センバツ出場校決まる

2018年2月 4日

先月26日、第90回記念センバツ大会の出場校が決まりました。
近畿からは21世紀枠の膳所(滋賀)を含め、7校が甲子園に出場します。滋賀から3校はもちろん初めてで、全国で見ても同一都道府県からの3校出場は17年ぶりとなります。滋賀は近畿で唯一、複数校の出場がなく、それが一気に3校というのも驚きです。
逆に兵庫から3年ぶりに出場校ゼロとなり、地元ファンにとっては寂しい春になりました。
注目はセンバツ連覇を狙う大阪桐蔭で、昨年の春夏甲子園で活躍した主力選手が多く残り、今大会も優勝候補筆頭です。特に近畿大会4試合で自責ゼロだった根尾くん、柿木くん、横川くんの投手陣は安定感で群を抜いています。打線も高校日本代表の藤原くんを筆頭にレベルの高い打者が並んでいます。
その大阪桐蔭と近畿大会決勝で1-0の熱戦を演じた智弁和歌山も久しぶりに上位を狙える戦力。ヒジの故障で秋は登録を外れていた主砲の林くんが復帰しそうで楽しみです。大型右腕の平田くんに次ぐ投手も台頭してきましたから、投打のバランスがよくなりました。
初出場の乙訓(おとくに=京都)は、前チームからマウンドを守ってきた左腕の富山くん、右腕の川畑くんがライバル心を持って競い合い、レベルアップしています。手堅い野球は大崩れせず、初出場の重圧をはね返せれば旋風も期待できそうです。
近江(滋賀)は林くん、有馬くんの1年生バッテリーが原動力。1年から4番を打っている北村くんも復調気配で、投打とも近年最高レベルです。ここも1年からレギュラーだった1番打者の木村くんが故障から復帰しそうで、得点力が増しそうです。
彦根東(滋賀)は、昨夏甲子園で完投勝利を挙げている左腕の増居くんが大黒柱としてチームを引っ張ります。秋はコンバートなどもあって守備位置が決まらず、守備の乱れから失点するケースが多かったのですが、本番では解消されるでしょう。
智弁学園(奈良)はおととしの覇者。エース左腕の伊原くんは変化球が冴え、うまい投球が持ち味。過去2年と比べると、やや小粒になった印象ですが、大舞台では近年、無類の強さを発揮していますから、今年もやってくれるでしょう。
膳所は59年ぶりのセンバツで、夏を合わせても40年ぶりの大舞台になります。近畿屈指の進学成績を誇り、胸の「Z」のマークは古くからのファンには懐かしい文武両道名門です。6回目の甲子園で初勝利を狙います。
全国的にも強豪が多く甲子園にやってきます。秋の神宮大会優勝の明徳義塾(高知)は、夏も投げた市川くんが、秋は公式戦をすべて完投。打線も主砲の谷合くんが神宮で自信を取り戻し、春の初優勝も夢ではありません。
関東勢では東海大相模(神奈川)が一番手。3番の森下くんを中心とした打線は強力で、秋は故障で投げられなかったエースの斎藤くんが万全なら、優勝戦線に入ってきそうです。
今大会は東海勢も有力。静岡は2枚の強力投手陣に、レベルの高い打者が揃う打線も機動力を絡めてスキがありません。東邦(愛知)は打線の破壊力は今大会随一で、投手陣の出来がカギ。三重も投打に高いレベルでまとまっています。
九州では神宮大会で大阪桐蔭を破った創成館(長崎)に注目。タイプの違う投手を多数、擁し、打線も切れ目がありません。
東北勢では、聖光学院(福島)の評判がいいようです。兵庫出身のエース・衛藤くんが、地元・兵庫のファンに明るい話題を届けられるでしょうか。
昨夏活躍した日本航空石川も、経験者が多く楽しみで、下関国際(山口)は、夏の初戦敗退の雪辱を狙います。
今大会から「タイブレーク」が導入され、事実上、引き分け再試合は決勝を除いてなくなります。12回を終わって同点(無得点)の場合、無死1、2塁から攻撃を始める(12回から継続打順)このルールの適用があるのか、興味深い大会になりそうです。

秋のシーズン終了!

