一
    NHK「農事番組」制作手法がローカルメディアに与えた影響とメディアによる「ローカルな公共性」の構築―沖縄県を中心に―
  • 立命館大学産業社会学部 准教授 富永 京子
    「ハガキ職人」から見るラジオ文化の創造と再生産

<事業>

  • 「地方の時代」映像祭実行委員会 プロデューサー 市村 元
    第38回「地方の時代」映像祭および上映会、研究会の開催~人口減少時代の地域の未来
  • 特定非営利活動法人東京TVフォーラム 理事長 天城 靱彦
    ドキュメンタリーの国際共同製作プロデューサー育成とTokyo Docs 2018の開催
  • 一般社団法人全日本テレビ番組製作社連盟 関西センター 代表 株式会社ジェイワークス 関西センター センター長 森田 道明
    「第6回関西ATP賞」改めATP関西センター「上方番組大賞2019」

平成29年度助成

<調査・研究>

  • 椙山女学園大学文化情報学部飯塚研究室 メディアと古典芸能研究会 代表 飯塚 恵理人
    戦前~昭和30年代までの在阪・在名放送局番組や出演者の放送資料のデジタル化と普及活動
  • 京都大学大学院教育学研究科 博士後期課程 木下 浩一
    教育テレビ並列期における準教育専門局の番組編成の変化~「教養」番組を中心に~
  • 藤平 芳紀
    米国におけるピープルメータ調査の30年
  • 京都産業大学現代社会学部 教授 脇浜 紀子
    協働型社会における新しい非営利型地域放送サービスの可能性~米国からの示唆~
  • 立命館大学産業社会学部 教授 坂田 謙司
    刑務所内ラジオと地域メディアの社会学的考察
  • プラネット映画資料図書館 代表 安井 喜雄
    キネコ録画フィルム等初期テレビ番組の収集保存と調査研究、及び初期ビデオ再生機の収集保存
  • 小黒研究室「ドキュメンタリー研究会」同志社大学社会学部メディア学科 教授 小黒 純
    「社会派ドキュメンタリー」制作過程の研究-オーラルヒストリーと実践知の構築
  • 法政大学社会学部 教授 津田 正太郎
    第二次世界大戦時におけるBBCの独立-ウィンストン・チャーチルのメディア思想と政治的圧力-
  • 関西大学人間健康学部 准教授 浦 和男
    関西大学総合図書館所蔵漫才、喜劇放送番組台本類の調査と活用
  • 関西大学社会安全学部 准教授 近藤 誠司
    災害報道における遺体画像の取り扱いに関する実態調査
  • 東京大学医療情報ネットワーク研究センター医療コミュニケーション 特任助教 加藤 美生
    医療・健康情報を取り上げた生活情報・バラエティ番組の内容分析
  • 東洋大学現代社会総合研究所 客員研究員 松本 憲始
    ケーブルテレビ局がエリア外に発信する地域コンテンツによる地域活性化の現状と可能性
  • 上智大学 メディア・ジャーナリズム研究所 「貧困とメディア」研究会 教授 水島 宏明
    2000年代以降に急速に拡大した新聞、テレビなどのマスメディアにおける「子どもの貧困」や「労働」などに関する報道について、その変遷の検証と今日的な課題に関する研究
  • 株式会社毎日放送アナウンサー室アナウンス部 主事 福本 晋悟
    ハワイの放送局の津波警報発表時の対応から、住民避難に結びつく情報発信手法を探る
  • 関西大学社会学部 教授 小川 博司
    J-POPの源流を記録したテレビ音楽番組の研究-テレビ神奈川による保存映像を事例に-
  • 上智大学メディア・ジャーナリズム研究所 メディア投票研究会 教授 渡邊 久哲
    沖縄の米軍基地問題をめぐる本土と沖縄との有権者の意識ギャップに関する研究

