バックナンバー:2017年4月

センバツ回顧

2017年4月11日

お久しぶりです。センバツが終わって、はや10日。プロ野球も本格化してきました。
今センバツは、史上初めて大阪勢同士の決勝になりました。大会前の評判どおり、大阪の2校をはじめ近畿勢が強く、ベスト4に3校が残りました。
秋の近畿、神宮大会を制した履正社(大阪)は、初戦で日大三(東京)を破って、最大の関門を突破。
準決勝で、永田監督勇退の花道を飾ろうと闘志を見せる報徳学園(兵庫)に苦戦しましたが、9回に逆転して、3年ぶりの決勝進出を決めました。
大阪桐蔭は、日程が厳しい最後の登場になりましたが、選手層の厚さを存分に発揮しました。
静岡との2回戦が最も苦しく、序盤でリードされ、終盤に突き放される展開をひっくり返しました。
準決勝の秀岳館(熊本)とは、意外な投手戦になりましたが、エースの徳山くんが踏ん張って1点差で勝ちました。
桐蔭の強さは、どんな展開になっても対応できる落ち着きで、窮地に立っても慌てず、ミスをせず、最後は自分たちの形に持っていけるところです。

それが決勝でも出ました。
3本のソロ本塁打で主導権を握り、逃げ切るかと思われた終盤、履正社に追いつかれ、流れを持っていかれそうな雰囲気でした。
そんな展開で、エース徳山くんの代打・西島くんが決勝本塁打を放つのですから驚きです。
改めて、西谷監督の采配、それに応えられる選手の能力に感服しました。
しかも、終盤勝負とみた西谷監督は、2年生のスーパープレーヤー・根尾くんを投手として待機させ、徳山くんを思い切って交代させました。
秋は履正社が7-4で勝っていましたが、しっかり甲子園でお返しし、5年ぶり2回目のセンバツ制覇を成し遂げました。
履正社は、エースの竹田くんが力投していましたが、最後は投手層の厚さ、桐蔭の控え選手の力量に屈しました。
大阪2強は、戦力的にそれほど差があるとは思えませんが、甲子園での実績、ここ一番での直接対決では、桐蔭が大きく水を開けています。
夏の予選はいずれかしか代表になれませんから、履正社には、この敗戦を糧に「打倒桐蔭」で頑張って欲しいものです。

IMG_4329.jpg

ところで、センバツの決勝は大阪2強対決でしたが、夏の甲子園でこの顔合わせはあり得ません。
現在の高校球界を牽引する2強の対戦は最高レベルであり、ある意味、「夏よりもレベルが高い」ともいえます。
また、桐蔭は下級生に有望選手が多く、来年は春夏とも優勝確実とささやかれています。
この夏も勝てば、4回連続甲子園優勝というとてつもない記録も夢ではなさそうです。
大阪2強に隠れましたが、今大会は福岡勢が揃って8強に進出し、活躍しました。

IMG_4077.jpg

福岡大大濠は初めてセンバツで勝ち、滋賀学園との延長引き分け再試合でも勝利しました。
東海大福岡は、神戸国際大付(兵庫)、早稲田実(東京)の有力2校を破り、大阪桐蔭にも肉薄しました。
いずれも地元選手で構成された好チームで、夏の再挑戦に期待します。
報徳は、秋こそ小粒で、甲子園での大活躍は期待薄でしたが、投打とも変貌し、4強は見事でした。滋賀学園は、延長引き分け再試合に敗れ、2年連続の8強は逃しましたが、インパクトは昨年以上。
初戦の東海大市原望洋(千葉)の金久保投手。
大濠の三浦投手という右腕トップ級投手と互角に渡り合いました。
エース・神村くんを欠いての戦いでしたから、夏への期待は膨らみます。
注目の早稲田実は、初戦で明徳義塾(高知)に土壇場で追いつき、延長で振り切って、勢いがつくかと思われましたが、次戦の東海大福岡に投手陣が崩れて完敗。
夏の大きな課題が残りました。
夏は日大三との西東京代表争いになると思われますが、投手を含めた守りは、相当頑張らないと厳しい印象です。
今大会は、引き分け再試合が2つあり、「タイブレーク」導入が近いのでは、という声が聞かれました。
個人的には絶対反対です。
15回で引き分けにして以降、再試合が急に増えていることから、元の18回に戻すか、15回で打ち切って、続きはサスペンデッド(継続試合として16回から始める。1イニングで終わることもある)にすればいいと考えます。
サスペンデッドの場合は、一度退いた選手の再出場も認めれば、肉体的負担も減らすことができると思います。
高校野球は文化であり、100年以上守られた伝統があります。
単に「時代の流れ」という安易な選択をせず、実際に18回を戦った人たちも交えてじっくり考えて欲しいと思います。