2017年11月15日

高校野球は秋の地区大会、明治神宮大会が終わり、秋のシーズンが幕を閉じました。これからセンバツまで、各チームは厳しい冬を越えて、逞しく成長するはずです。
近畿大会は大方の予想通り大阪桐蔭が優勝。初戦からコールド勝ちを重ね、4試合で失点わずかに「1」。自責ゼロという完璧な試合運びでした。
初戦は京都翔英に7回コールドの12-0。翔英の1年生3投手が相手を意識しすぎたか、自滅に近い形で失点を重ねました。
勝てばセンバツが確実となる準々決勝は同じ大阪の近大付と。大阪大会でも準決勝で当たり、コールドで退けています。この試合も、大阪大会同様、190センチ左腕の横川くんが先発。失策がらみで1点を失いましたが、打線が力強く援護しまたもや7回コールドの10-1。これでセンバツ連覇への道が拓けました。
準決勝は近江(滋賀1位)が相手。強風の中、相手外野手の守備の乱れで2点を先制すると、近畿大会初登板の根尾くんが素晴らしい投球を見せます。近江打線から16三振を奪い、完封。5-0で危なげなく決勝進出を決めました。
決勝は、この夏も甲子園で対戦し、苦戦を強いられた智弁和歌山と。智弁和歌山はエースの平田くんを温存しましたが、控え投手が緩急をうまく使って、根尾くんの本塁打の1点で凌ぎます。一方、桐蔭はエースの柿木くんが初回の満塁ピンチを併殺で切り抜けると、虎の子の1点を守りきり、近畿大会で2年ぶりの優勝を飾りました。
準優勝の智弁和歌山は、主砲の林くんをヒジ痛で欠きながら、初戦の履正社(大阪2位)に打ち勝つと、続く法隆寺国際(奈良3位)にも猛打を浴びせ、コールド勝ち。準決勝では乙訓(おとくに=京都1位)と接戦になり、9回裏に逆転サヨナラ勝ちをおさめました。決勝で惜敗したものの、ベテラン・高嶋監督は、「(エースの)平田に続く投手のメドが立ったのは収穫。中軸はかなりやれる」と自信のコメント。センバツでは林くんも復帰しますから、活躍は必至です。
近畿大会初出場で4強入りした乙訓は公立の雄として、近年メキメキ力をつけてきました。京都大会で初優勝すると、近畿大会初戦では、甲子園常連の神港学園(兵庫3位)を初回から攻め、序盤で大差をつけます。投げては左腕の富山くんが素晴らしい投球で、相手打線を寄せ付けず、コールドで近畿初陣を飾りました。準々決勝は昨春センバツ覇者の智弁学園(奈良1位)が相手。智弁の好左腕・伊原くんを立ち上がりから攻めて主導権を握ると、この試合でも富山くんが力投し、9-4で完勝しました。智弁和歌山には逆転を許しましたが、内容的には遜色なく、大きな自信を得たはず。市川監督は、鳥羽(京都)の主将として甲子園経験があり、初の大舞台での采配が楽しみです。
近江は1年生バッテリーが躍動し、初戦を5回コールドで圧勝するなどして4強入りを果たしました。大きなカーブが武器の左腕・林くんと有馬くんのバッテリーが大きな試合を経験して、センバツではさらに成長が見込めます。打線は1年で4番を打った北村くんが復調。8月の練習試合で足を痛めた不動の1番打者・木村くんもセンバツは復帰できそうで、得点力アップは確実です。
この近江と準々決勝で1点差の熱戦を演じたのはこの夏の滋賀代表・彦根東。エースの増居くんが健在でしたが、野手はほぼ入れ替えになり、守備位置や打順も固定できていません。そのため、守備の乱れから失点する場面も見られましたが、増居くんの経験が生きました。何と言っても初戦の明石商(兵庫1位)を破った星が光ります。最後がセンターからの本塁好返球で同点阻止という勝負強さもこのチームの特長でしょう。メンバーが決まってくれば、かなりの上積みが期待できそうです。
3年連続8強入りの智弁学園は、西脇工(兵庫2位)にサヨナラ本塁打で辛勝すると、乙訓にはいいところなく敗れ、3年連続で8強の壁を敗れませんでした。小坂監督は、「練習しかない。ほんまに弱い」と落胆していましたが、毎年センバツではいい戦いをしていますから、必ず仕上げてくるでしょう。
法隆寺国際は、甲子園経験のある斑鳩と、片桐が合併してできた学校で、初戦は古豪の比叡山(滋賀2位)にコールドで完勝。エースで4番の柚留木(ゆるき)くんが、力強い速球を武器に牽引しました。智弁和歌山には力負けしましたが、下級生も多く、伸びしろはありそうです。
大阪桐蔭の前に2回のコールド負けを喫した近大付は、左腕の大石くんが奮闘しましたが、相手が悪かったですね。
履正社は、3人の投手が智弁和歌山に12失点。岡田監督は、「いくら打線が頑張ってもこれだけ取られたら。夏までに投手の柱をつくらないと」と課題がはっきりした様子でした。
兵庫勢は、3校揃って初戦敗退。相手校のその後の勝ち上がりや府県バランスなどから、一般枠でのセンバツ出場はきわめて困難です。
神宮大会は、大阪桐蔭が準決勝で創成館(長崎)にまさかの完敗。その創成館を破った明徳義塾(高知)が36年ぶりに優勝し、四国のセンバツ枠が「4」になりました。

