Noism05 『Triple Bill』
公開概要 金森穣・振付家 チケット情報
金森穣・振付家
新潟を拠点に活動する、日本コンテンポラリー・ダンス新世代のリーディング・カンパニー、金森穣率いるNoism。超個性派・3振付家による新作―Noism05 『Triple Bill』。
 

プロフィール
金森穣 金森穣 Jo Kanamori
演出振付家・ダンサー Noism05芸術監督
りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館・舞踊部門 芸術監督

1974年東京生まれ。幼少より父、金森勢に学ぶ。 その後、牧阿佐美バレエ団に所属。 牧阿佐美、三谷恭三に師事。

1992〜1994年 ルードラ・ベジャール・ローザンヌにて モーリス・ベジャールらに師事。クラシック、モダン、演劇、即興などを学ぶ。
1994〜1997年 ネザーランド・ダンス・シアターUに所属。
1997年9月 国立リヨン・オペラ座バレエに所属。98年にはK.de Lyonベストダンサー賞受賞。
1999年8月 アンダーシュ・ヘルシュトロム率いるヨーテボリ・バレエ THE GOTHENBURG BALLET(スウェーデン)に所属
2001年5月 ダンサーそして振付家としてフリーとなる。2002年6月に帰国、日本に拠点を移す。
2003年2月 初のセルフプロデュース公演「ノマディック・プロジェクト」を発表。朝日舞台芸術賞・舞台芸術賞、キリンダンスサポートをダブル受賞。
2004年4月 りゅーとぴあ新潟市民芸術会館 舞踊部門の芸術監督に就任、新潟レジデンスのプロフェッショナル・ダンス・カンパニーNoism04を設立。
2004年6月 Noism04初作品「SHIKAKU」(演出・振付:金森 穣)を発表し、その実験的な試み、斬新な演出を高く評価された。
2005年2月〜3月 第3回朝日舞台芸術賞・キリンダンスサポートのダブル受賞作『ノマディック・プロジェクト』を再演。

近藤良平 近藤良平 コンドルズ主宰・振付家・ダンサー

ペルー、チリ、アルゼンチン育ち。ダンサーとして1994年、山崎広太ヴァニョレ国際振付コンクール出品作品に抜擢され、以後、笠井叡、木佐貫邦子などの作品にメインダンサーとして出演。2003年度舞踊批評家協会新人賞受賞。2004年NHK教育『からだであそぼ』を振付。愛・地球博プレイベント『森の中のパレード』振付、総合演出。最近では映画、音楽劇、CMなどの振付を担当したり、早稲田大学・非常勤講師として、コンテンポラリーダンスの社会的浸透にも貢献。2004年朝日舞台芸術賞「寺山修司賞」受賞。

黒田育世 黒田育世 BATIK主宰・振付家・ダンサー

6歳よりクラシックバレエをはじめる。「谷桃子バレエ団」所属。1997年、渡英、ラバンセンターにてコンテンポラリーダンスを学ぶ。2000年より「伊藤キム+輝く未来」のダンサーとして国内外の公演に多数出演。2004年2月、「ランコントル・コレグラフィック・アンテルナショナル・ドゥ・セーヌ・サン・ドニ(旧バニョレ国際振付賞)ヨコハマプラットフォーム」に出場し<ナショナル協議員賞>を受賞。同年4月、カンパニー「BATIK」を設立。「SPACダンス・フェスティバル2003」にて<優秀賞>を受賞。2004年朝日舞台芸術賞「舞台芸術賞」「キリン・ダンスサポート」ダブル受賞。

アレッシオ・シルヴェストリン アレッシオ・シルヴェストリン
振付家・ダンサー フランクフルトバレエ団出身

1973年生まれ。イタリア・ヴィチェンツァ市出身。モンテカルロ市グレース王妃ダンスクラシック・アカデミー、およびスイス・ローザンヌ市のルードラ・ベジャール学校にて学ぶ。さらにヴィチェンツァ市・モンテカルロ市にて音楽も学ぶ。その後ベジャール・バレエ・ローザンヌ、リヨンオペラ座バレエ団にてダンサーおよび振付家として活躍する。1999-2002年フランクフルトバレエ団に所属。2003年7月、11322プロジェクトで金森譲、井関佐和子らと共に篠山紀信スタジオにて作品を発表。作品で使用する音楽はほとんど全て自ら作曲している。2003年9月より日本を拠点にフリーランスアーティストとして活動を始める。

▲ページTOP


シアターBRAVA!
各ページに掲載の記事・写真の無断転用を禁じます。すべての著作権は毎日放送に帰属します。
Copyright (c) 1995-2006, Mainichi Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.