<事業>

  • 一般社団法人 全日本テレビ番組製作社連盟(ATP) 理事・関西センター長 森田 道明
    第5回関西ATP賞
  • 「地方の時代」映像祭実行委員会 プロデューサー 市村 元
    地域発の映像作品の顕彰、制作者の情報交流等を行う
    第37回「地方の時代」映像祭の開催
  • 北星学園大学 学長 田村 信一
    「ドキュメンタリー映像祭」の継続開催と、作品を地域の財産として生かす事業モデルの模索
  • シネブラリー・シアター・プロジェクト 代表 西尾 純
    観客が見たい時に見たい映画を予約して鑑賞する独創的な映画館で、日本の秀作ドキュメンタリー映画の上映+監督講演+連動イベントを約1年間実施
  • 特定非営利活動法人東京TVフォーラム 理事長 天城 靱彦
    ドキュメンタリーの国際共同製作支援フォーラム
    Tokyo Docs 2017開催とショートドキュメンタリー上映

平成28年度助成

<調査・研究>

  • JOBKの取り組みに見る「上方」文化のメディア史的展開
    ~戦前・戦後に活躍した放送人の実践に着目して~
    「JOBKのメディア史研究会」日本大学文理学部 助手 後藤 美緒
  • 「社会派ドキュメンタリー」制作課程の研究
    小黒研究室「ドキュメンタリー研究会」同志社大学社会学部メディア学科 教授 小黒 純
  • コミュニティ放送局の国際平和貢献の可能性~原爆被爆証言の多言語化を通して~
    「被爆者証言の世界化ネットワーク(NET-GTAS)」
    京都外国語大学国際言語平和研究所 客員研究員 長谷 邦彦
  • デジタル脚本アーカイブズ『永六輔の世界』のWebサイト制作と公開
    ~放送局開局当時を読み解く研究として~
    一般社団法人日本脚本アーカイブズ推進コンソーシアム 代表理事 山田太一
  • 日本のマスメディアにおける「貧困報道」の内容分析研究
    「貧困とメディア」研究会 上智大学文学部新聞学科 教授 水島 宏明

<事業>

  • 北海道内の高校生が参加する「北星ドキュメンタリー映像祭」の開催
    北星学園大学文学部 教授 阪井 宏
  • ドイツ連邦政治教育センター放送記者研修参加
    ~民主主義の基盤「政治教育」に放送はどう関われるか~
    毎日放送報道局ニュースセンター 坪井 兵輔
  • キネコ録画フィルム等初期テレビ番組の収集保存
    プラネット映画資料図書館 代表 安井 喜雄
  • 第36回「地方の時代」映像祭(2016)の開催
    「地方の時代」映像祭実行委員会 プロデューサー 市村 元
  • ヒューマンドキュメンタリー映画祭<阿倍野>2016の開催
    ヒューマンDFプロジェクト 大阪事務局長 池本訓己
  • Tokyo Docs国際プロデューサー育成プログラムの実施
    ~アムステルダム国際ドキュメンタリー映画祭(IDFA)への研修派遣~
    NPO法人東京TVフォーラム 理事長 天城 靱彦

平成27年度助成
  • 公共放送のインターネット配信による法的諸問題と文化政策のあり方~フランスからの示唆~
    九州大学大学院芸術工学研究院 助教 麻生 典
  • 「新」放送法制の体系的検討
    専修大学文学部人文・ジャーナリズム学科 教授 山田健太
  • ソーシャルメディア時代のドキュメンタリー研究~ネット批評空間に着目した言説分析~
    法政大学社会学部藤代裕之研究室 代表 藤代裕之
  • 昭和期における日本のテレビ番組の海外展開に関する研究
    佛教大学社会学部 教授 大場吾郎
  • テレビ放送黎明期における放送免許獲得をめぐる新聞社の対応と電波監理委員会の役割
    大阪大学大学院文学研究科 修士課程2年 片岡浪秀
  • 「住民ディレクター」の各地域における参画状況および活動動機に関する
    調査・研究 明治学院大学文学部芸術学科 教授 古川柳子
  • 過去50年分のテレビ番組企画書・広報資料・切抜き記事のアーカイブ化と調査研究
    阪南大学国際コミュニケーション学部 教授 大野 茂
  • ドキュメンタリーの国際共同製作を支援する「Tokyo Docs」5周年記念上映会の開催
    NPO法人東京TVフォーラム 理事長 天城靱彦
  • 戦後70年の「地方」「地域」の課題をテーマとした上映会及びシンポジウムの開催
    「地方の時代」映像祭実行委員会 プロデューサー 市村 元
  • ヒューマンドキュメンタリー映画祭<阿倍野>2015~ドキュメンタリーの力で「戦後70年」を見つめる~の開催
    ヒューマンDFプロジェクト 代表 池本訓己