近畿大会組み合わせ決まる

2017年10月17日

21日に開幕する秋季近畿大会(大阪・舞洲)の組み合わせが決まりました。
A智弁和歌山(和歌山1位)-履正社(大阪2位)
B法隆寺国際(奈良3位)-比叡山(滋賀2位)
C乙訓(京都1位)-神港学園(兵庫3位)
D智弁学園(奈良1位)-西脇工(兵庫2位)
E近江(滋賀1位)-日高中津(和歌山2位)
F明石商(兵庫1位)-彦根東(滋賀3位)
G大阪桐蔭(大阪1位)-京都翔英(京都2位)
H近大付(大阪3位)-高田商(奈良2位)
準々決勝A-B、C-D、E-F、G-H
抽選は、予選1位を3校ずつ均等に分け、2位校と決勝まで当たらないように振り分けます。残る3位4校は、初戦で同府県対決にならないよう配慮して、制約のあるチームから順に抽選(一応、順序抽選はありますが)していきます。今回は1位校の充実が目立ち、公立が7校と例年以上に多いのも特徴です。下位(2位以下)でも履正社はトップクラスの実力で、いきなり優勝候補の智弁和歌山と当たる目の離せないカードに。初出場の乙訓は、2枚の好投手を擁し、上位進出が期待されます。明石商の加田くん、彦根東の増居くんは近畿を代表する左腕で、投げ合いに期待。一般的に、下位校同士の勝者は、4強入りが必須で、特に近大付と高田商の勝者は上位校の勝ちあがり次第ではありますが、ふたつ勝たないと厳しいと思います。

センバツをめざして!

2017年10月 4日

お久しぶりです。
センバツをめざす近畿各府県の予選も終盤戦に入ってきました。
国体出場を控えた大阪桐蔭、天理(奈良)はそれぞれ準々決勝を終え、桐蔭は4強に残って近畿大会まであと1勝。天理はセンバツ出場の高田商に惜敗し、3位決定戦にセンバツへの望みをつなぎます。
滋賀は台風の影響で進行が遅れ、この週末3連戦で近畿大会出場校が決まります。
A彦根東-伊香
B八日市-比叡山
C近江-膳所
D近江兄弟社-日野
準決勝A-B、C-D
今夏出場の彦根東はエースの増居くんが健在で、安定感で一歩リード。選手層の厚い近江がこれを追う展開です。彦根東が連戦でどんな投手起用をするか、注目です。3年連続のセンバツを狙った滋賀学園は3回戦で近江に敗れました。滋賀は3校が近畿大会に進みます。

