毎日放送(MBS)
情報・ドキュメンタリー
バラエティ
ドラマ
報道番組
アニメ
スポーツ
音楽
情報・ドキュメンタリー
バラエティ
ドラマ
報道番組
アニメ
スポーツ
音楽
アナウンサー
ショッピング
映画
イベント
オンデマンド
ニュース
お天気
モバイル
SNS
MBSラジオ1179
English
MUSIC EDGE + Osaka Style -web版-
第1回
(アルバムの)タイトルは、一番初めにつけたんです。
第2回
例えば、友達がね、“小出ちゃんが最近落ち込んでるから、女の子紹介してあげよう“っていって、呼んでくれてたりするんですよ。
第3回
どんどん洗練させていくなかで、失われていく 自分の面白みっていうのもあるんですよ。
第4回
頭の中で鳴っている「打ち込みな音」を、どう解釈して、どうギターに置き換えていけばいいんだっていうところ・・・から始まってるんですよ。4枚目の制作は。
第5回
誰もいないところを僕がひとりで歩きながら、これがついに僕の夜明け前かと思って。
第6回
マネージャーから初めて、信じられないくらいの長文メールが来て・・・
第1回
生楽器って怖いですよね。
第2回
決めない決めない!そんなの決めたら言葉なんか絶対出てこないですって。
第3回
アメリカ人はね。めちゃくちゃ楽器が上手い。レベルが違う。
第4回
友達の病院にお見舞いに行って、病院の待合室のテーブル借りて書いたんですよ。
第5回
震災以降この曲のイメージは変わりましたね。というか言葉の意味が変わりましたね。
第6回
これはCOILっていうバンドの、「Loveless」っていう名曲ですよっていうことを、ちゃんとアルバムで紹介しようと決めてた
第7回
絶対、表に出したくなかったんですよ。この曲は。
第1回
歌い方、変わった部分もありますね。その、どうやったら、表現としてより伝わるのかとか。
第2回
歌自体はフィクションでもいいんですけど、ただそこにあるものが、・・・
第3回
そこにどれだけ自分自身が投影されているかっていうか、自分自身そのものが・・・
第4回
歌を通して共鳴しあう瞬間っていうのはやっぱりあると思うし、今はそれが全てというか
第5回
自分に一切妥協なくできるのは音楽だけなんですよ。
第1回
絶対あなたが出会ったことがない最高の瞬間に出会わせてあげるっていう・・・
第2回
現代の音楽を一切聞かない時期を三年間くらい取って、自然と鳴らした音が・・・
第3回
すごい、やりやすいっていうか、昔から友達だっていうところが大きくて。・・・
第4回
いざステージに立ったら、生で音を、今まで自分たちが感じてきた音楽を・・・
第5回
この音楽をしっかりと待ってくれてる人がいる、その音楽によって前を向ける・・・
第6回
ロックンロールバンドとしてありたいっていう気持ちも強いので、4人で・・・
第7回
(新作のCDジャケットは)ここで終わりじゃなくって、またツアーに出るんだぜって・・・
第8回
小さいハコであろうが、武道館であろうが、やっぱり伝える気持ち、・・・
第1回
私は、常にどアタマから曲を書いていくんですよ。
第2回
やっぱり20代のころは、昨日の自分が恥ずかしくなったり、・・・
第3回
つきあう前の、実際正解かどうかわからない瞬間みたいなのが・・・
第4回
小学校のときに、遠足に行った思い出を作文にしましょうって先生に言われて、・・・
第5回
ものすごいイヤなことされたときは、この人がこんなにイヤな感じになるように、・・・
第6回
この曲で終わると、アルバム終わったのに、終わった感じがしないというか、・・・
第1回
僕が持ってる音楽的な知識が「持参金」ですよ。(ヒダカ)
第2回
他がやってないことをやるっていうのが楽しいなと思ったんで。(桃野)
第3回
僕らも、ヒダカさんが入って滅茶苦茶になるMONOBRIGHTっていうものに・・・
第4回
バンド界が盛り上がるんだったら、何でもいいんです。もし、民生さんがユニコーン・・・
第5回
MONOBRIGHTがめがけていたものの集大成として、ひとつ“絶頂”を迎える作品・・・
第6回
こっちもバンドリーダー経験者なんで、リーダーの気持ちはわかるわけですよ。(ヒダカ)
第1回
山口に「バンドやろう!おれとバンドで心中しよう!」って言われて
第2回
「買ってきてくれ」って言ったら、次の日10万のベース買って練習に来てくれて、・・・
第3回
なんていうのかな?(サンボマスター)は、みんなでひとつの生き物みたいに感じて・・・
第4回
ライブの予定を出すっていうことは、会社をサボるっていうことなんですよ。
第5回
ちょっとしたスタジオの休憩時間に、米ってさぁ、どうやって食べるのが・・・
第6回
(ベストアルバムには)値段が決まってから、待ってましたとばかりに57曲も・・・
第1回
「一発屋で終わりたくない」っていうのはありましたね。。
第2回
何もかも自分たちでやるっていうのが、正しいわけじゃないな、っていうことを・・・
第3回
これも経験なんだっていうことでやってきたんですけど、途中からフィーチャリングの・・・
第4回
デビュー当時の自分より、今の自分が輝いてないといけないと思うので・・・
第5回
僕、(アントニオ)猪木さんと交流があって・・・
第6回
個人として成長していくことが、やっぱり大事だと思うし、・・・
第1回
やっぱり、父さんたちも若者だったんだなって・・・。
第2回
みんな向かい合うのが好きなんで、あの、ガレージでやってたときもそうだったので…
第3回
楽器屋っていうよりは、地元の学校の吹奏楽部の楽器修理を担当してて・・・
第4回
この前曲作りで(稚内に)帰ったときも、ふつうに、牡鹿が森の主みたいのが・・・
第5回
病院のお祭りに呼ばれて、おじいちゃんおばあちゃんの前でやったんですけど、超不評で
第6回
このアルバムを完成させて、忘れてしまっていたことをたくさん思い出した
第1回
ジュンク堂みたいなレコード屋さんが、全国いたるところにあればいいのにって思います。
第2回
スピッツなんて、僕らにとっては「童謡」みたいなものでしたから。
第3回
「趣味以上のものになった」っていうことでしょうね。音楽っていうものが・・・。
第4回
モーニング娘。ってこんなにかっこよかったんだって思いましたね。
第5回
(自分らの好きな音楽を)オススメしまくってましたね。高校にいるときも。
第6回
ツアーやってレコーディングして、旅先でレコード屋行って、ホテルでレコード聞いて、そしたらまた、…
第1回
(インタビューって)最初の何回かが勝負ですよね。
第2回
(インタビューの中で)明らかに、「愛が無い」問いかけにはテンションが下がってしまう
第3回
ソロ活動が終わって、卓弥のほうから「対等になろう」って言ってきた。
第4回
自分が作ってるときでも、着地するところが、相方には見えてる時があるんですよね。
第5回
アルバムっぽくない曲は全部シングルって言うことになる
第6回
「世界を変えよう」とか・・・そのぐらい大きなスケールの曲って僕らは(まだ)書かないんですよね。
2013年9月9日(月)
今夜のねしな 第四食目~カサリンチュシェフ~
2013年7月1日(月)
今夜のねしな 第三食目~川畑要シェフ~
2013年5月27日(月)
今夜のねしな 第二食目~さかいゆうシェフ~
2013年5月20日(月)
今夜のねしな 第一食目~葉加瀬太郎シェフ~
2013年5月6日(月)
ゆずを全力接待!関西のすんごいデリバリー!!
風味堂
『大空へ』