平成26年度助成
  • 聞き書きで綴る“関西民放史”の出版
    関西民放クラブ「放送を考える会~メディアウォッチング」代表 出野徹之
  • ラジオ・パーソナリティ論研究を基礎としたコミュニティ放送の公共的な役割と立ち位置の検証
    札幌大谷大学社会学部地域社会学科 准教授 北郷裕美
  • 大阪テレビ放送に関する基礎資料の運用(全番組表と私蔵写真を用いた資料図書の出版)
    放送作家・放送史研究家 川崎隆章
  • 戦後沖縄の民衆意識と日米関係~世論調査から見る「沖縄」の諸相
    上智大学メディア・ジャーナリズム研究所世論研究会 代表 渡辺久哲
  • ドキュメンタリーの国際共同製作を支援・推進する国際イベント「Tokyo Docs 2014」の開催
    NPO法人東京TVフォーラム 理事長 天城靱彦
  • 「地域からの問題提起」をテーマとした上映会及びシンポジウムの開催
    「地方の時代」映像祭実行委員会 プロデューサー 市村 元
  • ~第12回ヒューマンドキュメンタリー映画祭《阿倍野》2014~の開催
    ヒューマンDFプロジェクト 代表 池本訓己
  • 「映像フォーラム2014~映像から沖縄と日米関係を考える」の開催
    NPO法人文化経済フォーラム 代表 具志堅勝也

平成25年度助成
  • 超高齢社会で果たすべきテレビの役割
    ~10年後のテレビ番組のあり方について、聞き取り調査を中心とする考察~
    関西民放クラブ「放送を考える会~メディアウオッチング」代表 貝谷昌治
  • テレビ番組の教育活用プロジェクト
    ~ドキュメンタリー番組で学ぶ現代ジャーナリズム~
    東京大学大学院情報学環 准教授 丹羽美之
  • 上映会及びシンポジウムの開催
    ~災害復興等における地域メディアの果たす役割をテーマとして~
    「地方の時代」映像祭実行委員会 代表 市村 元
  • 昭和20~40年代における東海地域民間放送資料の収集・保存
    椙山女学園大学文化情報学部 教授・「メディアと古典芸能研究会」代表 飯塚恵理人
  • シンポジウム「社会の情報化とメディア・ジャーナリズムの課題と可能性」開催
    ~上智大学新聞学科創立80周年/メディア・ジャーナリズム研究所設立記念~
    上智大学文学部新聞学科 教授 碓井広義
  • 「大阪テレビ放送」の調査研究と発表
    ~私蔵写真発掘、全期番組表等研究用基礎資料の作成および研究発表会開催~
    放送作家・放送史研究者 川崎隆章
  • マルチスクリーン型放送サービスの研究と広報活動
    大阪大学サイバーメディアセンター 教授・マルチスクリーン型放送研究会 代表 下條真司
  • ハワイCATV局NGNにみるエスニック・メディア視聴者の変容
    京都大学大学院教育学研究科博士後期課程 松永智子