京都は順調に試合を消化し、4強が決まりました。京都は2校が近畿大会出場ですから、準決勝を勝ち抜かないといけません。
立命館宇治-乙訓
京都翔英-西城陽
2試合とも私学対府立の対戦。立宇治の里井監督と乙訓の市川監督は鳥羽の先輩後輩(市川さんが1年上)で、ともに名将・卯瀧監督の教えを受けました。投手陣の層が厚い乙訓と、上位打線が好調の立宇治の攻撃力が激突します。翔英は、優勝候補筆頭だった龍谷大平安をサヨナラで破っての進撃。2年連続の近畿出場を狙います。

大阪は、準々決勝組み合わせが以下の通りとなっています。
A履正社-大商大堺
B興国-池田
C近大付-箕面学園
D大阪桐蔭
準決勝A-B、C-D
桐蔭の国体出場で、C-Dは11日(水)に行われる予定です。公立で唯一残った池田は、昨秋も8強に進んでいて、健闘が光ります。相手の興国は49年前の夏の甲子園王者で、古豪復活の兆しが見えます。履正社は投手陣の不安定さが気がかり。桐蔭の実力は群を抜いていて、国体の疲れが出なければ不安材料はありません。投手力のいい近大付も楽しみです。大阪は3校が近畿大会に出ます。

兵庫は強豪がつぶし合い、4強のうち3校が公立と波乱の展開です。
西脇工-神港学園
市尼崎-明石商
優勝候補筆頭の明石商は報徳に完勝。神港学園は初戦で夏の甲子園出場の神戸国際大付を破ると、滝川二、東洋大姫路を連破。ベテラン・北原監督の勇退が決まっていて、「恩師に大舞台を」と選手たちが奮起しています。兵庫は、準々決勝で姿を消しましたが、尼崎小田、淡路三原も健闘し、予選を盛り上げました。3校すべてが公立になるか、神港学園が意地を見せるか、注目です。

奈良は天理が高田商に5-6で敗れる波乱。ライバルの智弁学園は順調に勝ち進んでいて、近畿大会は目前です。
決勝
高田商-(智弁学園-法隆寺国際)
智弁と法隆寺国際の敗者が、天理と3位の座を争います。法隆寺国際は、斑鳩時代にセンバツ出場経験があり、智弁も油断できません。天理は、夏の甲子園で完封勝利の坂根くんが高田商相手に制球を乱し、痛恨の敗戦。これを糧に近畿大会出場、そしてどこまで盛り返せるか。

和歌山は、準決勝進出の4校が決定。今回は2校が近畿大会出場ですから、準決勝敗退は即センバツアウトになります。
智弁和歌山-箕島
和歌山東-日高中津
近年、近畿大会で苦戦が続いている和歌山ですが、智弁和歌山が久々に充実した戦力。夏の甲子園で大阪桐蔭と互角に渡り合ったメンバーを多く擁し、近畿でもトップクラスの戦力。昨年、あと一歩でセンバツを逃した和歌山東や打線好調の箕島もチャンス十分です。

近畿大会は21日から、大阪舞洲で行われます。近畿の一般枠は6校で、4強進出が選出の目安。予選1位同士が当たることはありませんが、すでに天理の下位が決定。大阪の2強が決勝に進出しても、いずれかは下位になりますから、1位校にとっては脅威です。
・下位校は4強入りが必須
・21世紀枠も含め、必ず公立が選ばれる
などが近畿におけるセンバツ選考の傾向です。

