BACK NUMBER過去の放送

2019年09月08日(日) 放送分

大城和恵山岳医
Vol.1068

緊迫の富士山!24時間体制の〝山の上のお医者さん” 
登山者の命と向き合う─。

登山ブームと言われて久しい。とりわけ中高年の登山愛好者が急増している。
山岳遭難件数も増え続け、警察庁の統計によると去年の発生件数は2,661件。
昭和36年以降最も高い数値を示した。
そんな中、遭難事故の予防活動をはじめ、高山病、脱水症、低体温症、骨折など、登山者の病気や治療に日夜奮闘しているのが日本人初の国際山岳医・大城和恵(おおしろかずえ)だ。自身もエベレスト、マッキンリー、マッターホルン、マナスル登頂など豊富な登山歴を持ち、登山家の中でも登頂が難しいとされる危険な山で研鑽を積んでいる。
山岳遭難で死亡した遭難者のうち、救助隊が接触時に生存している割合は2.5%。山で亡くなる人を減らすためには、予防法を周知するなど、医師らが事前に介入する事が大切だという。
番組では、山岳での3大死因─外傷、心臓突然死、低体温症を未然に防ぐために、登山者に健康・安全のためのアドバイスや指導をしている様子や、山岳遭難の多い北海道の大雪山系、長野県北岳の麓での山岳遭難防止啓発活動の様子を追う。
さらに今年の夏、富士山八合目(標高3250m)にある「富士山衛生センター」に勤務する姿に密着した。
医療器具が少ない診療所で、登山者の病気や治療にたった一人きり、24時間体制で向き合う。登山者の命を救うため奔走した山岳医の熱い夏―。

PROFILE

1967年長野県生まれ。日本人初の国際山岳医。医学博士、山岳医療修士。
日本大学医学部卒業後、循環器内科医として約10年間の付属病院勤務を経て、「山での遭難者を助けたい」という思いを募らせて本格的に山岳医療の勉強を始め、
イギリスへ留学。日本人初の国際山岳医となる。現在は北海道大野記念病院の循環器内科・登山外来に勤務する傍ら、北海道警察山岳遭難救助隊のアドバイザーも務める。
現在、医療情報、心臓死の予防、高所登山のアドバイス、ファーストエイド技術の講習会主宰など、山と登山に関する多方面で活躍。
2013年には冒険家・三浦雄一郎80歳のエベレスト登頂(8163m)にチームドクターとして参加。86歳で南米最高峰のアコンカグア登頂に挑戦した際、標高6000m地点で血圧が上がり不整脈が出始めたことから心肺停止する恐れもあると判断し下山させた。
趣味の登山は、山登りが好きな父親の影響。大学時代にネパールでの登山中に高山病患者に出会った時に自信を持って治療出来ず悔しい思いをしたのが山岳医を志したきっかけ。

STAFF
演出:石原徹
構成:浜田悠
ナレーター:窪田等
撮影:速形豪・平井光彦
音効:杉本栄輔
編集:大川義弘
制作協力:テレビマンユニオン
プロデューサー:中村卓也・高田好子

このサイトをシェアする