平成24年度助成
  • 大学・大学院における放送人養成教育の日米比較研究
    ~認証制度と授業実践を中心に~
    法政大学社会学部メディア社会学科教授 藤田真文
  • 放送コンテンツの海外発信力を高めるための国際イベント
    「東京TVフォーラム(TTVF)」の実施
    社団法人全日本テレビ番組製作者連盟理事長 倉内 均
  • デジタル時代における公共放送と民間放送の共生関係の再構築
    ~PBS思想と経営の研究を通じて~
    東京工芸大学工学部専任講師 茂木 崇
  • 第10回ヒューマンドキュメンタリー映画祭<阿倍野>
    ヒューマンDFプロジェクト 池本訓己
  • コミュニティとコミュニティメディアの交渉に関する調査・研究
    ~カナダ・トロントの事例から~
    大妻女子大学文学部コミュニケーション文化学科教授 松浦哲郎
  • 関西初のテレビ局「大阪テレビ(OTV)について」
    ~関係者の聞き取り調査~
    自由ジャーナリストクラブ・メディア史研究グループ代表 小山帥人
  • 東日本大震災から復興をテーマとするテレビ映像作品の連続上映会およびシンポジウム等の開催
    「地方の時代」映像祭実行委員会代表 市村 元

平成23年度助成
  • 地方の時代映像祭30周年記念事業
    「地方の時代」映像祭実行委員会 市村 元
  • 萬年社コレクション調査研究プロジェクト:ラジオCMのデジタル・アーカイブ構築(第2期)
    大阪市立大学 文学研究科 教授 石田 佐恵子
  • アメリカの非営利報道機関:政治報道の分極化と客観的な報道機関の台頭と新たな放送メディアの展開
    文教大学 人間科学部 准教授 前嶋 和弘
  • 政治変革期西アフリカにおけるメディアの民主化とリテラシーの役割
    高千穂大学 人間科学部准教授 田中 正隆
  • 東日本大震災・原発事故を外国(外国人)はどう受け止めたか
    外国メディアの報道分析と外国人コミュニティの受容動向調査
    立教大学 社会学部 教授 黄 盛彬
  • 放送人の仕事アーカイブ=村木良彦の資料整備
    財団法人川崎市生涯学習財団 川崎市市民ミュージアム学芸室 学芸員 濱崎 好治

平成22年度助成
  • ラジオCMのデジタル・アーカイブ構築
    大阪市立大学文学研究科教授 石田佐恵子
  • 地方の時代映像祭30周年記念事業
    地方の時代映像祭実行委員会 市村 元
  • 最新デジタル放送技術を子供たちに伝えるプロジェクト
    毎日放送3D・デジタル技術啓発グループ 長井展光
  • 関西における戦後の放送を担った人たちの聞き取り調査
    自由ジャーナリストクラブ 小山師人
  • 地方放送局の公共的報道活動の実体と展望研究
    地域発信協会 田原茂行
  • 原爆被爆者の声を世界に伝える多言語ビデオ・プロジェクト
    京都外語大学 教授 長谷邦彦
  • 社会と地球環境のためのICT国際ネットワークの探求
    上智大学理工学部教授 曄道佳明
  • 放送の現状と改革指針に関する研究、NPO法人コミュニティーラジオ実験
    立命館大学経済学部客員教授 柴山哲
  • テレビ番組の内容分析研究方法の開発と放送の多様性の検討
    文教大学情報学部専任講師 日吉昭彦
  • ・ ネットチェンジ以降のテレビネットワーク研究
    上智大学文学部教授 渡辺久哲
平成21年度助成
  • メディアが子供におよぼす影響に関する研究のメタ分析
    大手前大学現代社会学部准教授 石毛 弓
  • 日本の放送産業における女性のライフコース調査
    東海大学文学部広報メディア学科GCN共同代表 谷岡理香
  • Digital Natives世代における放送文化の位置づけについての実証研究
    実践女子大学人間社会学部専任講師 松下慶太
  • 関西における戦後の放送を担った人たちの聞き取り調査
    自由ジャーナリストクラブ 小山師人
  • 放送ウーマン賞40周年記念事業」
    日本女性放送者懇談会 糸林 薫
  • 検見川送信所に関する書籍出版」
    検見川送信所を知る会事務局長 平辻哲也
  • 放送文化資産である脚本・台本の収集保存
    (社)日本放送作家協会理事長 市川森一
平成20年度
  • サラウンド・サウンド収録におけるマイクアレンジの最適化の研究
    九州大学芸術工学府芸術工学専攻博士課程入交英雄 氏
  • ニュース番組における解説機能の役割~キャスター、コメンテーターのディスコース分析を中心に~
    上智大学文学研究科新聞学専攻 露木 彩 氏 他4名
  • テレビ受像機の民俗学-地方における放送文化の保存と発展に向けて
    福山大学人間文化学部メディア情報文化学科講師 飯田 豊 氏
  • 地上テレビジョン放送の県域免許制度の将来に向けた意義と地域性についての実地調査
    早稲田大学大学院国際情報通信研究科客員准教授 筬島 専 氏 他2名
  • 地域情報過多時代におけるローカルテレビ放送局の地域情報制作のあり方に関する研究
    茨城大学教育学部教授 岩佐淳一 氏 他4名