夏の甲子園  近畿の予選展望~2~

2017年7月 4日

近畿でもいよいよ週末、球音が響き始めます。近畿の予選展望を続けます。

~兵庫~
報徳、神戸国際大付など激戦
センバツベスト4の報徳学園は、大角監督が就任して初めての夏になる。初陣となった春の県大会を制し、順調なスタートを切った。センバツで好投したエース・西垣や左腕の津高、三塁手兼任の池上など投手陣も充実し、試合運びの安定感は随一だ。
kozono.jpg
トップの小園(2年=写真)は長打力が増し、打線に活気を与える。小園が出塁してかき回し、主軸の篠原らで返すパターン。終盤の粘りも健在で、競り合いに強い。
センバツではまさかの初戦敗退を喫した神戸国際大付は、県下一の選手層を誇る。左腕の黒田はマウンド経験豊富で、大崩れしない。岡野ら控え投手陣のレベルアップと起用がカギになる。打線も強力だが、後手に回るともろい面もあり、精神面での逞しさが課題。明石商や報徳とは以前から相性が悪い。
秋の近畿大会に出た育英は、春も3位で上位は堅い。好投手がいる東洋大姫路や神戸弘陵、選手層が厚い神港学園も差はない。100人を超える部員がいる関西学院は、強豪集中ゾーンに入った。伊原木、高木の両輪がどこまで牽引できるか。
公立の強豪が強いのも兵庫の特徴。春の県大会で準優勝した社は、関学や神港学園を破っていて、投打に力がある。昨春センバツ8強の明石商も下級生が伸びていて、昨年決勝敗退の雪辱を期す。春に右腕・山本がクローズアップされた市西宮も楽しみなチーム。練習試合で大阪桐蔭もてこずった速球でどこまで勝ち進むか。昨年代表の市尼崎や、好投手・翁田のいる西脇工もチャンスは十分だ。

~奈良~
智弁学園が4大会連続を狙う
昨春、初めて甲子園優勝を果たした智弁学園が先頭を走る。旧チームから県内では負けなしで、春も苦戦しながら優勝した。
matsumoto.jpg
エースの松本(写真)が、決勝の奈良大付戦で中盤に大量失点し、主砲・太田の2本塁打で逆転サヨナラ勝ちした。昨夏の旧チームが、磯城野や郡山に追い詰められながらもひっくり返したように、このチームにも底力がある。肩の不調で心配された左腕の岩井も高田商に完投勝ちし、小坂監督を安心させた。
春は、智弁を追うライバルが実力通り4強に残り、シードされた。宿命のライバル・天理は順当なら準決勝で智弁と当たる。元近鉄の中村監督にとっては、2度目の夏の采配。打線の力は伝統だが、投手陣の失点が多いのは気になる。
センバツ出場の高田商は、左腕・古川、右腕・杉田に赤井(2年)も加わり、投手力は県下一。春は智弁戦で古川を温存し、夏に備えている。春の準優勝の奈良大付は、あと一歩で金星を逃した。攻守とも秋より戦力が大幅にアップしている。春の準決勝では、天理相手に打ち勝ち、自信を深めたはずだ。高田商と奈良大付の準決勝になるかどうか。
ノーシード勢では、伝統の郡山、御所実、橿原学院なども虎視眈々と上位を狙うが、春の4強が実力通りだったことから、準決勝以降はレベルの高い熱戦になりそうだ。

~和歌山~
智弁和歌山が先頭を走る
智弁和歌山が、投打に他校を引き離している。1年からレギュラーの文元、林(写真)ら2年生が軸の打線は、破壊力抜群。
hayashi.jpg
昨秋の近畿大会、滋賀学園戦で2本塁打を放った林は、春はケガに泣いた。秋に一番を打っていた蔵野が4番に座り、1年生の新戦力も加わった。投手陣は多彩。秋に主戦だった右腕の平田(2年)は速球が武器で、エースナンバーを背負う左腕の黒原は、キレのいい変化球と威力のある速球のコンビネーションが冴える。春に登板機会が増えた左腕の北もいて、不安はない。
秋に県で優勝しながら、近畿大会では4点のリードを守れず延長で散った和歌山東は、巻き返しを狙う。杉本(1年)が試合を作り、主将の野口で逃げ切る勝ちパターンを持つ。秋は2年連続で近畿大会に出ている高野山も力がある。両校とも春は早々に敗退したが、近畿大会では県外の強豪と好勝負を演じていて、侮れない。
春の県大会準優勝の和歌山商は、下手投げの宇田が面白い存在。秋、春とも智弁に敗れている。田辺は好投手を擁し、安定した成績。試合経験豊富な3年生世代が最後の夏になる名門・箕島は、このチームとしては実績に乏しいが、選手の力は智弁に次ぐ。昨年春夏連続出場の市和歌山は、速球派の宮本が相手校にとっては手ごわい。
和歌山勢は、甲子園だけでなく近畿大会でもここ数年ほとんど勝てておらず、野球王国復活を願うファンをやきもきさせている。