交付年度 助成金交付先
平成19年度
早稲田大学大学院(筬島専)
常磐大学(中垣恒太郎)
高千穂大学(田中正隆)
一橋大学大学院(稲葉哲郎)
平成18年度
成城大学文芸学部(古田尚輝)
立教大学社会学部(高橋利枝)
椙山女学園大学文化情報学部(飯塚絵里人)
山口大学農学部(山本晴彦)
同志社女子大学大学院文学研究科(犬島梓)
京都精華大学国際マンガ研究センター(増田のぞみ)
常磐大学コミュニティ振興学部(中垣恒太郎)
大手前大学社会文化学部(平川大作)
平成17年度
関西大学社会学部(黒田勇 )
立教大学社会学部(是永論)
平成16年度
東京女子大学現代文化学部(伊豫田康弘)
東京大学大学院情報学環(林香里)
徳島大学総合科学部(泉克幸)
早稲田大学政治経済学部(山本武利)
東京大学大学院情報学環(吉見俊哉)
国立情報学研究所(逸見彰彦)
平成15年度
東京大学社会情報研究所 (林田 真心子)
中央大学文学部 (林 茂樹)
上智大学文学部新聞学科 (李錬)
立教大学社会学部 (成田康昭)
大阪大学大学院人間科学研究科 (中村敏枝)
放送人の会
平成14年度
放送批評懇談会
武蔵工業大学環境情報学部(宮坂栄一)
早稲田大学大学院国債情報通信研究科(河合隆史)
立教大学社会学研究科(林鴻亦)
同志社女子大学学芸学部(影山貴彦)
平成13年度
徳島大学総合科学部(泉克幸)
関西大学社会学部(黒田勇 )
早稲田大学文学部(田所承己)
中央大学法学部(塚本三夫)
早稲田大学社会科学部(土門晃二)
平成12年度
新潟大学法学部(渡邉修)
早稲田大学商学部(中村清)
東京大学大学院情報学環(水越伸)
平成11年度
助成なし
平成10年度
助成なし
平成9年度
大妻女子大学社会情報学部(前納弘武)
立命館大学文学部(赤間亮)
東京大学大学院人文社会系研究科(李双龍)
平成8年度
助成なし
平成7年度
IIC’95大阪総会事務局
大東文化大学法学部(佐藤毅)
東京大学大学院(船津衛)
早稲田大学政治経済学部(岩倉誠一)
平成6年度
大阪教育大学(田中博之)
近畿大学商経学部(高橋弘)
大妻女子大学社会情報学部(若林佳史)
(株)毎日放送国際部(岩崎広平)
放送批評懇談会(青木貞伸)
平成5年度
関西学院大学社会学部 (津金澤聡広)
大阪大学人間科学部(前進孝憲)
(財)情報通信学会(永井道雄)
もじもじランド(代表 永島栄一)